• ベストアンサー

運転の感覚は1週間で忘れてしまいますか?

まゆ(@pop1001)の回答

回答No.1

1週間、自分が運転していることをイメージトレーニングしましょう。 イメージの中で目視や一時停止など具体的にイメージすることで成功すると思います。 イメージするときはより鮮明に具体的にイメージするように心がけて下さい。 最初はうまくいかないと思いますが根気よく続けて下さい。

関連するQ&A

  • 大型運転免許について。

    大型運転免許について。 先日大型自動車の運転免許の卒業検定を受けました。 が方向変換の項目の際、後輪を脱輪し不合格・・・ 補習・再検定で2万かかります・・・ 正直また落ちたら なんて考えて経済的に今余裕がないためすごくストレスです・・・ 同じような経験された方、何度も卒業検定落ちた方などのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いしますm(__)m

  • 左折時の安全確認

    明日自動車免許の修了検定があります。そこで質問なのですが、左折の流れは、(1)ミラー、目視で安全確認(2)ウインカーを出す(3)ミラー、目視で安全確認(4)寄せる(5)ミラー、目視で安全確認(6)曲がる、でいいのでしょうか?

  • 卒業検定不合格

    先日、技能の卒業検定に落ちました。 普通は一発で受かるものですよね? これに落ちる=運転センスが無いって事なのでしょうか? 自分は、かなりショックを受けています。 歩行者の確認、合図の出し忘れ、巻き込み確認、横断歩道で停車。 常識的なことを、忘れがちです。

  • 自動車運転免許取得について

    普通自動車の運転免許の取得には、自動車学校の卒業検定の合格が必須となるのですか?

  • 運転免許証の書き換え

    大型自動車と大型特殊自動車の卒業検定を合格したのですが、 免許の書き換えって本籍の管轄の免許センターじゃないと出来ないんでしょうか? 一応、自分の免許証には本籍の住所と現住所が書かれています。 で、現住所の免許センターで書き換えしたいと思っているんですが、住民票は移してないのでよくわからないんです・・ よろしくお願いします

  • 免許取りたて 運転するのが不安

    タイトルとちょっと違いますが、私はまだ教習所を卒業していません。数日後の最終検定に合格すれば卒業できる身分で、今日はその一歩手前の「見極め」というのがあり、合格しました。 運転は上手ではないと思いますが、教習の過程では(高速教習も含め)致命的なミスはしなかったつもりです。教習車を運転しているときは自信を持って運転しています。(まぁ、教官が乗ってくださっているからかもしれませんね) ところが、家に帰ってきて卒業後のことを考えると、怖くなることがあります。 卒業後、レンタカーなどで運転の練習をしている自分が、事故を起こしている様子が常に頭に浮かぶのです。左折の時に巻き込み確認を怠り、事故を起こすのではないか。停車中の車を追い越そうとしたとき人が飛び出してきて引き殺すのではないか。いろいろですが、とにかく自分が事故を起こし、「あぁ、運転なんてしなければ」と後悔しているよすが浮かんでくるのです。これは誰でもそうなんですか?

  • 運転免許が取れません!困ってます!!!

    春から社会人になる現在大学四年生のものです。 11月から自動車学校に通っているのですが、実家に車がないこともあり大変苦戦しています(~_~;)恥ずかしいのですが補習も結構な回数をやっていて、舐めていたので(笑)安心コースにも入っていないため金銭的にも苦しいです…… 今は仮免を取って、第二段階の四分の一が終わった段階です……混み合っている時期ということもあり、このままだと4月までの卒業は難しいと思います。 さらに、春から働く会社の休日が自動車学校の卒業検定の曜日と被っていないので、このままでは1年目にもかかわらず有給を貰って卒業検定を受けないといけないことになります(~_~;)そんな新入社員いるのでしょうか…… 今、そのまま免許センターに行って実技を受けるということも検討していますが、二段階もまだ5回程しか乗っていないので、こちらもかなり厳しいと思います(~_~;) 自分で貯めたお金で自動車学校に通っているため、時間やお金がかかっても免許は絶対に取得したいです(;_;) やっぱり卒検は受けられなくてもこのまま自動車学校に通うべきでしょうか…??泣 何か良い方法などあれば教えていただきたいです!(;_;)

  • 修了検定について質問です。

    ATの免許をとるために自動車学校に通っています。 明日いよいよ修了検定です。 みきわめも3回目でぎりぎりで通ったのでかなり不安です…。 分からないことがいくつかあるので質問させていただきます。 1、修了検定では、乗車前に車の前後を確認しなければいけませんか? 2、発進するまえの合図はエンジンをかけてからするのですか? それともギアをDにいれてから合図をするのでしょうか? 3、発進する前に後ろを振り返って確認すると思うのですが、左右ふりかえって確認しなくてはいけないのでしょうか? 右指示機をだしてから右後ろの確認だけで良いですか? 4、運転中の右左折する前の合図をだすときに、ルームミラーを見て、右折なら右のサイドブレーキ、右目視だけ、左折なら左のサイドブレーキ、左目視だけでいいのでしょうか?それとも両方のサイドブレーキ確認と目視をしなくてはいけませんか? 5、検定の最後に、左側の白線にそって、番号のところに止めなくてはいけないのですが、そのときに左指示はいりますか? 6、最後の白線に沿って止めてエンジンをきる前に、後ろの確認はいりますか? エンジンをきって、ドアを開ける前に右後ろの確認だけでいいですか? 常識な質問ばかりでごめんなさい。教本を読んだりしてもよく分からなかったので質問させていただきました。 明日までに、疑問を解決したいので、どうかよろしくお願いします。

  • 卒業検定合格後...

    先日、中型二輪の卒業検定に合格しました。しかし免許センターに行く暇がありません。 普通自動車の免許は持っているので学科試験はありません。この場合、卒業検定合格後何日までに免許センターに行かなければならない期間はあるのでしょうか?しばらく日にちを空けても大丈夫?教えてください。

  • 車の運転が怖い

    先日卒業検定を受け、途中失格になってしまいました。 理由は左端に寄って停車するときに縁石(道路と歩道を区切るコンクリートで出来た棒状の物)に乗り上げてしまったからです。 今まで特別運転が上手い訳でもなかったのですが、人並みには乗れていました。 でも、卒業検定を受けてからは、運転しているときはもちろん、助手席に乗っているだけでもタイヤが縁石にガコッと乗り上げた時のことが鮮明によみがえってとても怖くなるんです。 昨日は補習講習を受けたのですが、縁石がある道と、何故かガードレールがある道が怖くて泣いてしまい運転出来なくなってしまいました 教習所の先生にも家族にも縁石恐怖症のことを話したのですが、笑われるだけで信じてもらえません。 でも三十万も払い、後は卒業検定だけだというのにここで諦めたくないんです。 なんとか恐怖症を治す方法はありませんか?? 長くなってしまい申し訳ないです。 読んで頂いてありがとうございました。