• 締切済み

私の結婚と姉の心境

101catの回答

  • 101cat
  • ベストアンサー率40% (33/81)
回答No.3

3姉妹長女、末の妹は既に子持ち下の妹も婚約中私は独身彼氏無し、年齢もあなたのお姉さんと近いです。 お姉さんの気持ちはすごく解りますねー。(私は悪態ついたりせず仲良くしていますが)ただ、こればかりはあなたが長女に生まれ、同じような状況(30半ば独身)にならないと絶対に理解できません。いくら文字で延々と心境を説明したって、あなたが長女になるという経験は絶対にできないので(笑)絶対理解できません。人間は相手を理解しようとする努力はできますが(そのこと自体は無駄ではないと思います)、経験を伴わないことを理解するのは真の意味ではできないんですねー。 あなたは理不尽だと思うかもしれませんが、私はご両親ご兄弟のおっしゃることが至極もっともだと思います。まぁ同じ立場の人にしか分からないと思いますけどね。逆にあなたと同じ立場の人はそんな両親ひどい!姉もひどい!って意見をするでしょうね。 つまり、お互いの立場の違いから来る思考、心理が平行線なんです。解りますかねぇ? 気持ちだけを汲み取ろうとしたって難しいと思いますよ。相手がこのように言うのはなぜか、立場を鑑みて考えたら少しは解ると思います。先ずは『私は可哀相。姉は理不尽だ』という意識は捨ててください。あなたはそんなつもりはないと言うかもしれませんが、文面からは無意識にそう思ってることが伺えます。そのスタンスをとっている限り、お姉さんの氷が溶けることはないと思います。 また、日取りは姉の都合を聞いて決めなかったんでしょうか?ふつうは決める前に身内の都合を聞くと思うんですが。この日にもう決めたからお願いしますじゃ気を悪くするのも仕方ないと思いました。 姉の立場の私は、ご両親の意見に従うべきだとは思いますが、ま、参考程度にしてください。

noname#180721
質問者

お礼

姉と似たお立場からのご回答ありがとうございます。 姉の心を見ているようです。私の周りの長女で妹に対して姉のようなことを言ったり思う子がいなくて、だからとても参考になります。 なるほど、そのような心理なのですね。 これは聞くまで、私一人では考え付きもしませんでした。 お聞きできて良かったです。 >あなたは理不尽だと思うかもしれませんが、私はご両親ご兄弟のおっしゃることが至極もっともだと思います 両親も兄弟も私を責めたり叱ったりしていましたが、 時間が迫る中、家族も焦ってきたのか、家の中では、姉を「大人じゃない」「ここにいたら結婚できないって言って東京に行ったんじゃなかったか。他の兄弟に先にいかれるのがそんなに嫌なら、あれだけ時間があって、どうして努力して痩せたり、結婚につながるような努力をして結婚しなかったのか」「嫌だからって何でも通るわけじゃない」とも言い始めています(まだ本人には言っていないと思います)。 ただ、結婚って相性やご縁で、痩せればいいとかそういう単純なものじゃないですよね。 本人は努力していたかもしれないし、そもそも、自分に自信を失わない、ってことの方が大事だと思うのですが…(という私も自分に自信はないですが) また、あまりにも周囲が気遣い腫れものに触るようにすると、今度は逆に惨めになったりしませんか…? 「妹は結婚話があるけど、姉がこれから誰かと出会い、結婚が無事執り行われるまで結婚を保留しているらしい」 「姉が独身だから、妹は式をとりやめたらしい」とか… ご回答者様は、そのように気遣われたいですか…? >『私は可哀相。姉は理不尽だ』という意識は捨ててください。あなたはそんなつもりはないと言うかもしれませんが、文面からは無意識にそう思ってることが伺えます はい。 けど、そう思われますか><; 私は自分が可哀想、姉は理不尽というような、そんな自己憐憫してる余裕はないというか、 そんなこと考えてても何も話が前に進まないのでそんな意識ないですが…。 可能な道を模索しているだけです。 無意識下のことまで言われると、水かけ論だし、自分で自分を可哀想と思ってるかどうかはわかりませんが、ただ1つ確実に言えるのは…姉の反応も家族の反応も、とても悲しいです。それだけです… なので、文面から「私が可哀想、姉が理不尽」(と私が思ってる)との印象を客観的に感じ取ったのは、ご回答者様の感性だと思います。 私の意図はなく、そうとりたいからそう感じるのだと思います。私は事実を書いただけなので…。 ですが、ご回答者様が姉と同じ立場から、仮に「姉が可哀想。姉の言動は筋が通っている。先に結婚するなんて、妹である質問者が姉に対して理不尽なことをするなぁ」と思われているなら、それはそれで構いませんし、なるほど姉の立場の方はこういうことがあると、そういう風に感じるんだなぁと大変参考になります。 >お互いの立場の違いから来る思考、心理が平行線なんです。解りますかねぇ? ご回答者様のご意見拝見してから、わかるような気がします。 けど、そうなんですよね、姉の気持ちを理解しようとしても、どこまでいっても想像なんです。 私がもし姉なら…自身が独身でも既婚でも、自身の立場なんてその席には関係ないので、新しい人生を歩んでく兄弟の祝い事は喜ばしいことなので、構わず駆けつけるんです(馬鹿なのかもしれません)。 こういう価値観だから、いけないのかなぁ。 少しでも気持ちがわかれば、姉が居心地良くいられるような手助けができるかなと思ったのですが…。 >日取りは姉の都合を聞いて決めなかったんでしょうか? 日取りは、両家の両親が話しあって決めました。 両家とも企業を経営しているので、そちらのバランスと、後は私の両親が暦にとってもこだわりがあるので、そちらも考慮して決まりました(問題があるとすれば、金曜日だということです)。 なので、姉含め身内・ゲストには早めに、式の4カ月前に連絡して、予定の調整をお願いしていました。 姉は何カ月間も「仕事を休めない」と言いはっていましたが、それは実は偽りで、いまだに特別な用事が入っているわけでもなく、実際は上司に申請すらしていませんでした。 また姉は正社員ではないですが、非正社員でも福利厚生を整えた恵まれた職場環境で、お休みも取りやすいと前に 言っていました。今回のことは、日取り関係なく、単に姉の気持ちが乗らない、ということのようです。 姉の都合を…とのことですが、姉は「お前の結婚は再来年以降にして」と言っていましたが、これは流石に無理です…。 >姉の立場の私は、ご両親の意見に従うべきだとは思いますが、ま、参考程度にしてください。 両親の意見もコロコロ変わるのですが…最終的にはやはり両親でしょうね。 両親は無理やりにでも、とにかく出席させようとしていますが、私はそこに姉にとっての苦痛ができるだけあってほしくないな、と。ただ、姉がどうしても苦痛で嫌でたまらないなら、無理に出席しなくても…とも思っています(両親に怒られましたが)。 ご意見、非常に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴にこだわる姉と妹

    私の姉妹について質問したいです。 姉と妹は、テレビを見るたびにタレントさんの出身大学がどこかを確認し、 良い大学なら「テレビにでる資格ある」など崇め、悪ければ「馬鹿だ」と嗤っています。 良い大学を出ている人はすごいし、尊敬する気持ちが芽生えるのは私にもわかります。しかし、 姉と妹の場合は度を越していると思います。とにかく、大学名と偏差値しか見ないです。 偏差値の高い人のいうことは絶対で、その人の発言の内容ではなく偏差値の高低でどっちが 正しいことを言ったか、勝ちか負けかを判断しているようです。 有名大学を「勝ち組だ」と尊敬しては、高卒の人・有名でない大学などを馬鹿にします。 偏差値が高い人がそういうことを言うならまだ分かるのですが、 二人はそんなに偏差値の高い学校を出ていません。(ちなみに姉は社会人、妹は高校生。 だからといって二人は馬鹿というわけではないんです・・・) 私が疑問に思うのは、自身の学歴が高学歴でもないにもかかわらず、そういうことばかり言っていて、むなしくなったり、悲しくなったりしないのでしょうか? 学歴にすごくこだわりを見せる二人はいったいどういう心境なんだろうか?と考えてしまいます。 その人の気持ちはその人しか分からないというのは重々承知ですが、みなさんの意見を参考に したいのです。 質問文が長くなってしまってすみません。回答お待ちしています。

  • 姉の結婚について

    33歳の未婚の姉が実家におり、私は既婚で他県に住んでいます。 姉が彼氏から結婚話が出ないことに悩んでおり、私にできるアドバイスがあればと思い質問させていただきます。 姉と同じ年の彼氏とは30歳ころから付き合い始め、交際歴は3年を超えています。 一向に結婚話が出ないため、姉から「年齢的に結婚を考えてほしい。考えてくれないならお見合いをする」とつい最近話したそうです。 それに対する彼からの返事は、「え、まじ!?俺はそういうことは軽い気持ちで口にしないけど、大丈夫だから」という曖昧なものだったそうです。 姉は過去にも結婚の催促をした結果別れてしまった経験があるため、それ以上踏み込んだ話はできなかったようです。 客観的に見て、彼のこの返事は結婚を前向きに考えていると思われますか? また、姉からこれ以上結婚の話をするのは逆効果だと思われますか? なお、彼は安定企業勤務の普通のサラリーマンで、結婚できない事情等は特にありません。

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 姉より早く結婚できない。

    私は26歳。2年付き合っている彼27がいます。結婚は具体的に進めている訳ではなく、プロポーズを待ってもらっている状態です。 何故なら私は、姉より早く結婚したくないのです・・・。 姉は28です。今まで男性と付き合ったことがありません。異性の友人もいません。今まで好きになった人も、ほとんどいないようです。共学の学校にすすまなかったせいか、あまり男性に対して打ち解けられません。加えて、面食いです。好きなタイプはキムタク・・・。姉はこんな自分にものすごくコンプレックスを持っています。姉の前では、彼氏の話はできません。一度、両親と彼の話をしているのを聞かれて、しばらく家族の誰とも話しませんでした・・・・。それ以来、姉のまえでは禁句になっており、家族もその話題は避けています。姉は自分に不満があるけれど、どういたらいいかわからず、つい家族に当たってしまうようです・・。「妹が先に結婚したりしたら、恥ずかしい・・・」と話すのを聞いたことがあります。そんな姉をコドモだと腹立たしく思うけど、気持ちも少し分かる気がして・・・つらいのです。 もう一つの理由は、両親の世話をどちらがするのかです。 私と姉は2人きりの姉妹で、姉は責任感が強く、とても優しいので、両親をほっては結婚できないと思っています。父も母も、命に関わるほどではありませんが、持病があります。加えて今は母方の高齢の祖母も引き取って暮らしています。父は最近リストラにあい、収入は、父と姉と私の3人で出し合っています。今は貯金も減ってきて・・・。 私がお嫁に行ったりすると、姉の肩に全てがのしかかることになります。 金銭的な援助や、協力は、結婚後も少しは出来るのかもしれませんが、今までどおりにはいかないでしょう。(彼は長男で、ご両親は別居中。お母さんと妹さんを支えています。) もう、自分ではどうすれば良いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 姉の結婚式、御祝儀は??

    来月に姉(24歳)が結婚式を挙げます。 ちなみに一昨年の11月から同棲していて、入籍は今年の春に済ませました。 妹の私(7月に20歳になりました)は初めて結婚式に出席します そこで、姉への御祝儀はいくら位包めばいいのでしょうか? ちなみに私は高卒で就職して社会人2年目、もちろん安月給です;; 入籍した時にお祝いなどはあげていません、結婚式を挙げると聞いていたので一緒でいいかな~と思っていました。 とは言いつつ初めての結婚式、正直いくらがいいのか分からずに姉に直接聞いてみたところ「安月給のアンタはそんなの気にしなくていい」などと言われました(ちょっとショック笑) 母親に聞いてみたら「気持ちで十分だと思うよ」と、これまた曖昧すぎる返答 無知な自分が情けなく、これ以上聞けないと思いこちらに投稿させてもらいました・・・ あと、式当日は妹として何かやるべき事はあるのでしょうか?? その他アドバイス等ありましたらお願いします

  • 彼氏の姉の結婚式について

    私は今大学生です。付き合って2年になる2歳年上の社会人の彼氏がいます。今年の9月に彼のお姉さんが結婚式をするということで、彼の家族からお誘いを受けました。(この時は口頭で「親族席に座ってね!」というようなことを言われました。) 彼の家族との関係は、私が2度家に遊びに行ったことと、大学のイベントのときに少し会って話をした程度です。しかし、とてもよくしてもらっています。気に入って頂いてるようです。 ですが、婚約もしておらず、ましてやまだ学生である私がお姉さんの結婚式に出席することは常識外れだと思うんです。彼の家族はとても気さくで、「出会う人みんな家族!!」みたいな考え方の方々なので、上手に断れるか不安です。 とりあえず、式には出席せずに、日にちを改めてお姉さんに贈り物をしようと考えています。 出席することでデメリットがあるとしたら、婚約者でも無く、友人でもない私の存在に対する視線が怖いということです。相手方の親族も出席しますし、非常識な人だと思われるのは絶対に嫌です。お祝いの席なのに彼の家に泥を塗るような真似は絶対にしたくありません。それに、私の両親から見ても正式に婚約されてない娘をあたかも家族のように式に招待することに違和感を感じると思うんです。ですが今後、彼と交際を続けていくにあたり、結婚式に出席しなかったことをずっと言われるのも気まずいです。彼とはいつか結婚したいと思っています。他の質問サイトなどで調べると、結婚する意思があるかないか、が大事とも書いてあったのですが、やはり、非常識&場違いなことになってしまうリスクばかり考えてしまいます。この場合、私はどうするべきでしょうか。

  • 彼氏の二人の姉 (長文です。)

    私には、3年付き合う彼氏がいます。私の職場には彼氏の姉さんが二人いて姉さんとの関係は幼い時から面倒みてもらったり、すごく仲良しでした。私と彼氏が付き合ったきっかけも、姉さん達でした。でも、ここ半年~1年程前から、徐々に態度が変わり始め、職場でもプライベートでも私は嫌な思いをし、私にとっては、姉さん達と上辺付き合い状態になりました。ある日姉さんは私に「本当に妹のような存在だったから、私はあなたに注意すべき点や駄目な事はこれからは常々注意していくようにするわ!今まで目をつむってきたけど、これからはしっかりしてもらわないと困る!あなたに嫌われてもイイ、あなたには成長してもらいたいから。」と注意を受けました。それまでにも、いろいろ陰で言われたりしていました。そんなこんなで、私と彼氏の間にもヒビが入り始めます。私が嫌な事されていることを少し知ってる(私が言ってる)彼氏は、私を守ってくれると言ってくれた。彼も仕事が忙しくて自分のことで精一杯、あまり負担を掛けたくないので、私はいつも疲れてる彼氏を励まします。姉さんとの関係がかなり疲れこれからいい関係になれるように努力を私がしても、突き放され、もう上手く姉と付き合ってく自信をなくしました。ですがもし、私が彼と結婚などとなると、私の将来に関係のある人になります。その事も姉には「○○(彼氏)と結婚、本気で考えてるのならもっとしっかりした気の利く人になってもらわないとねぇ」など、言われました。彼氏の事はとても好きです。二人でいると幸せですし、なるべく離れたくはないですが、どこかで大好き、大好きなのに、、疲れた。って姉さんのことで思うようになりどうしたらいいのか真剣わかりません、真剣に悩んでます。このような経験のある方、このような状態でも結婚なさった方、アドバイス等お願いします。

  • 彼の姉の呼び方

    彼氏のお姉さんのことをなんて呼べばいいのか悩んでいます! 今まで姉のいる男性と、付き合ったことがないので悩んでいます。 お姉さんの年齢は39歳です。 結婚もしていないので「お姉さんは」は少し踏み込み過ぎだと思っています。 彼の名前を入れて、○○君のお姉さん? お姉さんの名前で、○○さん? みなさんはどう呼ばれてますか?

  • 姉に結婚させたい!

    来年33歳になる姉の話です。 姉は今まで男性とお付き合いをしたことがなくて、今の職場でも女性が多いので出会いもないそうです。友達も少なくて合コンに行くようなキャラ(おとなしい引っ込み思案の優等生タイプ)でもないし、紹介とかもないそうです。姉は好きな人がいたとしても自分から告白など出来そうもないタイプです。 こんな姉が結婚するにはお見合いとかしかないと私は思うのです。 私は恋愛結婚でしたので結婚相談所とか登録したことがないので経験者の方などにお聞きしたいのですが、費用は平均的どれくらいかかるものなのでしょうか?結婚できる確立は高いですか? 姉は少しぽっちゃりですが、顔はきれいな顔立ちをしていて、人が良く家庭的なので結婚するには良い相手ではないかと(恋愛するにはおもしろみにかけると思う)客観的には思っています。 このまま別にキャリアがあるわけでもない姉が結婚もしないで1人で老後を過ごすと思うと妹としても不安です。まだ33歳!結婚するにはまだ遅くない年で婚活しないとほんとに結婚できなくなるのではと母も心配してます。

  • 結婚するにあたり、姉の病気のことで

    私はこの度結納も終え、無事結婚することになりました。 結納はお互いの両親と本人同士で行いました。 まだお互いの兄弟には会っていないのですが、私の姉とは会うことが出来ないと思います。 というのは、私の姉はパニック障害という病気にかかっていて、人と会うことはできなく引きこもりがちで、鬱になって4年位になります。 このような状態を彼には話したのですが、彼のご両親には話していません。 姉は、彼とも彼のご両親にも紹介できる状態ではありません。 なので、もちろん結婚式にも披露宴にも出席できないと思います。 私は姉の事は大好きですし、落ち着いた頃に(結婚後)彼にも紹介したいと思っています。 結婚するのに家族である姉に会わせられなくすごく悩んでいます。 私は結婚するのはとても嬉しいのですが、姉のことが気になって心から喜べない状態にいます。 彼には「姉は会えない状態にある」と伝えていますが、彼のご両親には伝えていませんし、彼も言ってないと思います。伝えたらどう思うでしょうか。 ここまで話が進んでしまっていて、とても悩んでいます。 こんな経験の方いらっしゃいますか。 気持ちも余裕を持って心から幸せになりたいです。