• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社でスケープゴート(生贄)になっています。)

会社でスケープゴートになっている私の苦悩とは?

toukyounobiruの回答

回答No.6

まるで、戦前の旧日本軍、社会を彷彿とさせる話です。日本人の習性なのか?それとも、人類そのものの習性なのか?誠に、社会にとっては、憎むべき行い、慣行です。このような社会、組織は、競争原理下では、滅ぶべくして滅びます。 >スケープゴートから脱するのには辞めるしかないんでしょうか?毎日が辛いです ここまで、考えておられるならば、居直ってみられたらどうでしょうか?ご自分の利益になるかならないかをすべての判断・行動基準にするのです。ご自分の判断・行動基準に合格しない場合は、ハッキリと、または、やんわりと拒否をするのです。 及び、その前に、社外の労働組合に入ることをお勧めします。「人権」、「クビ」、「労働相談」などのキーワードで、ネットで探せば、いくらでも、相談に乗ってくださる労働組合があります。3程度以上の労働組合を見つけて、ご相談しなさい。もっとも、良いと思われた労働組合に加入するのです。これにより、理不尽なクビ切りには、労働組合が対応してくれます。もちろん、相談にも乗って頂けます。これにより、社員であれば、その身分が守られておりますので、すぐにはクビにできなくなります。 このような万全な対応を整えてから、ご自分の判断・行動基準に合格しない場合は、ハッキリと、または、やんわりと拒否をするのです。 最悪でも、自主退職よりも大きな退職金を支払われたうえで、辞めることになるだけです。また、ご自分の味方(労働組合)がいることを自覚でき、より強く生きていくことが可能になります。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • スケープゴート(生け贄)理論について

    スケープゴート(生け贄)理論では、「集団の平和は一人の犠牲者がいることにより成り立つ」と考えられているそうです。 これを会社の部署で考えてみて、生け贄にされかけそうになった時の回避策はあるのでしょうか?

  • スケープゴート(生け贄)理論について2

    スケープゴート(生け贄)理論では、「集団の平和は一人の犠牲者がいることにより成り立つ」と考えられているそうです。 これを会社での嫌な仕事の押し付けあいの場面で考えてみて、統括する部長から生け贄にされかけそうになった時の回避策はあるのでしょうか?ちなみに部長対係長位の構図としてください。正論で押し通す策は有効ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親族会社

    ある小さな印刷会社に入社して3年になります。 役員は社長(75歳)・常務(65歳)・部長(38歳)の三人で、社長と部長は親子です。 この部長が全く仕事をせず、朝出勤すると9時には出ていき、定時の17時半に会社に戻ります。 常にパチンコ屋か家に居ます。お客さんにも幾度となく目撃されています。 それなのに社長は、息子である部長をかばい、社員に対しては事細かに指摘します。 ある日、社員総出で残業の中、部長は青年会議所の集まりがあるからと早々と帰ったのですが、たまたま先に帰った従業員がパチンコ屋にいるのを発見し、会社に戻させました。 本人は開き直り、「こんな会社辞める」とまで口走りました。 翌日、今まで怒りを我慢してきた社員一同対役員3人で話し合いました。 役員は社員全員に謝り、「二度とこういう事がないように部長を教育する」と口頭で言いました。 部長本人も泣きながら謝り、「心を入れ替えて頑張る」と言いました。 その翌日から3日は事務所に居て何かしていましたが、4日目からはまた復活です。 社長も何事もなかったかのように元に戻りました。 そこへ震災が起き、数カ月が経ちますが、相変わらず仕事をせず、家かパチンコ屋です。 震災後もまた全員で話し合いをしましたが、結局何も変わらず。 私が入社した時からボーナスはありません。 こんな息子に年収800万程のお給料が振り込まれています。 社長はどんなことがあっても部長をかばいます。 あんなに話し合いをしても、「忘れた」「覚えてない」の一点張りです。 議事録は作成しているので、今までの話し合いの記録は残っています。 社員は減給されても、部長は役員だからと何も制裁はありません。 この親子に対し、社員として法的等、何か罰することはないのでしょうか? 社員の中では数人が鬱になっています。 常務に相談しても、会社が嫌なら辞めるしかないの回答のみです。 自分たちの非ではないのに、辞めるしか方法はないのでしょうか?

  • こんな会議って…。

    私は大学卒業後新卒入社で今の会社に入社しました。 他の会社を全く知らないです。 社歴も10年近くになり、店長を任され月に1度の店長会議に 出席するようになったのですが、 完全に役員主体の会議で、全店長が役員の顔色を伺いながら 怒らせない事が目的の発言になっていて、上司から会議前に 「こういった質問がきた場合の回答例」が配られ予習が必要です。 初めて参加したときは非常に驚きました。 役員なので当然なのですが、自分の意見が一番にあって その意見に皆が同調しているのかを確認するための軍隊調の 会議です。どこの会社も会議はこんなものなんでしょうか。 会議後に店長からその役員宛にメールをするんですが 「有難いお言葉を頂き…」とか「感激しました」等の 持ち上げる文面がセオリーになってます。 6,000人規模の一部上場会社なのですが 会社が大きいとこうなってしまうのでしょうか。 面白くて活気のある会議をやっている会社とかあれば 教えて欲しいです。

  • 昇格差別

    設立11期目の会社に勤務し7年目を迎えました。 3年位前に同じ業界の社長の友達が入社してきて今では役員となっています。 その役員が入ってから社員を部長、次長、課長、係長、主任、平社員に格付けしはじめました。 自分の知り合いを入社させて直ぐ課長にしたり、知り合いじゃなくても男性は半年も経たずに主任になったりしていますが女性は何年経っても昇格させません。明らかに男女差別だと思うのですが。 就業規則には給与や昇進昇格の規程が載っていないので、管理部に聞いてみたところ『営業所には置かない』と言われました。労働法に違反しているのではないでしょうか? 就業規則に記載がある時間外や休日勤務手当は内勤用だとも言われました。外勤用の就業規則は存在しません。 以上のような事に、どのようにして対処していけばいいのでしょうか?

  • 名誉毀損で訴えたいですが、如何なものでしょうか。

    皆様、こんにちは。 以前、同じような内容で投稿致しまして状況が少々変りましたので、 ご教授、宜しくお願い致します。 私は、会社役員をしておりますが、会社の幹部会議にて、根拠の無い誹謗中傷を部長職の社員より受けております。 1、私が、会社を別に作ろうとしている。 2、私が社員を使い、社長の後を付けさせている。 3、社長の事を感謝尊敬していない。 4、私が、社長を脅迫していると言って回っている。 社長には、説明をしましたが、疑心暗鬼になり、 営業の案件を1,2箇所はずされました。 私は、外部から来た役員の為、社長とその部長とで私を失脚させようとしているらいのです。 社長と話した社員から聞きました。 私はどのようにすればよいのでしょうか。 泣き寝入りもしたくないです。 どなたか、良い方法を教えてくださいませ。

  • 職場内のいやがらせ

    今春、総務管理職で転職して入社しました、43歳の男性です。 順調に仕事にも慣れ、成績も期待どおりにあがっているのですが、困った問題点が生じてきました。 社長の命令でどんどんと俺のいうとおり改革をやってほしい(社内の礼儀作法から仕事の処理の効率化そして適齢期女子事務員への結婚の紹介・セクハラ相談・安全管理・子育て支援など)と言われました。 私としては、やりがいがあるなとおもったのですが、既存の幹部がしてほしくなく、決定会議の邪魔をしてくるのです。 また、社内は、相当いいかげんで、遅刻・社内のパソコンでDVD鑑賞などの状態で一般社員も私に敵対心ももってきています。 今の私が言っていることは、定刻に出社・礼儀作法のことですが(すべて社長の命令)猛反発をくらっています。 むしろ、社外でする仕事を毎日既存の幹部からさせられ、もう何もできない状態です。 今の私としては、どのように行動すべきなのでしょうか? 最後に付け加えておきますが、社長は権力がありません。 退職も考えるべきでしょうか? でも、戦いたい。

  • 会社について

    私の会社ではリストラが進んでおり30代後半の私も対象です。 そのため事務職だったのが現場に行くことになりました。 その先で他の社員がミスをしたのにいきなりメーカー担当者の前で土下座をして私にも強要してきました。(そこまでするようなミスでは無く、メーカーから支払いも請求されていません) その後に土下座しなかった事で協調性が無いと言って後で叱責しています。 他にも喉が渇いたからと言って車で移動中に私が運転しているのに、自動販売機やコンビニを見落とす等の些細な事で怒り、一緒にいるとイライラすると言って来て私の事をカス、ゴミ等とあらゆる侮辱をしてきます。 以前、役員に相談しましたが全く変わっていません。 *会議や早朝出勤の残業代は未払いで入社前の求人内容もデタラメでした。 アドバイス頂けると助かります(転職する予定ですが簡単には決まりません)

  • 役員(副社長)から一般社員になったら

    お世話になります。 色々ありまして、9/1から役員(副社長)から一般社員になる者がいます。 一般社員になるにあたって、雇用保険が掛けれる事になると思いますが、社員が入社した時と同じ様な手続きでよろしいのでしょうか? また、雇用保険以外にも必要な手続きは何かありますか? よろしくお願いします。

  • 人事考課に付いての質問ですが、

    人事考課に付いての質問ですが、 今の会社(東証一部上場)に中途採用で32歳で入社し、3年後主任に昇格しましたが、勤め先でアルバイ ト、嘱託社員の相談を受けた内容を上司に報告した所、怪訝な態度で私も加害者の様に扱われ、 それから17年職場の人事異動を転々と繰り返し、直属の上司は私の効果を5段階評価のAの上位評価をされ ているにも関わらず一向に昇格しません、 私の廻りの後輩は今では私の上司となり、入社以来私は主任のままです。 技術系の仕事なの年数と共に高度な作業も増え今では、上司になる後輩に測定機器の取り扱いや内容を指導したりしています。 形だけの昇格なら給料に反映されないので我慢出来ますが、今までの年数から行くと私の廻りは私よりも2階級は昇格しています。私も今では52歳となり、今回の人事考課について会社にいくつか質問しました。 ○私の階級は現在5級ですが、人事考課の5級の職責について、また6級との違いを質問しましたが回答がなく、回答できない上司が人事考課で査定してること自体公平さに欠けていると思いますが、 ○会社は人事権を盾にしますが、労働者も生活権があり人権もあります。今まで評価で昇格出来なかった理由の説明を求めましたが、明確な回答もありません。 労働基準法の人事権の濫用ではないですがと質問しました。 長期に渡り昇格の据え置きは、労働基準法に反する違法行為と人権を無視した差別に値しませんか、 現在会社の回答待ちですが、 この問題を解決する方法があればと思い質問しました。