• ベストアンサー

跡取りのいない家について

跡取りのいない家の世帯員が全員亡くなってしまった場合、 その家や財産はどうなるのでしょうか。 嫁に出た人や孫が跡をつぐことになった場合、養子という形でその家の苗字になると思いますが、 それは跡取りのいない家の世帯員全員が亡くなってしまうまでに養子という形をとらなければならないのでしょうか。 お知りの方がいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.5

> 跡取りのいない家を継いでいくとなった場合、 これの意味が不明確なんだよね。家を継ぐってどういうこと?財産を受け継ぐだけなら,それは相続であって,家とは関係ありません。多分,家名(苗字)を引き継いで墓を守っていくようなことだろうと想像してみる。そうすると > 孫夫婦の家族全員がその家を継ぐことはできるのでしょうか。 > その場合、苗字はもちろん変わってしまうのですよね。 苗字が変わるのは当然というか,そうでなければ家を継いだことにならないよね。で,どうやれば苗字を変えることができるかと言えば,このような場合には養子になることです。 戸籍筆頭者である孫が養子になれば苗字が変わり,それにつられてその配偶者の苗字も変わります。 しかし孫が戸籍筆頭者でない場合(結婚によって苗字を変えていた場合)には,孫が養子になっても苗字が変わることはなく,配偶者の苗字も変わりません。だからこの場合には,孫の配偶者が養子になる必要がありますね。これなら上の場合と同じです。 さて孫夫婦に子供がいたら,子供の苗字は,孫が養子になってもそのままです。多分,これではまずいんでしょうから,家庭裁判所に子の氏の変更許可をもらって,それから市役所に届けてください。 最後にもう一度言っておきますが,跡取りというのは事実上のものであって,当事者が納得すれば,どのように行ってもよいのです。

anpokopon
質問者

お礼

分かりにくい質問ですみませんでした。 そうです、家名を引き継いでお墓を守っていくというほうの質問です。 孫が養子になるにしても、孫が戸籍筆頭者でない場合はその配偶者が養子になる必要があるのですね。孫が養子になってもその子供の苗字はそのままで家庭裁判所に変更許可をもらわなければならないとのこと、大変勉強になりました。 詳しく丁寧に説明していただきどうもありがとうございました。 よく理解できました。

その他の回答 (4)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

跡取り=財産を受け継ぐ人では無いのでしょうか?特別縁故者って事ですよね。正式な遺言で指定すれば問題なく財産は引き継がれます。それでも法的に相続権限がある人には放棄してもいくらか払う必要はありますけど。 そうではなく「家」をついで戸籍をついで貰いたいと言うことなのでしょうか。であれば養子縁組しかありません。

anpokopon
質問者

お礼

家をついで戸籍をつぐとなると養子縁組しかないのですね。 お返事をくださりどうもありがとうございました。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

養子うんぬんは関係なく、相続権のあるひとが相続します。 後継ぎが誰であれ、その家が存在しなければならない理由がある(所有する財産を散逸させたくない等)のなら、事前に養子を取っておくほうが問題にならなくて済むかと。

anpokopon
質問者

お礼

その家が存在しなければならない理由があるなら事前に養子を取っておくほうが問題にならなくてすむのですね。 お返事どうもありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.2

跡取りというのは事実上のものであって,当事者が納得すればどうでもよいのです。 財産や祭祀関連のものはそれぞれ相続人や祭祀継承者に引き継がれます。養子になるとか苗字などの決まりは法律上は何もありません。 誰も該当する人がいなければ財産は国有財産になります。

anpokopon
質問者

補足

お返事をくださりどうもありがとうございます。 財産は、相続人が数人いてその人たちで財産分与したとして、 跡取りのいない家を継いでいくとなった場合、 孫夫婦の家族全員がその家を継ぐことはできるのでしょうか。 その場合、苗字はもちろん変わってしまうのですよね。 再度すみませんがお知りでしたらお教え願います。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

ご主人、お母さんの兄弟、いとこ、さらには、お爺さん、おばあさんの兄弟にまで遡り財産分与します。 本当に誰もいなければ、「特別縁故者」、または「国庫」の財産として扱われ、債務がある場合は債権者に支払われることなります。

anpokopon
質問者

お礼

誰も相続人がいなければ特別縁故者か国庫の財産として扱われるのですね。 お返事どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 跡取り問題

    現在交際歴1年弱の彼がいます。 彼も私も20代後半です。いずれ結婚したいと思っていました。 しかし彼は長男(姉が2人)、私は一人っ子なのです。 少し前まで母は「跡取りとか考えなくていいから、結婚して幸せになりなさい。嫁に行っていいよ。」と言ってくれました。 しかし最近になり「やっぱり婿養子になってくれる人じゃないと…。あなたが嫁にいってしまったら、お墓は誰が守る?親が病気になったら誰が面倒みてくれる?お父さんが将来この家はあの子(私のこと)とその旦那に渡してやらんとって言ってた。そんなお父さんの思いを知ってしまったら、簡単には嫁に行っていいよって言えない。跡取り問題って、私達が考えているよりずっと深刻なものよ。元はと言えばお母さんがあなた一人しか産めなかったことがいけないの。本当にごめんね。本来なら結婚って祝福されるべきことなのに、可哀想でなりません。あなたの味方よって言っていたのにあなたの気持ちを裏切るようでごめんなさい。」と泣きながら言われました。 私は正直跡取りだとか婿養子だとか、今までどこか他人事のように考えていました。 母にいろいろ言われ、彼との結婚は非常に厳しいのだという現実を突きつけられました。 でも、私は彼との結婚をどうしても諦められません。彼と別れるなんて考えられないのです。 これから先彼以上の人に出会えるとは思えません。 彼ともいろいろ話したのですが、やはり長男なので婿養子にはどうしてもなれないとのことでした。 彼と別れる気はありませんが、親との縁がきれるのも絶対に嫌です。 親か彼、どちらかを選ばなければならないのでしょうか? 跡取りのことなど知識的に皆無に等しいので、これから先どうするべきなのかがみえてきません。 ここまで大事に育ててくれた両親の思いを汲み、彼との結婚を諦めた方がいいのでしょうか… いろいろとご意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 跡取りの重要性について

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、跡取りの重要性についての質問です。 私の実家は田舎にあって自営業をやっています。 ちなみに私は本家(正直、この言葉からして古臭い気がします…)の 2人姉妹の長女です。 そして同棲している彼氏は一人っ子で、どうやら跡取りのようです。 そんな彼氏のご両親の家に遊びに行った時に ふとした会話の流れから、それぞれの家や跡取りの話になり 彼のお母さんから 「うちの息子は一人っ子だから、持っていかないでね~」 「孫(たぶん男の子)が早く見たいわ~」 などと冗談交じりに言われました。 (似たようなことを何度か言うので結構真剣だと思われます。) 私も以前、親から姉妹どちらかは婿を取って家に残ってほしい みたいな事をそれとなく言われた事があります。 私は人生経験が短く未熟で 常識というものがまだまだ欠けていますし、 家・財産など跡取りにもいろいろあるのでしょうが 正直言って「跡取り」や「家を残す」ということに 興味もないし、そんなに重要だとは思えません。 そこで2つの質問があります。 1.失礼ですがお互いの家が特別、大きな家でもないのに跡取りってそんなに大事ですか? 2.大事だとしたら、どういうところがでしょうか? 長文で失礼しました。 わかりにくかったらすいませんが、よろしくお願いします。

  • 家を出た兄と残された弟 跡取りは・・・

    来年結婚しようと話をしている彼がいるのですが、彼は農家の次男。でも彼のお兄さんは結婚後、嫁が姑をあまり好きではない等の理由で、家を出てお嫁さんの家に同居しています。(そのお嫁さんの家には長男がいるようで、お兄さんは別に婿養子に行ったわけではありません。)そのため彼のご両親は次男である彼を跡取りにしたいと言っています。それならそれでも仕方がないとは思っているのですが、その場合、どんな問題がこれから起こるのか心配です。彼のお兄さんは戸籍上は長男のままらしいのですが、彼のご両親にもしものことがあってお兄さんがその時になって長男であることを主張したり、など、もめ事が起きたら、と思うと不安です。そういうことに詳しい方、この状況をどう思われますか? 自分でもいろいろ勉強したいのですが、なにかよい本などご存知のかた、ぜひ教えてください。私としては彼のお兄さんが長男として家を継いでくれれば家や田んぼなど土地のこともお墓のことも、何一つもめることなく安心できるのですが・・・

  • 家の跡取りと相続について、兄と意見が合わずに困っています。

    自分の親の老後の面倒を見る事についてなのですが、私には兄がいます。長男は実家の隣に家を建てて住んでおり、私は実家で親と同居中。息子が一人います。長男は「自分が跡取りだから、親の面倒は自分が見る」と言っているのですが、肝心の親は、老後は私に介護を頼み、ゆくゆくは孫である私の息子に跡を継いでもらいたいと言っています。私も財産目当ての長男が介護をするより、自分が介護をしてあげたいと思っています。  そこで相談なのですが、私としては財産は特にいらないので、その辺の事は兄が管理すれば良いと思うのですが、もし兄が管理するのであれば、私が世話をする以上、病院代やおむつ代などの経費の支払いは全て兄に任せ、自分はただヘルパーとして月々幾らか兄から貰って看護したいですし、そうでなければ、私が跡取りになって、親の世話をしたいと思っているのですが、どういったものでしょうか?  親は、絶対に遺言書は作りたくない。と言っていますので、どうすれば金銭関係や跡取りのことで、兄ともめずに親の面倒を見る事ができるのか、心配しています。良いアドバイスありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 貴方が一人っ子で跡取り娘なら どうしますか?

    知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

  • 跡取り問題

    夫(25)は、長男(30)、長女、夫(二男)、三男の兄弟がいます。 「夫と三男は双子です」 夫の実家の跡取り問題が発生し、私は義兄の言う事が納得できません。 皆さん意見、アドバイスをお願いします。 義兄(義姉、息子2人、娘)は県外に住んでおり、「自分は仕事(会社員)もあるし、退職後(30年後)に実家に帰っても今度は子供がついて来ない。だから跡を継げないから二男、三男のどちらかが継げ!」と言います。 私達夫婦には、娘2人、 三男夫婦には、息子3人がいます。 みんな跡を継ぎたくなく、なすり合いです。 私の考えは、娘2人にはいずれ嫁に行き幸せになってもらいたい… 娘に跡取りとして負担をかけたくありません。 (婿養子などの問題…) 三男夫婦は、今住んでいる所から離れたくない!と言う意見です。 この場合、誰が跡取りとして帰るべきでしょうか? アドバイス、説得方法を教えて下さい。

  • 跡取りという考え方

    皆さんは跡取りというのに対してどのようお考えを思っておられますか? 我が家では、今その事について悩んでいます。 1,跡取りだから結婚しても家にいるというのはおかしいのでしょうか? 2,妻子と家を天秤にかけることはできるのでしょうか? 3,田舎のしきたりに従うのは古くさいことなんでしょうか? 4,70歳間近の両親をおいてたとえ数年でも家を空けることは良いことなんでしょうか? 5,別居したいと言う嫁の言うことを優先すべきなのでしょうか? 6,臨床心理士の方が言うように核家族が考えの中心でそれ以外を切る事も考えないといけないのでしょうか? 7,親を大切にすることは、いけないことなのでしょうか? 8,嫁に別居できないと離婚と言われましたが、それってどうなんでしょうか? 現在、両親と嫁の間で悩んでいます。同じような境遇の方、またカウンセラーの方、誰でも構いません。どんな意見でも構いませんので、いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 長男と長女の恋愛と結婚

    皆さんの体験談、考え方を聞かせて いただけませんでしょうか? 私が長女で相手が長男だった場合、 私が、相手の家にお嫁にいくのはおかしいので しょうか? 私は長女で、他に我が家の跡 取りになる人がいません。 私は、自分が子供を産んで、その子供のうちの 男の子一人を、私の実家の後とりにすればいいのでは ないかと思っています。 私が婿養子をもらうのは絶対いやです! 好きな人の苗字を名乗りたいからです。 こういう考え方はおかしいのでしょうか?

  • 離婚して離れた孫を、跡取りにできますか

    義母の考えている事が可能なのか、教えてください。 長男夫婦が離婚して7年後の、昨年義父が死去しました。 それまで会わずにいた義姉が孫(小学生・男の子)を連れて、義母に会いに来るようになりました。月1回程です。 同居して、孫とも仲が良かったので、再び会えるようになった事を、とても喜んでいる義母です。 義父の法事(一年)の席に、孫を呼んで、 「跡取りの孫と紹介しようと思ったけど、まだ早いと思って、もう少し経ってから…、自覚できる様になればね」 と言っていたので、主人(次男)に話すと 「無理と違う?離婚して家を出た人が、跡取り?法事には、孫と一緒に義姉もついて来るの?親戚が驚くわ」 私達夫婦は、子ども2人(女の子)、次男なので新家です。 ちなみに、義兄(38歳)は義母とは別居中で、同棲している方がいます。(子どもは産まないと話してます。籍もこだわらないそうです) 別れた孫が、跡を取ることができるのでしょうか。 分かりづらい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 跡取りとは何でしょうか?

    バツイチ子持ちの彼氏がいて、過去何度か結婚について話をしたのですがド田舎の為やはり長男が跡取り思考の人は多いです。 彼は40歳で貯金ゼロ。生命保険は60超えた親がずっと払ってるそうです。若い頃にデキ婚し、彼の実家の倉庫をリフォームしてもらいそこに今も子供と住んでいます。生活費など入れた事もないようで光熱費がいくらかかってるかも知らないと。 稼いだ給料は夫婦と子供たちで使い切り、足りなければ親に無心。離婚によりそこから元嫁がいなくなっただけで 今も彼、彼の子供達は彼の親に無心状態。彼も彼の子供も仕事が続かなく、40歳の彼はずっと若い子の初任給レベル。転職も多く長く続いて5年だそうです。彼に似たのか子供もバイト、部活、恋人、全て半年ともった事がないそうです。 そんな彼は自分は長男だから後を継がないといけないと言いますが貯金ゼロで手取り15万が跡を継げるのでしょうか?彼の実家は築40年ほどでリフォームはしていないそうです。 彼の両親は65まで働くそうですが彼両親の財産はわかりません。予想ですがバブル期に貯めてたんだろうなという程羽振りがいいです。彼の両親は。 私は女性なのでよくわかりません。 低収入、貯金ゼロで跡なんて取れるんですか? 彼な自分と子供達のスマホ代が払えず親戚に借りたりもしています。 今回は彼の人間性より、跡取りとは何かを教えてください。家々によるとは思いますが。