- ベストアンサー
- すぐに回答を!
今後の進路
21歳の高校を中退したものです。 高3の年に高卒認定を取得しました。 進路、将来についてどの道に進むべきか迷っています。 現在、考えられる道としては 1、もう一度高校に通う(編入学)し、大学へ進学(薬学部や理工学部を希望) 無理でも高卒で就職。 2、専門学校に通う。その後2、3年次編入で大学へ進学。 無理でも専門卒で就職。 上記の2つの道を考えています。 悩んでいる点は、1、の場合、大卒になれるが、卒業時の年齢は27歳以上になってしまう。 2、の場合、年齢などを考えると現実的な進路だが、編入出来る学部が限られるので希望する学部に入れない。ただ、早稲田など有名な大学に編入している人がいるので必ずしも悪いとは言えない。といったところです。 どちらのほうが良いのでしょうか。 自分としては1、を希望しているのですが、就職を考えると厳しいのかなと考えています。 アドバイスのほう、宜しくお願いします。
- miyumiyu1944
- お礼率97% (89/91)
- 回答数1
- 閲覧数139
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- vollgins
- ベストアンサー率22% (76/336)
1、を希望しているなら、その前提で 高卒認定を取っているなら、そのまま大学へ進学すればいいと思います。 21歳なので、4浪していることになりますが専門学校で4浪より大学で4浪しているほうが、まだいいのではとも思います。
関連するQ&A
- 進路について
下記の進路を希望しているのですが、マイナスな面が多く就職できるのか分かりません。 就職はできると思いますか? それとも別の道を考えるべきでしょうか? 高校中退→高卒認定→専門学校→大学編入→就職(就職時の年齢25歳)
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 高校中退後の進路について
高校中退後の進路についての相談です。 今年で21歳になりました。 高校は絶対に卒業したいので編入学を考えているのですが、あまり高校からの返事がよくないです。 また、編入し卒業できたとしても23歳でそこから大学に行けたとしても卒業は27歳の時です。 新卒採用は25歳までで、27歳の自分が就職出来るかどうか分からないし、かなり厳しい状態だと思います。 一応、高卒認定は取得しています。 現在、考えられる進路を簡単に書きます。 (1)就職する 中卒の為、就職先があるか分からない。就職できてもかなり厳しい仕事になる。 (2)高校編入学 在住している県の高校からの返事が良くない為、他県の高校に編入学をすることになる。 アパート代など生活費が多く掛かる。 高卒になれる為、若干就職が楽になる。 進学出来る可能性がある。 (3)専門学校 県内に公務員系の専門学校があるが、毎年高卒者が多数入学する為、自分が公務員になれる可能性は低い。公務員になれなければ一般企業へ就職することになるが、それでは高い学費を払った意味がない。 県外の専門学校に行きたいのであればお金は出さないと親に言われている。 (4)その他 予備校などで勉強し大学へ進学などありますが、予備校へ行くなら専門学校へ行けと言われている為、不可能。 上記が現在自分の置かれている状況です。 どうしようも出来なくて辛いです。 他に方法はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 進路について
高校中退→高卒認定取得 21歳の男です。 進路が決まらず悩んでいます。 1、日本工学院(応用生物学科又は環境・バイオ科)→東京工科大学(他大学)編入→就職 欠点:年齢(大学卒業時 最短で25歳) 2、四浪になってしまうが、浪人→大学(薬学、看護学部など資格が取れる学部)→就職 欠点:こちらも年齢が問題 浪人が長いなどの問題もある。 自分としては、2を希望しているのですが、皆さんならどちらを選びますか? 他にいい進路があれば、教えて頂きたいです。 今週中には進路を決めないと1の進路は無理になってしまいます。 かなり切羽詰っています。この決断が将来の仕事、生活に影響するので、多数の方からのアドバイス等を頂きたいです。 助けて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 進学について
21歳の高卒認定取得しているものです。 進路について悩んでいるのですが、1~3の中でどの進路がいいのでしょうか?(就職など) 希望としては、大学へ行き(医、薬、理工学部)医学系の研究がしたいと思っています。 1、高校へ2年次編入→大学進学 メリット:高校卒になれる。予備校は行けないので、学費の安い高校で勉強できる。 2年あるので、今よりは上の大学を目指せる可能性がある。 デメリット:編入可能な高校は定時制又は通信制で進学校の様な授業はない。 予備校等には通えない{親の反対}ので独学になる。 年齢の問題 高卒時23歳大卒時27歳~29歳になる。就職できるのか? 2、Fラン大へ進学(薬学部) メリット:年齢的には1、よりまだマシ。 あまり良くないのかもしれないが、通信制の高校と大学を同時に通い卒業する。高校も卒業できる? デメリット:私立大で6年間通わなければならない為、学費が高い。 Fランなので就職できるか、国家試験に受かるのか(授業のレベル)など不安。 3、専門学校→大学編入 メリット:一般入学より大学に入りやすい? 早稲田大など有名な大学へ編入している人が少数だがいる。 デメリット:行きたい学部へ行けない。編入できる大学が少ない。 有名な大学へ編入している人がいるが少ないため、編入できるか不安。 どの道が一番いいと思いますか?自分としては1、か2、の道を考えています。 アドバイスして欲しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 進路について
21歳の男です。高校中退後、高卒認定を取得したのですが、その後の進路が決まりません。 自分としては将来、人の命を助ける仕事(医学、薬学等)や自分と同じように学歴に傷がある人など苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。 一番は大学に行きたいのですが、高校を中退しているので高校の勉強があまり出来ていません。予備校に通うことも考えたのですが、親からは「専門学校に行ったほうがいい」と言われています。 確かにその通りかもしれないのですが、学びたい分野や仕事がなく、行きたいと思えません。 再度高校に編入を考えているのですが、卒業は23歳になり大学卒業は27歳~になります。また、高卒認定を取得しているので行く必要がないと周りからは言われています。 ただ、大学に行くには最短の道(方法)です。 親の言うことを聞いても嫌々通うことになるし、自分の考えた道も就職時に年齢という壁がでてきます。 やはり嫌々でも専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 資格を取得したり公務員などの仕事に就ければ安定しているし、食いっぱぐれないと思うのですが、どうしても苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 何か私にアドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- これからの進路について
私は中学3年生の初めごろに不登校になり高校へは進学しませんでした。今は高1年齢です。 勉強も約1年半ろくにしてはおらず、なにをしていたかというと読書やインターネットばかりであまり外にも出ていませんでした。 それでも私は大学へ進学したいので、ずっとこうして家でぬくぬくとしてばかりはいられないと思い、どうにか行動を起こさなくてはと思っています。 そして色々と調べた結果、進学希望の私には高卒認定が一番の近道であることは分かったのですが、高校生活を体験しないまま大学生になるのは嫌だな、というわがままと家のすぐ近くに定時制高校があるので定時制に進学しようかと思い始めました。それに高卒認定などにしたらますます引きこもってしまいそうで怖いので・・・。 そこで定時制に詳しい方、もしくは通っていたという方にお聞きしたいのですが、学校によって異なるとは思いますが定時制はどんな雰囲気だったでしょうか?またどんな人たちが多かったでしょうか? まだ定時制に行くと決めきれていないのでとても不安です。早く進路を決めなくてはとは思うのですが・・・。 助言よろしくお願いします。長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 高校
- 進路が決まらないです。
21歳の高卒認定を取得した者です。 大学進学を希望しています。ただ、学力の問題で入れる大学や学部が大体決まってしまいます。年齢を考えると資格を取れる学部がいいと思うのですが、医、歯、薬、看護学など難易度が高い学部が多いです。また、歯、薬学は過剰状態で、学力的に医学部は無理です。看護は将来性があるのですが、女性社会でその中でやっていけるのか不安です。 専門学校も考えたのですが、公務員系は年齢的に大卒程度しか受験できない。看護系は入試があるので結局予備校に通うことになります。(どうせなら大学の方がいい) このような状態で進路が決まりません。自分が優柔不断な性格ということもあるのですが....。 重く考えすぎなのでしょうか? アドバイスして欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 進路についての相談
私は今短期大学の二年生です。 二年生になった頃は他大学への編入学を考えていたのですが、一度進路を変えたこともありこの時期まで編入学は考えていませんでした。 ですが、最近もう少し勉強したいと思うようになりました。就職したくないだけなのかなと考えることもありますが、今後の進路に迷っています。通信制大学も考えましたが、どうすればよいのかわかりません。 正直、経済的にも苦しい家庭です。将来留学したいとも思っています。お金がないのはわかっています。でも、やりたいと思っています。その費用を貯めるために通信制大学に通いながらお金を貯めるのも一つの手だと考えています。 今からでも編入学や進学などするのは可能でしょうか? 今まで何もしてこなかったツケが回ってきたような気もしています。 ですが、どうにかしたいです。 少しでも相談に乗っていただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 大学・短大
- 悩んでいることがあります。(進学か編入学か)
21歳の男です。高校を中退しました。進学や高校への編入学を考えていたのですが、東日本大震災の影響や親の病気の介護などで、この年になってしまいました。 ようやく落ち着いたので、学校に行きたいと考えているのですが、悩んでいることがあります。 将来、大学に行きたいので高校に編入したいと思っているのですが、親など周りからは専門学校に行ったほうが良いと言われます。 18歳の時に高卒認定を取得しているので、わざわざ高校に行く必要はないと言われます。 また、県内の学校でないとお金は出さないと言われているのですが、県内にある専門学校で興味のある学校がありません。 長くなってしまいましたが、悩みについてです。 やはり、周りが言うように専門学校へ進学するべきでしょうか?(年齢等を考えて) 今から、高校に編入して大学へ行ったとしても就職は厳しいのでしょうか?(高校2年+大学4年=27歳) 高校を辞めてからずっと考えていて、様々な人(教育関係の人など)に相談しましたが答えが見つかりません。 高校へ編入学した場合と専門学校へ進学した場合とデメリットが多いほうはどちらなのでしょうか?(将来的に) 本当に悩んでいる事なので、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- 進路(大学、専門学校、高校編入)について
高校中退後、高卒認定を取得した21歳 男です。 進路が決まらず困っています。 希望としては大学に行きたいです。(医学、薬学、理工学部) ただ、行きたい学部はどれも学力が高く、現在の学力では入れないところばかりです。 予備校や塾、家庭教師等も考えたのですが親の反対(どうせお金をかけるなら専門学校へ行け)で行くことはできませんでした。 自分でお金を貯めようとバイトをしましたが、田舎のため年末年始の単発バイトやリゾバ(1~2か月)しかなく、全く貯めることが出来ませんでした。 そのため毎年のように受験を見送らざるを得ない状態であったため現在の歳になってしまいました。 さすがに年齢的に今年で4浪になる為、かなり焦っています。 予備校に通えない為、高校に編入し大学を目指すか、専門学校に行くか、ネットではFランと言われている大学に行くか、の3つの道しかないのですがどれがいいのでしょうか? ちなみに大学とは○森大学の薬学部で偏差値35 受験は面接のみです。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
質問者からのお礼
回答していただき有難う御座います。 大学へ行く方向で考えたいと思います。