簿記の事業利益の計算式と要約

このQ&Aのポイント
  • 簿記の事業利益を計算するための式と答えを教えてください。
  • 事業収益と事業費用の計算式を使って、簿記の事業利益を求める方法を教えてください。
  • 簿記の事業利益を算出するための計算式とその答えを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記の事業利益の計算式を教えて下さい

(資料) 事業収益及び事業費用 信用事業収益 預金利息 600,000 有価証券利息70,000 貸出金利息45,000 信用事業費用 貯金費用 75,000 借入金利息38,000 共済事業収益 共済付加収入 455,000 共済貸付利息 271,000 共済事業費用 共済推進費 188,000 共済保全費 45,000 購買事業収益 購買品供給高 2,258,000 購買事業費用 購買品受入高1,298,000 事業管理費 1,750,000 各種事業収益-各種事業費用-事業管理費ででるのはわかりますが、どれが 収益でどれが費用なのかいまいちわからず計算ができません。 よろしければ、計算式(例600,000+70,000…)と答えを教えてもらえませんか。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.1

 これを見る限り、収益と書いてある行が収益、費用と書いてある行が費用と思える。 以下空白が詰まるというこのサイトの仕様で、ずれて見にくくなるかもしれない。 【収益の部】 信用事業  預金利息     600,000  有価証券利息    70,000  貸出金利息     45,000 計         715,000 共済事業  共済付加収入   455,000  共済貸付利息   271,000 計         726,000 購買事業  購買品供給高 2,258,000 計       2,258,000  総計 3,699,000 【費用の部】 信用事業  貯金費用      75,000  借入金利息     38,000 計         113,000 共済事業  共済推進費    188,000  共済保全費     45,000 計         233,000   購買事業  購買品受入高 1,298,000 計       1,298,000  総計 1,644,000                       2,055,000(収益-費用) 事業管理費   1,750,000  総計 1,750,000                         305,000(収益-費用-管理費)

bluemoonlucifer
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。おかげで理解することができました!

関連するQ&A

  • 個人事業の遅延利息の仕訳を教えてください。

    個人事業の場合、貸付金に掛かる遅延利息は「事業主借」となるのでしょうか? それとも「雑収入」や「受取利息」として収益へ計上して良いのでしょうか?

  • 至急お願いします!金融収益の計算方法について

    学校の授業で金融収益の計算方法について、 「金融収益=受取利息+受取配当金+有価証券利息+持分方による投資利益」といわれたのですが、「持分法による投資利益」って何ですか?損益計算書にはどのように記載されているのですか? よろしくお願いします

  • 「有価証券利息」勘定

    有価証券売却時に、端数利息を受取った場合 「有価証券利息」勘定科目を使用するようですが、 「有価証券利息」勘定科目は、収益のときだけ使用できるのですか? 「有価証券利息」勘定科目は、費用になるときもあるのですか?

  • 営業CFの計算で営業外収益や営業外費用が入るのは?

    キャッシュフロー計算書のなかで、営業CFを計算する際に、営業「外」収益や営業「外」費用を差し引きしますよね。営業外収益はすべて受取利息、営業外費用はすべて支払利息とする、なんて条件が加わっていると問題集の解答では、営業CF内で計算しているようなことが書いてあります。 わざわざ「外」という文字が入っているのに、営業CF内で計算しているのは、どうして? 違和感をもったことはないですか? それから、たとえば営業外収益に受取利息以外のものをふくんでいたとしたら(どういったものか分かりませんけど)、また違った計算をしないといけないのでしょうか?

  • 有価証券売却益は経常利益に計上?

     有価証券売却益を(特別損益ではなく)営業外収益に計上して、増加した支払利息を埋め合わせして、経常利益の増益を達成する、という手法があるようですが、以下の点が疑問です。 (1) 有価証券の売却益が経常的に発生するとは思えませんが、なぜ、損益計算書上で、特別損益ではなく営業外損益に計上するのでしょうか? (2) その逆で、有価証券購入費用(?)は、損益計算書上で、営業外費用に計上するのでしょうか? (3) 貸借対照表でも、子会社の株式など長期的な投資(経営支配の目的)は固定資産で、一時的に遊んでいる資金の株式などへの投資は流動資産(有価証券)として扱われるので、損益計算書上は、有価証券の購入・売却に係る損益は、経常的に発生する損益だと解釈するのでしょうか? ※ 以前、タイトルを間違えて投稿してしまいました。

  • 法人でないマンション管理組合の収益事業の税法上の扱い(長文です)

    私が理事長をしているある新設リゾートマンションの管理組合では、各種サービスをオーナーを対象に、有料・無料サービス(収益事業)を提供しています。具体的には清掃事業(区分所有者のお部屋を有料契約で定期的に掃除してあげる事業)温泉を無料で提供している「浴場業」、その他「料理店業」、「物品貸し出し業」、「物品販売業」、「駐車場業」「フロントサービス」みたいな事業もあります。管理組合法人登記はしていません。法人税法では「権利能力なき社団」として管理組合の収益事業は課税対象とされていますが、さて: 1.個々の収益事業の課税・非課税や、有料・無料はいちいち考慮せず、全体として課税対象の「旅館業」であると自己規定して、税務署に届けることは認められるでしょうか?どちらでも良い場合、こうするメリット・ディメリットにはどんなものがあるでしょう? 2.マンションで一番利益を挙げているのが清掃事業ですが、「非課税収益事業だからこの事業だけで、たとえ事業利益をあげても課税されることはない」という考えは正しいでしょうか。 3.料金無料の個別の収益事業は、33業種に該当していても「収益事業にはあたらない」と考えるべきでしょうか「収益事業である」と考えるのでしょうか? 4.税法では収益事業は分離して会計処理するよう義務付けているようですが、これに違反していた場合、管理組合が受ける罪と罰にはどんあものがあるでしょうか。(全体赤字のため具体的納税義務は発生してなかった場合として)

  • 駐車場管理事業が収益事業か、共済事業か

    我が自治会の駐車場管理事業が収益事業か、共済事業か、お尋ねいたします。 1.背景 我が自治会には、県営のアパートが9棟(約270世帯)、一般住宅130世帯で構成されています。県営アパートは各世帯1台の駐車場が完備されています。 2.課題 車を2台、3台を有する世帯が近くに駐車場がないため、狭い道路に、路上駐車をしていて、大型の緊急車両が通れない状況になってきておりました。 3.対策  自治会として、この解決を図るべく、3つの手を打ちました。 対策1 県に相談し、県の空き地に40台の駐車場を整備・確保して頂きました。自治会が管理を無償で請け負いました。 対策2 市の空き地を借地(\200,000/年)し、10台の場所を整備・確保しました。 対策3 市の共用駐車場(無償)を整備し15台確保しました。 そして、これらの駐車場を近隣相場:普通車\3000/月 軽自動車\2000/月で貸し出し、管理費+諸経費を除き、年間\1,500,000の収益を上げ、積立金額が\13,000,000になっていました。前年、規約に従い、このお金で防犯灯整備や第3集会所の新築に当てています。 4.お尋ね 自治会では、共済事業だから収益事業に相当しない。だから税務署に申告する必要がないと断言しています。私は、収益事業ではないかと心配しています。ご回答よろしくお願いいたします。

  • マンション管理組合の収益事業の法人税法上の扱い(長文です)

    私が理事長をしているあるリゾートマンションの管理組合では、各種サービスをオーナーを対象に、有料・無料サービス(収益事業)を提供しています。具体的には清掃事業(区分所有者のお部屋を有料契約で定期的に掃除してあげる事業)温泉を無料で提供している「浴場業」、その他「料理店業」、「物品貸し出し業」、「物品販売業」、「駐車場業」「フロントサービス」みたいな事業もあります。さて: 1.個々の収益事業の課税・非課税や、有料・無料はいちいち考慮せず、全体として課税対象の「旅館業」であると自己規定して、税務署に届けることは認められるでしょうか?どちらでも良い場合、こうするメリット・ディメリットにはどんなものがあるでしょう? 2.マンションで一番利益を挙げているのが清掃事業ですが、「非課税収益事業だからこの事業だけで、たとえ事業利益をあげても課税されることはない」という考えは正しいでしょうか。 3.料金無料の個別の収益事業は、33業種に該当していても「収益事業にはあたらない」と考えるべきでしょうか「収益事業である」と考えるのでしょうか? 4.税法では収益事業は分離して会計処理するよう義務付けているようですが、これに違反していた場合、管理組合が受ける罪と罰にはどんあものがあるでしょうか。(全体赤字のため具体的納税義務は発生してなかった場合として)

  • その他の事業に管理費は発生しないか

    NPO会計基準についての質問です。 いままでは、公益法人会計基準の昭和60年基準を参考にしていました。 2010年7月にNPO会計基準が発表され、2011年度から準拠するため準備を進めています。 そこで質問なのですが、 NPO法人が、特定非営利活動に係る事業(法人税法上の収益事業ではない)と、 その他事業(法人税法上の収益事業に該当する)を行っている場合、 NPO会計基準では、管理費は「NPO法人の各種の事業を管理するための費用」となっているため、NPO会計基準に準拠すればその他事業に管理費は発生しないのでしょうか? おそらく事業費、管理費の区分が不明確であったためだと思いますが、 これまで特定非営利活動に係る事業、その他事業の両方に事業費、管理費が発生していました。 そのため、NPO会計基準に準拠すると、特別会計には管理費が発生しなくなるのか疑問に思いました。 わかりづらい文章ですが、補足などでフォローもするので、どなかた回答下さいm(_ _)m

  • 小規模な不動産貸付で得た収益と事業税

    不動産貸付で、多少の利益を得ています。 ところで、不動産の収支を計算した時点で、事業税を支払っていますので、収益から事業税を差引いた純益に対しては、税金は掛からないという考え方でよろしいのでしょうか? (1)事業税は(地方税)であり、純益には、所得税という(国税)を支払うので、税の二重払いではないと考えるのか (2)事業税を納入した時点で、不動産の収益は分離課税で清算済みと考えるのか

専門家に質問してみよう