• 締切済み

完全にふられました(ーー;)

inamotokeiの回答

回答No.1

韓国の方とお付き合いされてたんですかね……。 あまり気を落とさず、頑張ってください。 韓国語ですが、完璧ではないと思いますが、誰も書いてらっしゃらないようなので、とりあえず返答します。 詳しい方がおられましたら、質問者様に返信してあげるようお願いします。 とりあえずかじりかじりですが……。 ―――――― 私をそのように考えたのですか? そう言うことが、私には気持ち悪いです。 これ以上、連絡をしたくありません。 これに対して、返事をしてこないで下さい。 ――――― もし間違っていたらすいませんm(--)m 一応翻訳サイトなどでも確認してみてください。

関連するQ&A

  • 中国語 通訳

    こんにちは。最近中国語の通訳の仕事を始めました。外国人受刑者と面会者との同時通訳です。普通語で話しているんですが、早すぎるのと難しい言葉が多くて全然訳せません。時間は約15分で、一字一句訳すのでなく、メモで聞き取った内容を走り書きみたいな感じで、最後そのメモを刑務官の方にお渡しするという感じですが、まったく通訳と言えるレベルではなく恥ずかしい限りです。通訳の仕事されてらっしゃる方、通訳時の何かコツみたいのありますか。ちなみに私はHSK7級で、通訳の仕事をするものとしては物足りない感じがします。 よろしくお願いします。

  • 海外旅行は通訳を付けるべきか

    海外旅行は通訳を付けるべきか これからできるだけ多くの国を観光して回りたいのですが、通訳を雇った方が得なのか教えて下さい。私が思うのは、やはり海外というと色々なことを学べますし、自分で言葉を覚えていった方がためになることもあるのである程度覚えて行った方が良いと思いました。しかし、現地の言葉を理解するのは難しいですし、買い物や何かあった時に言葉が流暢に話せないと困ることもあると思います。英語圏のところは英語で対応できるようにしますが、世界中の言葉を覚えるのは不可能です。 通訳を雇った方が良いのでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい。

  • フィギュアスケートの裏方??

    フィギュアスケートの大会って色んな方が集まりますよね?? 色んな国の言葉が飛び交うのだろうと思うのですが、 そういった大会での通訳さんってどこの会社?なのでしょう? 一般の通訳などの会社のスポーツ通訳さんなのでしょうか? それとも、フィギュアスケート連盟??などと言った所から通訳さんを出しているのでしょうか…??

  • 通訳の方へ

    和歌山県大好き26歳男性です。ずばり今から通訳の仕事に転職できるでしょうか?やはり年齢的に無理かと…。例え専門学校or大学or語学留学卒業したとして外国語を身に着けたとしても仕事なんてあるのでしょうか?しかも男性ですし。テレビでよく見かけますがハリウッドスター映画PR来日の時とかスポーツ選手のインタビューの時も他にもありますが殆どが女性です。こうなってくると通訳の仕事って女性の仕事なんだと思いました。男性は昔は見かけましたが今はからっきし見かけません。そこのところ実際どうなんでしょうか?よろしくお願いします。男性でもなれると仮定してどのようにした方が通訳のスキルが上達しますか?もしよければあなたはどのようにして通訳になられましたか?とか。またはなり方を知っておられる方、どうかよろしくお願いします。最後に僕のために厳しくはっきり答えて頂けると幸いです。どうか僕に喝!!を下さい。現実を見ろ!!どんな厳しい言葉でもありがたく受け入れます。ですので通訳の仕事に関する知識&アドバイス待ってますのでどうかよろしくお願いします。

  • 通訳になるには?

    通訳になりたいのですが、資格がいりますか?何か取得しておくといいのがあれば、教えて下さい。又、英語の通訳より、他の外国語を話せる方が良いのでしょうか?だとすれば、どこの国の言葉を話せる方が有利でしょうか?

  • 三国志時代に通訳はいたか?

    現在の中国では北と南では通訳が必要なほど言葉が違いますが, 昔,三国志時代にも通訳はいたのでしょうか? 多民族国家ですばやく命令を出さねばならない時に通訳を介してたら遅くなる気がします。又,一人で何か国語(方言)も話せるとは思えませんし。 どうでしょう?

  • 言語使用域(レジスター)

     将来的に通訳になりたいと思ってます。そこで質問があります。言語使用域とは、いったいどのようなものなんでしょうか??特に方言との違いについて。通訳、翻訳には、これは、どのような関係があるのでしょうか??またこれには、高いものと低いものがありますが、その具体例とかはありますか???最後に、通訳をするうえで、これを維持するためには、どのようなことをする必要がありmすか??自分で考えたのですが、なかなかいい考えが浮かびません。みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。また、よいWEBページなどがあればお願いします。

  • 芸能人の通訳

    大学で中国語を専攻していました。 芸能人の中国語通訳、甘くないのは十分承知してます;; でも目指してがんばりたいと思っています。 大学の教授が、いい通訳になる人は、小さい頃中国に住んでいた人、みたいなことを言っていましたが、その言葉に負けたくありません。 私は日本で育った100%日本人ですが、がんばりたいです。 芸能人の通訳になるにはどうしたらいいのでしょうか? 通訳学校で勉強して、仕事の経験を積めば、なれるのでしょうか? 本当にわかる方だけに回答していただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 通訳業の苦労について

    現在、海外にて某日系企業にて通訳業に就いております。通訳という業種について、このところどうしても苦痛に思えることが多くなり、自分と同じ通訳を専門にしておられる方に意見を伺いたいと思いました。 外国人と日本人の意見の食い違い、外国人が日本人を理解できないような内容になると、日本人からは「正しく通訳してるのか」と言われる始末、憤慨です(笑)語学について興味のない人間にとって、言葉の難しさの理解を求めるのは不可能です。日本語にあって外国語にない言葉、特に日本語は感情を表現する言葉が多いですね、そこが日本語の美しい部分でもあるのですが。それを全て外国語に訳すことは不可能です、存在しない言葉は文章で説明するしかないんですが、そうすると日本人駐在には「そんなはずはない」などと文句を言われる始末。自分の勤める企業の程度にもよるのでしょうけど。自分は通訳する場合、話し合いの中間に立つときはなるべく両者の目を見ないように話をします。それは(特に日本人ですが)感情的になった人間が自分個人へ怒りをぶつけるという場面によく遭遇するからです。自分の性格上、感情移入しないように努めているのですがものすごいエネルギーを消耗します。特に現地の人間が雇われる立場にある今の企業では、現地の企業に無理強いをする日系企業という内容が多く、通訳することが苦痛な場面ばかりです。自己主張ができないというのも通訳の特徴ですね、そんなことしてたら通訳などできませんしね(笑)ロボットのように、ひたすら相手の言語を訳し続けるという。 このような苦痛を感じておられる通訳の方、自分以外にもいらっしゃるのでしょうか?通訳のコツは何か、アドバイス頂ければ幸いです。

  • アフリカ開発会議と通訳

    アフリカ開発会議が開かれており、安部首相はアフリカ40か国の首脳とマラソン会議をするそうです。 この会談のような場合の通訳について、教えて下さい。 日本語と各国の言語を直接通訳できる人がいれば、簡単ですね。しかし、今回は、そういう通訳がいない場合が多いと思います。その場合、通訳は、どうするのでしょうか? 安部総理の日本語を日本人通訳が、共通語(おそらく英語)に訳し、その共通語を各国の通訳者がその国の言葉に訳す、という流れを作るのかな、と思いますが、正しいでしょうか?