• ベストアンサー

スケープゴート(生け贄)理論について

スケープゴート(生け贄)理論では、「集団の平和は一人の犠牲者がいることにより成り立つ」と考えられているそうです。 これを会社の部署で考えてみて、生け贄にされかけそうになった時の回避策はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

支配者の意思に断固服従しないことでしょう。相手が暴行を加えようとしているのなら、正当防衛として反撃するのが良いと思います。もちろん、1対多数では絶対にやられますが、意気地なく服従するよりはずっとマシだと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

正しいか正しくないかは別問題として、自分が標的にならない為の回避方法は、自ら生贄する側のグループをリードするコトです。 人間関係の絆が深まったり、強まったりするツボは、敵である存在を作るコト。 ある実験で、「まとまりの無い職場に、ワザと仕事ができない上に性格も悪いフリをさせた『サクラ』の新人を嫌われ役として忍ばせたところ、それまで まとまりの無かったスタッフが、その嫌われ役を敵に回すコトで、絆が強まり、一致団結でき、逆に仕事がはかどった」という話を聞いたコトがあります。 イジメや陰口が、必要悪の場合もあるってコトです。 正しいか正しくないかは別問題として。

回答No.3

かなり大雑把な……というか、他の情報が少ないですね^^; まあ、スケープゴート理論を使うときは、 生贄役が反撃をしないor出来ないorしても問題無いと確実に分かっている 状況でのみ大体安全です。 首謀者の頭の出来によっては、そうでも致命的に失敗する例もあるようですが……。 集団の平和を成り立たせるためとはいえ、 会社でそれを使うとなると、生贄がかなりの問題(または欠陥)を抱えているか、 単に首謀者が残念な頭の出来なのか、 またはそういう雰囲気になってしまうような状況なのでしょう。 ちなみに頭の良い人なら首謀者が上司だとして、スケープゴートなんて危ない橋そうそう渡ることはないと思います。 同僚なら自分たちの能力の低さを、より弱者という位置の生贄に隠させるなんて意味もあるのかもしれませんね。 さて、肝心の回避策ですが、 正直、雰囲気で流されるままに生贄になろうとしているなら、多分回避が難しいです。 その"場"そのものが、部署の人達の"空気"そのものが悪意や無意識を持ってその生贄の首を真綿で絞めにかかってますから。 残念な頭の人が首謀者なら、その人に対しての狩人になるという方法もあります。 オオカミとして襲ってくるなら、そのオオカミ以上の能力を持って打ち負かすか、 または正論や周囲の力を頼って簡単にはそうさせないというのも大事です。 反撃なども適度にした方がいいでしょう。 動かない羊は、えてして的にされ易いものです。 生贄が問題を抱えている場合は、それの改善と良い意味でアピール(目立つ)することが必要かもですね。 ダメだから槍玉に挙げられるのなら、ダメじゃなくなってしまえばいいのです。 そのうち、攻めるところがなくなってきて、正論で押さえられる言いがかりになります。 まだ馬鹿みたいに生贄を探すのなら、他の生贄に対象はうつるでしょう。 ですが、自分が生贄じゃなくなったからといって、 次に生贄になった人を見捨てることはしないでくださいね。 そもそも、協力して士気が上がってこそ効率の上がる部署内というコミュニティでそんなことをするのがおかしいのですから。

  • kinkan98
  • ベストアンサー率10% (36/337)
回答No.2

あなたの会社はスケープゴート理論にすがろうとしているのですか? 会社でやるにはあまり良い選択ではありませんね。 なぜならスケープゴートを攻撃する事に躍起になるあまり、作業進捗が停滞するからです。 それとスケープゴートの潜在能力が予想以上に高い場合は、予測不可避なちゃぶ台返しを食らう可能性があるからです。 効果的な方法を簡単な順に書きます。 逃げる。 正論で反論。 首謀者を放逐する。 首謀者を隔離する。 首謀者を生け贄にする。 首謀者を殺害する。

回答No.1

自分以外の生贄を用意するか、自分が仕事できる人間になればいいんじゃない? もっと具体的に教えてくれないとわからんけどさ。

関連するQ&A

  • スケープゴート(生け贄)理論について2

    スケープゴート(生け贄)理論では、「集団の平和は一人の犠牲者がいることにより成り立つ」と考えられているそうです。 これを会社での嫌な仕事の押し付けあいの場面で考えてみて、統括する部長から生け贄にされかけそうになった時の回避策はあるのでしょうか?ちなみに部長対係長位の構図としてください。正論で押し通す策は有効ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社でスケープゴート(生贄)になっています。

    私は転職して今の会社に入社しました。 かれこれ2年になります。 ですので年はとっていますが、当然一番下の階級の社員です。 当然上司は10個以上年下です。 私は前職で国家資格をいくつか持っており、法律関係は詳しいです。 質問されると調べるときもありますが大体は即答できます。 会議でも幹部社員が集まるときは必ず出席します。 一般社員は私だけです。 そこまではいいのですが、幹部社員たちは専門的な知識はありません。 小さい会社ですので、役職のある社員は、明確な評価基準もなく昇格してきた方々、 いわゆる根性論の好き嫌い、お手盛り人事での課長や部長です。 何でもかんでも私に押し付けてきます。 させた事の「作成者」は私ではなくさせた者に変わっています。 報告者のゴーストライターです。 しかし失敗すると私のせいになっています。 一度、「俺たちが生き残るにはお前のような生贄が必要なんだ」といわれた事があります。 最近では、役員からも攻撃されます。 一言で言えば、「必要のない穴を掘れ、終わったら埋めろ」みたいな仕事を命令されます。 入社してからも国家試験をとらされました。 一生懸命勉強しました。それも役員からの命令でした。 断れませんでした。今も必要のない会議をやれといわれています。 何をやっていいか解らないので放置しています。それでもしつこく言われます。 もうどうしていいかわかりません。 頭が真っ白です。 常に怯えている状態です。休日も怯えています。 朝早く目が覚め、汗を沢山かいて体中緊張して眠れません。 スケープゴートから脱するのには辞めるしかないんでしょうか? 毎日が辛いです。

  • スケープゴート理論!?

    スケープゴート理論がいまいちよくわかりません。。  身の回りの出来事などからわかりやすく教えてもらえませんか???

  • 理論年収とは?

    友人に相談された話なのですが、無知なものでなんとアドバイスして あげれば良いのか分かりませんでした・・・。 どうぞ、アドバイスお願いいたします。 転職活動をしていたのですが、この度、転職先が決まったそうです。 本人的には、前職よりキャリアアップが出来たと考えており、 会社の規模等も前社より、大きいそうです。 しかし、気になることが一つだけあるようで、 それは、面接で提示された年収と契約書の年収の額に50万程の差があること、だそうです。 もちろん契約書の方が少ないです。 契約書には理論年収と書かれているそうなのですが、そもそも、理論年収の意味が分かりません・・・。 調べたところ、ごく普通に働いていれば、この額というようなことだのということは分かったのですが、このまま働いて、 頑張れば2年目には大幅なアップとかもあり得るのでしょうか? それとも、2年目もこの額プラス年齢給くらいになってしまうのでしょうか? また、7月から出社予定のようなのですが、7月から3月までの計算での理論年収になっているのでしょうか? そうであれば、4月から6月分を引いてあると考えられて年収も来年はアップするのではないかと思っているようです。 せっかく決まった転職先なので、あまり年収のことは言い出せないようなので、こちらでアドバイスを頂いたうえで、 転職先に聞いてみては…とアドバイスしてあげられればと思っています。 私もよく分からないことなので、質問がおかしいかもしれません。 大変申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 理論?法則?の名前を教えて下さい。

    たとえば、東京に住んでる5人と大阪に住んでる1人が6人で集まる時、中間地点の愛知などで集まるよりも、東京で集まったほうが効率的であるというような理論の名前があれば教えて下さい。

  • 3人以上の女性の集団で、実際は全員がそれほど仲がよいわけではなく、性格

    3人以上の女性の集団で、実際は全員がそれほど仲がよいわけではなく、性格がよい誰か一人を頼っている反面、その人を馬鹿にして全員がメンツを保っている場合、そのスケープゴートがいなくなったら、どうなるのでしょうか?いなければいないでお互いけん制しながら仲良くしていくのでしょうか?

  • 相対性理論の「双子のパラドックス」について

    最近、こちらで相対性理論の「双子のパラドックス」について質問した方がいて、それに対して回答を書いている途中疑問が生じました。 一般には、二つの慣性系が二度遭遇するためには、少なくともどちらか一方が加速度を受ける必要があるので同等な条件になるとは限らないため、時間の進み方に違いが生じても矛盾はないと説明されています。 私もそのように回答しようと思ったのですが、しかしよく考えてみると、相対性理論では、宇宙空間が正の曲率を持つことを禁じていません。この場合には、一旦すれ違った二つの慣性系は、いずれまた再会することになります。この時両方の慣性系には、何の加速度もかかりません。 このような条件の下でも、双子のパラドックスを回避する説明は可能でしょうか?相対性理論に詳しい方、御回答よろしくお願いいたします。

  • 災害死亡者はなぜ「犠牲者」?

    手元の国語辞典によると、犠牲者とは、「戦争や災害などで死んだり、大きな被害を受けたりした人。」とありますので、災害死亡者を「犠牲者」と呼ぶことは、国語として間違ってはいないでしょう。 しかし、もともとの「犠牲」という言葉は、「神に捧げるために生き物を殺すことやその儀礼。また、その生き物。いけにえ。供犠(くぎ)。」ということで、「かけがえのないものを捧げる」「身代わり」のイメージを持ちます。 ですので、例えば、「青春のすべてを犠牲にして打ち込んだ」とか「戦争の犠牲者」というのは、何となく分かります。 前者は、青春時代の楽しい時間を捨ててまで取り組んだ、という意味でしょうし、後者は、彼らの死があったからこそ、今の平和な社会がある、と考えられるからです。 でも、災害による死亡の場合、確かにお気の毒ではありますが、「身代わり」というイメージはわきません。 「犠牲者」、「犠牲者数」ではなく、単に「死亡者」(又は「死者」)、「死亡者数」(又は「死者数」)と言えばいいのではないでしょうか。 どうして、災害死亡者に対しても「犠牲」という言葉が使われるようになったのか、ご存知の方、教えてください。 (報道の例) http://www.asahi.com/special/070716/TKY200710160184.html

  • ゲーム理論の名称を教えてください。

    過去にゲーム理論の授業で実際にやったゲームの理論の名称を教えてください。(複数の理論がある場合はそれぞれ部位の回答を御願い致します)数式などがある場合も書いて頂けると幸いです。 ゲームの内容は以下の通り。 ・クラス全員で一人一人が1~100までの数字を1つ選ぶ。 ・その際に全員が皆の平均を狙っていくことを前提とする。 ・尚数字を選定する際に他の者と相談はせずに自分の意思だけで行う。 ・数字を集計、平均を出した上でその数字を発表する。 ・皆のゲーム意欲を高めるために一番近かった者に小額の景品が与えられる。 ・上記のことを繰り返す。 ゲームの結果は以下の通り ・回数を追う毎に平均の数値は下がっていく。 ・しかし数値は10前後で止まってしまう。 ゲームの結果に対して授業中に講師が言っていたこととして、このゲームは民族などの集団性も左右され、日本人の場合はやはり10前後で、アメリカなどで同じ実験を行うとより低い数値になるそうです。(日本人はひねくれ者が多いそうです。そのお邪魔虫的な存在の名称も教えて頂けると助かります)そして数値が最小になるまでに掛かる回数も少なくなると言っていました。また与えられる景品の有無、利益に対しても変わるようです。 よろしく御願い致します。

  • 証券会社の金融商品は「金融工学理論」に基づいて自動

    証券会社の金融商品は「金融工学理論」に基づいて自動売買していると説明していますが、金融工学理論ってどのくらいあるのでしょうか? どの金融工学理論を使用しているのかとか何種類の金融工学理論を適用しているのかなぜ公開していないのでしょう? 公開請求したら教えてくれるのでしょうか? 競馬の予想ソフトも当たる予想師の競馬理論を学習させて、色んな予想師の競馬予想を追加していって外れる競馬理論を削除していくことで的中率が高い競馬予想ソフトを作るんですよね。 でも肝心の何の金融工学理論を適用しているのか教えずにこの金融商品は金融工学理論を適用して運用していますって言うだけで中身の理論は何が使われているのかわからないブラックボックスで買うのは馬鹿だけですよね? 世の中というか金融工学に金融工学理論というのは何個ぐらい理論があるのか知りたいんですよね。 数百とか数千とか数式が公表されているのでしょうか? あとどの金融商品を見ても金融工学理論を適用して運用していると書いてるので結果は同じになってしまうと思うのですが運用成績はバラバラなんですよね。 なんで同社に同じ会社なのに複数の金融工学理論の最新版が存在しているのかおかしいと思いませんか? 金融工学って難しい分野なので部署を分けるより精鋭たちを一つの部署に集めて1つの結論を導き出して金融工学理論とやらを作った方が良くないですか? なんか金融工学理論という言葉が胡散臭い。 なんなんですか金融工学理論って。 金融工学の本を読んでも数式というより言葉が多い経済学みたいな分野だと思います。有名な経済学者の図書を数式に書き直せたってことでしょうか? アダムスミスの国富論を数式に出来たのですか?