• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜこのような本が)

驚愕の事実!子どもの教育漫画に南極基地の名前を見つけた理由とは?

oshinabeの回答

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.5

南極にあるのは昭和基地だけでなく、日本を含め、およそ30カ国の観測基地があります。 世宗基地もちゃんと実在してますよ。まったく架空ってわけではありません。 その本の内容は知りませんがその出所で否の評価を下すのは日本の書籍、楽曲はダメ、と発禁処分をしていたどっかの国みたいなもんです。 荒唐無稽、嘘八百であれば読むべきじゃ無い、ここが嘘だと子供に教えればいいだけでしょうね。 韓国に好ましい感情は抱いていないのはお察しいたしますが、正直、言ってることがその韓国と同レベルです。 嫌いなら嫌いで何の問題もありませんが、相手を見下すならせめて相手より常に上の立場にいることを意識したほうがよいかと思います。 怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ、長く深淵を見つめる時、深淵もまたお前を等しく見返しているのだ という言葉がありますが、言葉通りになってはいないでしょうか?

siege7898
質問者

お礼

ありがとうございます。 出所で判断したわけではなく、内容がなんか変だぞ、と思って表紙を見たら出所が、、、というわけです。 韓国に好ましい印象を持っていないとかそういうわけではなく、日本のもののように置かれていて日本のもののように読まれているということに違和感を感じるわけです。 そしてそれに思いっきり怒っているわけではなく、あくまで、ん?というレベルでのお話です。

関連するQ&A

  • この手の本について教えてください。

    『ウルトラマン』に登場するの怪獣のデータを記した本を教えてください。 『本のタイトル』『初版の発行年月日』『出版社』などの 情報をお待ちしています。出来るだけ昭和の頃の出版物についての 情報をお願いします。

  • 昭和に発行された本の復刻をする

    昭和4年に発行された本がボロボロになり一部が欠如しています。良くできた本ですので復刻したいのですが法律にふれますか。発行した出版社は婦人倶楽部ですが、見つかりません。

  • オススメの歴史のまんがの本

    日本の歴史の本を読みたいですが、色々あり悩みます。 石器時代から昭和初期もしくは明治までのことがまんがで解説されている本で小学生も読めるオススメのものを教えて下さい。 いろんな出版社からいろんなのがでていて迷いました。

  • 本を売るための方法はどのようなものがありますか。

    ちかじか本をある出版社から本を出版することになりました。初版は7千から8千冊発行予定 ある人から本は売れなかったらすぐに本屋さんから回収され出版社に迷惑をかけると言われました。 本を売る方法にはどのようなものがあるうのでしょうか?どなたかご存知の方アドバイスをくださるとありがたいです。

  • 本を出版することになりましたが、

    某出版社より 本を出版することになりました。 今回がはじめてのことです。 私は著者です、 ひとつ心配なことがあります。 今回出版するものは全くのオリジナル作品なのですが、 作中にイラスト(漫画)もいれます。 全くのオリジナル文章で、オリジナル漫画(イラスト)ですが 出版後 第三者から、この作品は 「●●に似ている!」などどいう 言いがかり(!?)をつけられることはありますか? これまで、たくさんの本を読み、イラストも見てきましたから 様々な影響を受けています。 しかし、故意に似せたり、露骨に似ていることは 絶対にありません。 全く本も漫画も読まない観ない 人が本を書き上げることは 不可能で、大先生と言われている人でも だれかの影響を受けているはずですが。。 どうでしょう??

  • 『軍人はがきと手紙文』という本について

    『超模範的軍人はがきと手紙文』と言う本について、何かご存知の方は些細なことでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、この本の発行所は(東京の)武揚社出版部で、発売所は(京都の)武揚社書店です。 初版は昭和6年10月10日です。

  • 本のタイトル

    昭和63年に起こったコンクリート殺人事件を題材にした漫画があるという話をどっかで聞いた記憶があるんですが、その本のタイトルと出版社名を教えてください。

  • 本の出版について

    既に出版されている中国語会話本で、解りやすくてとてもいい本だったので、 これで他の言語のバージョンもできたら良いなと思いました。 「別の言語のも作って下さい」とリクエストを出すのは簡単ですが、 前々から自分で会話本を出したいなと思っていました。 そうした場合、お手本にしたい本の出版社にまず掛け合えばいいのでしょうか? どのようなルートを通してアプローチしたらいいのか教えてください。 また、出版社とは関係のない私が作成に関われるものでしょうか。 例えば共同発行人として関わるとすれば、私もいくらか出資するのでしょうか。(何%くらい?) 出版業界のことは全く存じ上げず、、いろいろと教えて頂けると幸いです。

  • 本を探しています。

    デビルマン プレイステーション必勝法スペシャル (勁文社出版 2000年発行)を探しています。 出版社は現在なくなってます。中古本でも構わないのであらゆるShopやWebサイトのネットオークションで探しましたが、全く見つかりません。 あとはどういう手段が残っているでしょうか?

  • 昔のお菓子のレシピ本を探しています。

    ご覧いただいて、ありがとうございます。 まず、タイトルは忘れてしまいわかりません。 出版社は、主婦の友社。 発行された年は、1983年~1985年(昭和58年~60年)くらいの間。 本のシリーズ名は「アイラブクッキングシリーズ」というものだったと思います。 「レモンクッキー」のレシピが載っていたと思います。 以上の情報は自分の記憶なので定かではありませんが、もしおわかりになる方、ご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。