• ベストアンサー

「家」

「家」とは・・・ 団塊の世代にとっても既に古めかしいものということになると思うのですが、 どうして、そんなものが、「世帯単位」といったカタチで、残っているの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 少なくとも前時代の遺物ともいえるでしょうね。 けれども「家」と「世帯」は異なる形態です。簡単にいえば、「家」は血縁関係に基づく関係ですから「夫婦」「夫婦と子ども」「夫婦とその親」などの形があります。これに対し「世帯」はお一人様でも可能です。単独世帯です。  法律の文言上は「世帯」として「一つの屋根の下に複数世帯」が存在することも可能で、実際に「世帯分離」を行っている方もいらっしゃいます。  けれど何かのトラブルに見舞われた場合、たとえば若くして会社をリストラされた場合などに、次の仕事が決まるまで「世帯は別だけれど親からの援助を受ける」などのケースも見られます。これはハローワークの窓口などで交わされる言葉の遣り取りとしても知られています。  ある意味で日本は慣習と法律が綯い交ぜになっている部分を精神文化の風土としてこれまで成り立ってきたとの背景があるのでしょうね。  でも少なくとも僕は「税も社会保障も全て個人単位で行うのが筋」と理解しているので、今国会では見送られましたが「マイ・ナンバー」には賛成です。あくまでも近代社会の条件は「個人主義」のもとに個人が尊重されるのが唯一の方途であると考えます。これは利己主義や家族主義とのアナクロニズムとは異なる考え方です。

kurinal
質問者

お礼

TANUHACHI様、御回答ありがとうございます。 現状では、「子が(経済的な不甲斐なさによって)、親に迷惑をかける」といった場合、親の一方損ということになってしまうケースもあるのかなと思います。 しかし、生活保護も、若年(失業者)であっても救済されるケースが珍しくなくなっている、とも聞きます。 ・・・既に(日本)社会は、「老年だから保護が必要だろう、若年だからバリバリやれるだろう」、といったことではなくなっていると思うんですね。

その他の回答 (8)

回答No.9

●「どんな大人になられたのでしょうか」 そのまま、お返ししたいと思います。 ↑ あらあら お返し? さあーて、どうしたものでしょう 「どんな大人になられたのでしょうか」 ↑ では、少し ええ、もう未成年ではないので自己責任が問われることに気をはたらかせるようにはなってきましたかね。それでも、うっかりビリビリビリと包みを破き、中のものを取り出し…あっ?!しまったー(>_<)となることもしばしば。 つい最近も家の近くのホームセンターへ突っ張り棒を買いに自転車を走らせでかけてきたんですが、行けば行ったでサイズ(棚から天井までの空き幅)ちがいで4種類もあるんです。前もってサイズ測ってくればよかったのですが、まさか4種類も幅ちがいであるとは…。しばらく外箱に表示してあるcmとにらめっこ。けっこう棚から天井までの間あったよなー、とぶつぶつ。一番大きな空き幅に対応しているのもの「50cm~75cm対応」大は小を兼ねるだろうとばかりにこのサイズの商品をひとつカゴに入れレジへ。お金を払いすぐさま帰宅。家につくなり箱から突っ張り棒を取り出し、空き箱は条件反射のごとく細かく破いてゴミ箱へポイ。さあーて、棚に突っ張り棒を固定するぞーと、台所の椅子を踏み台がわりにその上に乗り棚から天井までの空きスペースに嵌め込もうとしたとき、唖然…はまらない。最短50cm…あと3cm、あと3cm短くないと…はめこめない…長すぎる…。返品交換の文字が頭に浮かんだけれど…あっ?!箱…ビリビリビリと破いてゴミ箱の中、うぅぅ…。 いま、空き幅50cm~75cm対応の突っ張り棒、これ家の何処かでつかえないものかと思案中。 もう12月、年が明ければ1月。1.17。地震の備え怠りなくしとかないとね。ちょうど一昨日の飲み会の席、震災当時の話になり、めいめいその時どうしていたかとかね。その席に防災(震災体験談を含む)についてあちこちの小学校を回って講演をおこなっている方も居合わせ、しみじみ伝えることの難しさを少しこぼしておられましたね。同じ市内に暮らしていても地域(北西部)によって震災を知らないというか被害軽微・未体験の親御さんもいて、その子どもたちにどう伝えていくか、なんてことをポツリこぼしておられましたね。 震災直後における出勤交通手段の選択行動に関する分析 https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00039/22-2-0519.pdf 家庭のマネー学 http://money.goo.ne.jp/home_economics/risk/risk002.html

kurinal
質問者

お礼

littlekiss様、ありがとうございます。 ネット・オークションなどはいかがでしょうか 「世知辛い世の中になってしまった」 この表現は、昔は好みませんでしたが。

回答No.8

補足いただいていたようですね。 歌好きですよー!(*^^*) 「星屑の街」 歌をいただきましたなら それへ、返歌しないとね♪ (⌒・⌒)ゞ では、一曲チョイス! 佐野元春で 「ガラスのジェネレーション」 http://www.youtube.com/watch?v=e2UF5fuh2BU 恋をしようぜ Baby~♪ 「ツマラナイ大人にはなりたくない」と、歌っておられた佐野元春さん、もうお幾つになられたのでしょうね?で、どんな大人になられたのでしょうか?一家を構え家族を養い暮らしておられるのでしょうか?それとも、まだお一人でお暮らしなのでしょうか?その後の暮らしぶり…etc 大人になったいま、何をどう感じ、どう思っているのか? ちょっと気になりません?この「いま」を歌にして、すこし聞かせてもらいたいような。 彼(佐野元春)の曲を耳にしていた頃、YMOの曲も耳にしていましたねー サウンド・オブ・ポップス 1980年8月21日 YMO http://www.youtube.com/watch?v=f5BB67k3W48 うんうん、シンセサイザーの音 耳にしませんでしたか? シンセサイザー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC#.E6.B8.9B.E7.AE.97.E5.90.88.E6.88.90.E3.81.A8.E5.80.8D.E9.9F.B3.E5.8A.A0.E7.AE.97.E5.90.88.E6.88.90 減算合成の仕組み http://help.apple.com/logicpro/mac/9.1.6/jp/logicpro/instruments/index.html#chapter=A%26section=3%26tasks=true 加算合成の仕組み http://www.dir.co.jp/publicity/column/120511.html

kurinal
質問者

お礼

littlekiss様、ありがとうございます。 懐かしい曲も聞かせていただきました。 >「どんな大人になられたのでしょうか」 そのまま、お返ししたいと思います。

回答No.7

団塊の世代… ふるめかしいものになる… 形骸化? (⌒~⌒)うーん 何の話なんだろう? 家… マイホーム 「ベットタウン」の響きに胸踊らせ 一戸建て住宅を求め 挙って郊外に家を買った 団塊の世代と呼ばれる者たち 若き華やかなる時代 さあて、その頃からすれば「家」だいぶ古めかしくなってきたか…子も巣立ち、連れ合いが健在ならば、家には夫婦二人住まい。辺りを見渡してみても、どこも同じような有り様。通りは、静まりかえり子どもの笑い声を聞くこともなく、行き交う人の姿もみえない。謳い文句の「ベットタウン」が、「寝たきり老人の町」と皮肉ってつけられたのかと思えてしまう。 戸建て住宅 集合住宅 「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について 中間とりまとめ http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&source=sg&u=http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120710002/20120710002-2.pdf&ei=RXivULy4Esb1lAXA44DoBQ&wsc=tb&ct=pg1&whp=30 エネルギー白書2011 - 第1章 国内エネルギー動向 http://www.google.com/gwt/x/im?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-2.html&ei=036vUImRBc-XkgW0noG4BQ&ct=im_without_mcd

kurinal
質問者

お礼

little kiss様、御回答ありがとう御座います。 団塊の世代って、「モノワカリが良過ぎた」って、評されることもあるようですね。

kurinal
質問者
回答No.6

 こんにちは くりなるさん。  そうですね。  血筋というのは そのきづなをうったえることが 単なる神話か? という問いでしょうか。  たぶん世帯主の夫婦とその親の世代そして子の世代 こういうふうに一般に三世代を継ぎつつ経てゆくあり方が 人間とその社会のいとなみとして ふさわしいと考えられているのだと思います。  たとえばそれは 血筋の問題に限るのではなく――なぜなら 家系を絶やさないために養子を取るというコトが出来るし あり得ますから―― 社会生活の伝統を引き継いで行くかたちとして いわゆる家族というかたちをとる。こう考えます。  むろん 家族という枠にしばられるというのも 自由ではないでしょう。しかも その・時には軛とさえ感じられるようなキヅナも それをわれわれ人間は無理もなく引き受けることができる。そういう存在と存在関係から成り立っているのだとやはり考えます。  そして あたらしい家族・あたらしい家庭というのは その生まれたときからの・そして子どもとして培ってきたキヅナとしての家族を離れて より広くより外なる人びとどうしが むすばれる。このことを 原則としています。  そうして 家族のキヅナが より大きく広がることがのぞまれています。これは 人が 社会的動物であることから 自然にまた必然的に 成り立つ道理であるかと考えます。  つまり家族には 求心的なキヅナもあれば 遠心的なチカラとしてはたらくキヅナもある。こういう仕組みで成り立っている。  のではないでしょうか?

kurinal
質問者

お礼

bragelonneさん、ありがとうございます。 エンパワーメントということを、連想致しました。

回答No.5

生物は、生殖するために親子関係があります。 種によっては、卵からかえった段階で一人前の機能を 有し、親は卵を産みっ放しのものもありますが、個体 のサイズが大きくなり、機能が複雑になり、あるいは 生後の刺激による環境への適応が重要になるにつれ、 誕生後に親がしばらく育児するようになり、「家族」が 生まれたのです。 さらに人類においては、遺伝子の変化によらない高速 の進化を可能にするため、脳を発達させ、五感の相関 した刺激の蓄積により脳内に“外的環境”を再構成し、 予測による加工(道具)や共同(組織化)を可能にし たのです。 そこにおいて、組織=社会のルールや常識は、家庭や 地域コミュニティ、教育制度によって世代間伝承され るようになり、家庭教育が重要性をおびてきたのです。 ところが高度経済成長において核家族化し、地域コミュ ニティも希薄化して、そうした世代間教育は学校教育に 過大に依存する事になり、一方で受験戦争を経て詰め 込み教育に堕した学校教育にそんな役目を果たせる訳 もなく、精神的荒廃(社会性(思いやり・自己の客観視) やコミュニケーション能力の低下)による自己チュー化 は進み放題、という次第です。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、御回答ありがとうございます。 「受験戦争」ということでは、不肖小生も予備校に通った(通わせて頂いた)事が御座います。 でもそれ(予備校)は「受験に勝つため」のもの(家庭教育とは明確に異なる)でありますから、そう一概に否定出来ない一面も有すると思います。 学校教育と家庭教育の問題に関しましては、仰る通り家庭教育は重要かなと思います。 「受験戦争に勝て!勝てば官軍、そういうものよ」という旗の下に、私たち「団塊Jr」?は、闘わされたわけですが、、、そうした旗印を立ててやんややんやと煽り立てたのは団塊世代ということになりますでしょうか。 仰るところの「精神的荒廃」というのが、さほどにまで大変とも思われないのですが、 「学歴」がさほど重視されなくなれば、状況は改善されるのでしょうか、とか、 しかし、「知識は、やはり必要だ」と唸った教師も居りました。 「世代間伝承」「世代間教育」ということでは、やはり「世襲」ということの弊害が、懸念されるでしょうか。

noname#194996
noname#194996
回答No.3

古めかしいものは現代にもたくさんあります。残ってきたから古めかしくなったのでしょう。それは単なる現象であって、残るべくして残ってきたものと、偶然に残って(破壊されずに)存在するものと、2種類あります。つまり、なぜ残ったのかと問えないものもあるということです。 「世帯単位」はいわゆる「家」といえますが、いえないともいえますw。夫と妻、つまり夫婦は人間の社会単位ですが、貴方の言ういわゆる「家」とはイコールではありません。最近はかなり違ってきていると思います。いわゆる古めかしい「家」は日本では滅亡の危機にあるといえるのかもしれません。ただ「世帯単位」は今後も残っていくと思われます。男女が居る限り夫婦は発生しますし、届けを出した方が社会的になにかと便利なようにできているからです。でも先進国がそうなっているように、世帯として届けずに同棲が普通になる時代が法整備とともにいずれ来るのかもしれません。そうなれば「家」ははれて絶滅するでしょう。

kurinal
質問者

お礼

komaas88様、御回答ありがとうございます。 >「同棲」 そのてがあったか(笑) >「「家」は、はれて絶滅」 別に、個人の権利を侵害しないものであれば、存続したって全然構いません。 「家長だ(うわw)」、「親権だ」みたいのが、要検討でしょうか。 でも現状は、「親が困っているから、(幼な)子も大変だ」みたいに見えて、仕方がありません。

回答No.2

一世代では実現困難なことを実現できる可能性が高いからですね。 一人で国会議員になるのはかなり困難ですが、家が国会議員だと、かなり容易に国会議員になれるとか、 美しい田圃を作るのは一世代では困難だが、家が米作農家だと、比較的容易に美しい田圃を手に入れることができるなど。

kurinal
質問者

お礼

Mokuzo100nenn様、御回答ありがとうございます。 仰られた事はとても判り易いと思うのですが、 一方で「世襲の弊害」ということも、あるような気が致します。 数百年も住める家があれば、ご先祖様にも感謝しますし、それを建てた建築家にも敬意を表しましょう。 田んぼのほうは、昔は収量が競われたようですが、現在では「不味くては、イカン」ということになっているのでしょうか。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

戸籍法がそのように、家単位になっているからです。

kurinal
質問者

お礼

yasuto07様、御回答ありがとうございます。 戸籍法も「(憲法に下位する)法」であるならば、 (憲法に認められた)権利や義務といったことを阻害しないものであることを求めたい。

関連するQ&A

  • 団塊世代の定年退職に伴い、家を手放す人が続出?

    団塊世代の定年退職に伴い、家を手放す人が続出で家が余るのは何故でしょうか?

  • 跡取りのいない家について

    跡取りのいない家の世帯員が全員亡くなってしまった場合、 その家や財産はどうなるのでしょうか。 嫁に出た人や孫が跡をつぐことになった場合、養子という形でその家の苗字になると思いますが、 それは跡取りのいない家の世帯員全員が亡くなってしまうまでに養子という形をとらなければならないのでしょうか。 お知りの方がいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 団塊の世代について。

    「団塊の世代」とは、正確には、何年生まれのことでしょうか?「世代」というくらいだから、やはり、「何年生まれ」という限定は無いのでしょうか? 「団塊の世代」は、男女ともその生まれだったら、あてはまるのでしょうか? 男性だけを指しているような気がするのですが。 「団塊の世代」は、何故そんな名前で括られ、特定され、嫌われるのでしょうか?「団塊の世代」批判が多いのは何故ですか?

  • 団塊の世代の方

    『団塊の世代』についてアンケートさせてください。 団塊の世代の方々の退職に伴って 最近メディアで『団塊の世代』という言葉が頻繁に出てきます。 ビジネスにしても、福祉や介護など高齢化社会の問題にしても 団塊の世代にからめて色々論じられていますよね。 特に退職金や資産などを目当てに、団塊の世代の方をターゲットに絞ったビジネスが多く見受けられます。 そこで質問なのですが、実際団塊の世代の方は自分達を 『団塊の世代』とひとくくりにされることや ビジネスのターゲットとしてあまりに露骨に取り上げられることについて どのように感じているのでしょうか? ウィキペディアでは団塊の世代の人格にまで言及されてました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3 僕自身は20代なのですが、自分だったらあんまりいい気分はしないと思います。 団塊の世代の方やそうでない方も含めて、御意見をお聞かせ願えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 世代ごとの呼び名って

    「団塊の世代」などのように、他の世代にもそれぞれの「呼び名」のようなものは存在するのでしょうか? いわゆる団塊の世代は、昭和21~24年生まれをさすそうです。 しかし、私の場合、親は団塊世代になりますが、私自身は「団塊Jr(第二時ベビーブーム:昭和45~49年生まれ)」にはあてはまりません。 約10年程も若いのです。これは世代論の矛盾になると思うのですが… 親が団塊世代なので自分はてっきり団塊Jrだとばかり思い込んでいました。 自分の世代(二十代頭)も含めて、世代ごとの呼び名って一体どんなものがあるのでしょう… 少々検索してみたら「新人類」「太陽族」「プッツン族」なんていうものが出てきました。 新人類はただの死語のような気がするし、プッツン族、なんてマスコミがむりやり流行らそうとして失敗したような感じの言葉…。うーん。 皆さんの解答、意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 団塊ジュニアの定義について

    すいません。素朴な疑問です。 私の父は団塊の世代です。そして私の兄は俗に第二次ベビーブーマーと呼ばれる今30~33才程度の世代です。彼らは間違いなく団塊ジュニア、と呼ばれる世代かと思います。 しかしながら、私は今20代中盤です。団塊の世代から産まれたことは間違いないのですが、私も団塊ジュニア、という定義になるのでしょうか?第二次ベビーブーマーには当てはまらないものと思っております。 答えのない質問かもしれませんが、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 団塊世代

    団塊世代とは、いつの方々のことを指すんでしょう?団塊世代の方々が、退職時期に来るのはここ数年ときいたんですが、これは本当のことなのでしょうか???

  • 引退した団塊世代って毎日何してますか?

    定年後、毎日どんなことをしているのでしょう? 定年前は、ひまでぶらぶらする団塊世代で公園があふれるとか色々書かれてましたが、そうでもないみたいですね。 リタイアしてそこそこ裕福な団塊の方々は、日々何をしていらっしゃいますか? 散歩とか家でTVとか昼ねとかではなく、何らかの消費活動を知りたいです

  • 団塊世代の方へ質問。居心地の良い家とは?

    団塊世代の方へご質問させて頂きます。 同居している父なのですが、最近リビングに寄り付かなくなりました。 家にいる時は書斎にこもっています。 もっと父にも家族とコミュニケーションをとってほしいと思っています。 そこでまず、父の居心地のよいリビングを作ろうと思い、ご相談させていただきました。 家族構成は、父、母、夫、私、娘です。 娘が生まれてから女の子ということがあって、赤ちゃんグッズは殆どピンクで揃えています。 リビングにもそれが溢れているので、以前より子供優先、女の子優先、の感じになっていますので、それも居心地の悪さの原因かな、と思います。 もちろん、インテリアが居心地の悪さの根源ではなく、家族のコミュニケーションが一番の原因だとは思っていますが、まずは父が居心地の良い空間を作りたいんです。 団塊世代の男性はどんなインテリアだと居心地が良い・悪いってありますでしょうか? インテリアの他にも居心地の良い空間作りのアドバイスが何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 家の所有権・ローンについて困っています。

    私の親の家を、増改築し二世帯で住むことになりましたが、 まだ、親の家のローンが10年ほど残っています。 増改築分とローンを一本化し、私のほうで支払う形をとりたいのですが、銀行に問い合わせたところ、家のローンをいじることはできないとのことでした。 住宅ローンを組まないと、少ししか融資を受けられないので、所有権を移すことを考えていますが、親子間で売買したらいいのか、所有権を譲渡するかたちをとればいいのか、それともほかに方法があるのかで悩んでいます。 もし、いい方法を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。