• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂の臭い)

お風呂の臭いの原因とは?

nantamannの回答

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

>主人は身体を湯船の中でこするだけ、舅は湯船の中で身体をタオルでゴシゴシ… 嫁いできた当初は、姑も同様に湯船でゴシゴシやっているのを見て、陰で頭を抱えていました。 舅も主人も持病があり、薬を服用しています。 私には耐え難い臭いだと想像します。 どんな人にも体臭があります。お湯は洗浄力がかなりあり風呂の中でゴシゴシ洗えば垢や酸など臭い物質が溶け出し臭うのは当然です。 湯に入る前に体全体を湯洗いしじっと湯につかっても少し臭います。夏場は石鹸で洗ってから湯に入るようにしています。 老人には新湯は毒と昔から言われています。舅さんを最後にするのが親孝行です。 先に入る人はせめて湯に入る前にお湯で洗ってもらってはどうでしょう。銭湯では入る前の掛け湯、風呂の中にタオルを入れない、体を擦らないのは常識です。つまり、昔はそういう人迷惑な人がいたということです。

suzakuaoi
質問者

お礼

ご回答者様のおっしゃる通りです。 私も子どもの頃から、母にはお風呂でのマナーを厳しく教えられました。 ですから、その正反対を行く嫁ぎ先の習慣に、最初はめまいを覚えたものです。 まあ…今は慣れてはいませんが、なんとかガマンできてます(^_^;) ただ、年頃になった長女のことを思うとやはりかわいそうで、なんとかならないかなぁ…と。 とりあえず、回答者様のアドバイスに背中を押していただき、主人には夕べ、事の次第を説明しました。 全く思ってもいなかった、と、とりあえず石鹸で身体を洗うことは承諾してくれました。 原因がはっきりしない以上(井戸水が原因かもしれないので)、男性陣ばかりに責任を押し付けられないので、とりあえず舅だけになった「湯船ゴシゴシ」でどれくらい変わるのかを、観察してみます。 気持ちに寄り添ったアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m 助かりました☆

関連するQ&A

  • 風呂のあとで足だけがかゆくなる

    場所はふとももからすねにかけて、ちくちくするようなかゆみが場所を決めず起きます。発疹や赤くなったりはしません。シャワーだけ、湯船につかった場合、どちらでも発生します。 銭湯に行った場合は起きなかったのでお湯の違いでしょうか。家では井戸水なので塩素はもともとありません。早いときは入浴中からたいがいは脱衣所で体を拭いているタイミングで起きます。

  • エコキュートのお風呂は、お風呂に入った後、

    エコキュートのお風呂は、お風呂に入った後、 お湯を流してはいけない。と説明書に書いてある。と主人が言うのですが、 本当にお湯を流してはいけないのですか? 凍結するから、エコキュートが壊れるというのですが、 使ったお湯をずっと湯船に入れておくと、ぬるぬるしていやなのです。 我が家は、関東で、すさまじく寒い地域ではありません。

  • 風呂の蓋

    母と口論になったのでご存知の方お願いします。 浴槽は24時間システムユニットバスですが入浴の前にだけ追い炊きをして使用しています。しかし蓋をしめてくれない!「お湯が腐る」というのですが田舎のように井戸水ではありません。。。カビの心配ならいざしらず「腐る」ということはあるのでしょうか?

  • お風呂っのお湯って不潔なんでしょうか

    例えば、家族の誰かが、湯船に入る前に身体を洗わないで入ったりすると、そのお湯は不潔だなあ、入りたくないなあって感じたりしますか? 家族みんなで同じお湯につかるのも不潔という話も見かけます。 そういう風に感じる方は、銭湯とか温泉なんて不特定多数の人間が入るお湯は、かなり不潔なものと感じているのでしょうか? 私は、かけ湯してざっと汚れを落とし、湯船につかって温まって、その後身体を洗うという方法で入浴しています。子どもの頃寒いお風呂場だったので、ずっとそのようにしていました、今更習慣は変えられないのでそのままです。 自分がそうなので、家族であれば、別にお湯が汚れているとかあまり考えた事はなかったのですが、こちらでアンケートなど拝見していますと、気にする方がとても多いような気がするので、もしかして私って少数派なのかなあ…なんて思っています。 やはり皆さん気になりますか?

  • お風呂に入ると かゆくてかゆくて

    こんにちは。よろしくお願いします。 湯船につかってしばらくすると、体のいろんなところが 痒くなって仕方がありません。 痒くなる部分は、腿、膝から足首にかけて、 肘の少し下あたりがレギュラーで、 それらプラス、日によっていろんなところが追加されます。 お湯が熱いとつかった途端に痒くなりますので この時期なのに、ぬるいのにしか入れません。哀しい。 ことにこの頃、レギュラー箇所はお風呂に入っていない時でも 痒くて、肌がガサガサです。 入浴中の注意点でもよいですし、日頃の手入れなどでもよいので 痒くならない方法があれば教えて下さいー! ちなみに私は30代半ばの女性です。 よろしくお願いします。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • 3歳お風呂嫌い

    3歳の息子ですが、一ヶ月ほど前から湯船に入るのを怖がります。 髪や体を洗ったり、シャワーしたりは大丈夫なのですが、湯船に入るのはどうしても怖いようです。 パパとお風呂に入って遊んでいた時に怖い思いをしたのがきっかけなようですが、それまでは怖がることなく、自分から入っていました。 お湯を少なくしてみたり、楽しい入浴剤を入れたり、大好きなキャラクターのおもちゃを用意したりしたのですが、効果がありません。 あまり無理強いせずに見守ってきたのですが、慎重で怖がりな面もあり、このままずっとお風呂に入れないのではと心配です。それに、保育園でプールも始まり、プールも怖がるのではないかと心配です。どうしたら、怖い思いを克服できるでしょうか。

  • 風呂に追い焚きが無い・・・

    我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂で効果的に体を温める方法。

    我が家のお風呂は構造上、入浴中もあまり室温が上がらず、そのためなかなか体が温まりません。 ずーっと湯船に浸かって温まっても、体を洗っている間に寒くなってしまうくらい浴室が寒いです(^_^;)バスタブのお湯もすぐ冷めてしまって、何度も追い炊きしないと寒くて出られないくらいです。 冷え性ってこともあるので、なんとか体を効果的に温めてお風呂から出たいのですが…今流行のゲルマニウムボールとかって効果あるんでしょうか? また、他に有用な方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 なお、お湯に色や香りのつく入浴剤を入れる・お風呂場をリフォームする・浴室暖房機を設置するなどの方法は無しでお願いします(T_T)

  • お風呂で顔の肌荒れ

    お風呂に入ると顔が肌荒れしてしまいます。 どうもお湯が原因のようなので、洗顔はかなりのぬるま湯又は水にしているのですが、お湯につかって体が温まるった時点でセラミドが流れてしまうようで、水洗顔にしてもお風呂から出たの顔は赤い大きな斑点が出てしまいます。 入浴中の体温上昇によって顔のセラミドが流れてしまうのを防ぐ良い方法はありますか? とても嫌なのですが、温かい入浴ができないのも嫌なのです。 宜しくお願いします。 (セラミド化粧品愛用者)