• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社でスケープゴート(生贄)になっています。)

会社でスケープゴートになっている私の苦悩とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は転職して2年目の社員ですが、上司は年下で専門的な知識を持っていません。
  • 役職のある社員たちは根性論やお手盛り人事で昇格してきたため、私に仕事を押し付けます。
  • 役員や幹部からの攻撃もあり、怯える日々を送っています。辞めるしか脱出方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 仕事以前の問題です。  もちろん今の職場では生きれないでしょうが、職場が変わっても貴方が自分に気付かなければダメでしょう。  貴方は仕事内容や知識のようなもので人を見下していませんか。  文章の内容からして  貴方は知識に価値観を認め、その他の人間や感情・根性論というものに対し馬鹿にしてきたからです。  (例)  最初から120%で仕事されると、この時点で周りからみて迷惑。  貴方にとって周りは馬鹿らしい。  結局、どんどん仕事与えて潰してやれば良い。  結局こうなりやすい。

kamechan_kr630
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど納得しました。 確かに120%で仕事をしています。 1言われたら2にして返すぐらいひたすらがんばります。 そういった性格が災いして、評価が低いと落ち込みます。 周りが馬鹿とは思いませんが、「どや顔」になっている事は否めません。 私も反省して客観的に自分を見つめて生きたいと思います。 厳しいですが心のこもったご指摘、目が覚めた気分です。 冷静に立ち向かって行きたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.7

そりゃあ、中途採用ってそういう宿命なんじゃないでしょうか。戦国時代だって途中から家臣になった奴は最前線で戦わされます。小泉ブームにのった小泉チルドレンはまんまと使い捨てにされました。元々が「使い勝手がいいから途中採用した」わけです。プロ野球チームだって、FAでヨソのチームからやってきた人は余程の成績を残さないと認められません。FAした選手は数多くいますが、日ハムの稲葉選手のような人は極めてまれです。思うように成績を残せずに叩かれてひっそりと引退した選手の方が多いです。質問者さんだって、アメリカから楽天に入団して成績を残せなかった岩村選手や松井選手を「給料泥棒」と思うでしょう? それならば、こちらもしたたかに生きていかなければなりません。会社に専門知識や法律関係に詳しい人はほとんどおらず、質問者さんはそれに精通しているのでしょう?それなら、いくらでもやりたい放題できるではないですか。 自分がこうしたいなといった方向に専門用語を並び立てて「こうした方がいいです」とやれば、相手は反論するだけの知識がないのですから、「ああそうか。まあ、よきにはからえ」とならざるをえない。やりたい放題できるじゃないですか・笑。 名前はぜんぶその上司に取られる?それがどうしたっていうんですか。名誉なんぞは上司にあげなさい。というか、名誉くらい与えないと上司に逆恨みされかねません。仮に上司が名誉を得たところで、実際は質問者さんが動かないと横のものを縦にすることだってできないのですから、「実際にキャスティングボードを握っているのは自分」となります。「あなたは御輿に乗っていてください。あとは私が取り計らいますから」といって、一見御輿の指示に従っているフリをして「いや、こっちに行った方がいいですよ」と自分に都合がいいようにリードすればいいのです。 責任と名誉はぜんぶ上司におっかぶせればいいのです。そうすりゃ失敗しても腹は切るのは上司だし、上手くいけばいくほど質問者さんの意向に反することはできなくなります。どっちに転んでも悪い話ではありません。頭の悪い上司なんぞは「いやー、○○さんがいないと、僕の力だけでは」とかなんとかいっておけば上機嫌になります。 必要のない穴を掘って埋める作業なら、体裁だけ整えて適当に手を抜いておけばいいのです。専門家が他にいないなら、手を抜いていることを突っ込める人もいないはずです。 「わざと失敗させる」ってテクニックもありますよ。専門家なら、「ここが問題点になるな」とある程度事前に予想はできるはずです。で、わざと突っ込みどころがある資料を出して、「ただし、ここが問題点になる可能性があるから気をつけてください。そこの対応はお任せします」と事前に通告します。 すると案の定そこが大問題。しかし専門知識がない上司は対処ができない。怒鳴られたら「いやー、だって私、そこが危ないって事前にいっておいたじゃないですか」といい、なんとかしろといわれたら、ではなんとかしますといって上手いこと収めます(事前に準備しておけば迅速に対処できるはず)。するとお客さんからは「あの人が出てくるとトラブルはたちまち解決する」と信頼が上がり、上司はトラブルを収めてくれた手前、質問者さんに「借り」ができるわけです。 ある本に書いてあったのですけどね、「課長、いくらまでなら値引きしていいですか」「まあお前に任せるよ」といわれてもし10%引きしたら課長が「誰が10%まで値引きしていいっていったよ!」と責任を押し付けられた、とよくある話ですよね。こういうの避けるためには「課長、いくらまでなら値引きしていいですか」「まあお前に任せるよ」といわれたら「じゃあ10%までは引きますね」とあらかじめいっておけっていうのです。そうすれば「俺は聞いてねえ」とはいわせられないですからね。これ、なかなか使えるテクニックです。 転職組は生え抜き組とも戦わなければなりません。それはどこの会社でも多少なりともあるものです。基本的に生え抜き組が優遇されるものですから、転職組はしたたかに生きていかないといけないのですよ。「この会社は踏み台に過ぎない」くらいのしたたかさがないとね。

回答No.6

まるで、戦前の旧日本軍、社会を彷彿とさせる話です。日本人の習性なのか?それとも、人類そのものの習性なのか?誠に、社会にとっては、憎むべき行い、慣行です。このような社会、組織は、競争原理下では、滅ぶべくして滅びます。 >スケープゴートから脱するのには辞めるしかないんでしょうか?毎日が辛いです ここまで、考えておられるならば、居直ってみられたらどうでしょうか?ご自分の利益になるかならないかをすべての判断・行動基準にするのです。ご自分の判断・行動基準に合格しない場合は、ハッキリと、または、やんわりと拒否をするのです。 及び、その前に、社外の労働組合に入ることをお勧めします。「人権」、「クビ」、「労働相談」などのキーワードで、ネットで探せば、いくらでも、相談に乗ってくださる労働組合があります。3程度以上の労働組合を見つけて、ご相談しなさい。もっとも、良いと思われた労働組合に加入するのです。これにより、理不尽なクビ切りには、労働組合が対応してくれます。もちろん、相談にも乗って頂けます。これにより、社員であれば、その身分が守られておりますので、すぐにはクビにできなくなります。 このような万全な対応を整えてから、ご自分の判断・行動基準に合格しない場合は、ハッキリと、または、やんわりと拒否をするのです。 最悪でも、自主退職よりも大きな退職金を支払われたうえで、辞めることになるだけです。また、ご自分の味方(労働組合)がいることを自覚でき、より強く生きていくことが可能になります。 頑張ってください。

回答No.5

そこまで資格持ってるなら 給料がすごくいいとか恩恵がなければ 転職してしまえばいいのでは?

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが、気楽にやってもいいと思いますよ? ようは上司もわからないから無駄なことをやれというのでしょうし、あなたが本当に有能なら手玉に取られていいように上司が使われると思います。実際に仕事の時だけ機嫌をとる上司の方も見たことありますよ(陰で部下に寿司を奢ったり、こびへつらったりしてます) >必要のない穴を掘れ、終わったら埋めろ」みたいな仕事を命令されます。 たぶん、あなたには必要ないでしょうけど上司にとっては「こんだけ努力しましたが結果につながりませんでした」という資料のような感じではないでしょうか?そうなると上司にとっては「意味」のあることになりますよね。 資格なんかはやめても返納するわけでもないし、あなた自身のものです。ようはあなたが無駄にしなければいいだけですよ。 >一度、「俺たちが生き残るにはお前のような生贄が必要なんだ」といわれた事があります。 これに近いこと昔、天下りの新人役員に酒の席で言われたことありますが、ようは「支え」としてですので担ぎ手がいなくなれば生きていけないと公言しているような負け犬発言にもなると思いませんか? もう少し経営者目線でも考えてみてはどうでしょうか。違う視点で考えれば答えも出てくるかも知れませんよ。

回答No.3

>何でもかんでも私に押し付けてきます。 させた事の「作成者」は私ではなくさせた者に変わっています。 報告者のゴーストライターです。 しかし失敗すると私のせいになっています。 ↑ サラリーマン社会では良くあることです >朝早く目が覚め、汗を沢山かいて体中緊張して眠れません。 ↑ 精神科受診レベルです 抗鬱剤貰えます とりあえず、病気休暇をもらって休む その間じっくり考えて、パワハラで闘うか、辞めるかを考える

回答No.1

僕なら直ぐに辞めます。周りが困ろうが構わないし…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう