• 締切済み

周年記念パーティに参加するか迷っています。

どうでもいいような悩みなのですが、よかったら聞いてください。 知り合いの設計事務所が、5周年パーティをするとかでお誘いをいただきました。 参加費5千円で、そこそこのお料理が出るそうです。 私は会社組織に属していないので個人として参加することになり、 5千円の参加費は高いなあ。。と正直思っています。 お祝いですから手みやげに3千円くらいのワインを持っていくと考えて、 交通費もかかるので、それだけで9千円くらいかかりますし、休日もつぶれてしまいます。 それよりは、お祝いのお花とかを送ったほうがまだましなのでは?という気もして迷っています。相手との関係性は、ここ2年くらいのあいだに2~3回お仕事をご一緒させていただいたことがあるという感じです。 あなたならどうしますか?

みんなの回答

回答No.4

その設計事務所もですが、質問者様も個人で仕事をされているのですよね? だからこそこうした機会って大事なチャンスなのでは? まあ、今回のパーティを断ったからといってその事務所の仕事が来ないってこともないでしょうが、でも出席しないよりはした方が断然心証はいいと思いますけどね。 もしかしたら別の仕事のチャンスも増えるかもしれませんし・・・ 会費5000円は安いものだと思いますよ。 5000円って明記してあるからです。 これがないとご祝儀という形で包んでもっていかないと格好がつかなかったりします。 大人が集まるパーティで5000円というのはかなり格安、というかその事務所自身が大部分の経皮を担っているでしょう。 ま、自分のところのパーティなんですから当然なんですけどね。 こうした会をするのは、個人事業主同志交流をもってもらおうことを意図しているのでと思うのですがいかがでしょう?

Bouquiniste
質問者

お礼

ありがとうございます。 一種の交流会っぽくしたいというのはたぶんあると思います。 ただ、私もこれまでに人脈を広げようと、いろんなパーティなどに出席してきましたが、一度もそこでチャンスをつかんだとかいう経験がないんですよね。。 人脈を広げるより、やっぱり実際に手掛けた仕事のクオリティが大事ですし、セルフプロデュース的なことに力をいれたほうが仕事につながるのでは。。と痛感しています。 しかし、12月という年末のはなしなのでもうすこし考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

参加する場合は、既に参加料を支払っているので、特に手みやげ等は必要ありません。 無料招待の場合は、手みやげ等の持参はマナーだと思います。 参加しない場合のケアは、その事務所との関係をどの程度キープしたいか次第で変わります。 正直、どうでもいいと思っているなら、メール一本でも無視でもいいでしょう。 仕事を期待できそうなら、それなりの対応が必要でしょうが、5周年の何が「記念」なのか、頭の悪い私には皆目見当がつきませんで。

Bouquiniste
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうでもいいとは思っておらず、今後もできることなら仕事をしたいと思っていますが、少し仕事のすすめかたなどで合わない部分があることも感じています。 私もこういう形での招待ははじめてなので正直、とまどっています。 本当に何が記念なのでしょうね。。 会社同士のことでしたら、経費として出してもらえるんでしょうけど個人なので考えてしまいます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

雰囲気を学ぶのです。そのように考えると安いす。

Bouquiniste
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうすこし参加費が安ければ喜んで参加したんですけどね。 せこいようですが、高い経費を払って手持ちぶさたな思いをするのも憂鬱な気がするのです。 まあ、行ってみたら予想外に楽しかったということもありえるのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177093
noname#177093
回答No.1

参加しないのなら小さな鉢の花輪と電報(お祝い向き)なんかどうですか?

Bouquiniste
質問者

お礼

ありがとうございます。 小さい鉢の花輪とかあるんですね。。いいかもしれません。 電報も一瞬、考えたのですが大袈裟な気もしまして。。 何もなしでお祝いメールだけ、というのはやっぱりまずいですかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引先の30周年記念パーティーに祝儀なしで参加して

    取引先の30周年記念パーティーに祝儀なしで参加してしまいました。受付ではたと気付いたのですが、時すでに遅く、名前だけ書いて出席してしまいました。その時に、「祝儀は後日送ります」等言えればよかったのですが、機転が効かず…。 そこで質問なのですが、この後どう対処するのがスマートでしょうか? (1)詫び状を添えて速達で送る (2)来月訪問する予定があるので、その際に直接渡す (3)その他 祝儀の相場も教えて頂けるとありがたいです。パーティーは着席でのコース料理でした。

  • 会費制パーティー参加者への交通費

    挙式の後に親族だけで食事をし、 その夜、友人のみで会費制のパーティーを催すこととなりました そこの会場では飲み食い代が一人8000円かかり 手土産を2000円つけようと考えています 祝儀なしで会費は1万円にしたのですが、遠方からこのパーティーだけ参加してくれる友人に対して交通費はどのくらいだすべきでしょうか???

  • 知り合いの会社設立記念パーティーで、、、

    知り合いで会社を興された方の、設立5周年の記念パーティーに招待されました。 出席させて頂こうと思っているのですが、何か、花や手みやげなど持っていくべきなのでしょうか? また、服装は普通にスーツ姿でよいのでしょうか? その方は以前の会社での外注先(下請け)の社長さんで、今は私が別の会社に転職し、直接仕事のお付き合いはないのですが、今も定期的に連絡を頂き親しくして頂いています。 ちなみにパーティーは都心のホテルで、会費は無料です。 今までに経験のないことで迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 夫が結婚10周年記念パーティを開きたいと言うが、私は反対だ

    夫が結婚10周年記念パーティを開きたいと言うが、私は反対だ 夫が結婚10周年記念パーティを開きたいとここ5年間に亘り言い続けています。 目的は、夫の90歳を迎えようとしている祖母に1度は孫の披露宴的なものを見せたい、とのことです。 私共夫婦は10年前に披露宴を行いましたが、夫の祖母は呼びませんでした。 主な理由は2つあり、 1つ目は、私自身の祖母は父とは仲は良いが母とは仲が悪い為、 私方の祖母を呼ぶと母が困るのではないか、また、夫方の祖母だけ呼ぶと父が悲しむのではないかと私が考え、私方の祖母は呼ばないので夫方の祖母も呼ばないで欲しい、と私から夫へお願いした。 2つ目は、夫の祖母は当時80歳近くて、会場までの車で3時間程度の距離が祖母にとっては負担になるのではないか、と私と夫2人で考えた。 これらの理由で披露宴に祖母を呼ばなかったのですが、夫は呼ばなかったことを酷く後悔しているようです。 他の孫に当たる夫の兄弟や従兄弟達がこれから結婚して披露宴をするかもしれないではないかと言ってみましたが、祖母は高齢であること、また皆今は結婚の予定は無さそうなことから、それは難しいのではないかと。 また、祖母が90歳になったらむしろ卒寿のパーティをしたらどうだろうかと提案しましたが、それは他の親戚がするし披露宴ではないからと言われました。 では一体どのようなパーティを行いたいのかと尋ねたら、友人や親兄弟を招いて7000円程度の会費制でパーティをしたい。もちろん来てくれた人には楽しんでもらえるようにイベントを用意したいとのことでした。 場所は、祖母宅近辺は田舎なので、車でやはり3時間くらいかかるところ。 私の気持ちとしては、 芸能人でもないただのサラリーマン家庭の自分達が10周年記念パーティなんて行うなんておかしい。 参加者には会費や時間を負担してもらわなければならないという迷惑をかけてしまうのが嫌だ。 お金もかかるよ・・・。 現状としては、 主人の祖母は90歳近く。耳は少し遠いが田舎で少し農作業や趣味のことをしながら達者に暮らしている。 私の祖母も90歳近く。認知症で田舎の介護施設に入所しており、私の父が毎週末世話に行っている。 夫は、10年前に祖母を披露宴に呼ばなかった理由を忘れているかもしれません。 また、祖母の長男の長男になりますので何かしらの責任(?)を感じているのかもしれません。 もしパーティを開かず祖母が亡くなってしまったら夫は一生悔やむと思います。 やるべきだ、やらないべきだ、私はやったよ、やるならばこのようにしたらどうかなど、皆様のご意見をお願いいたします。

  • 開店三周年祝い

    いとこの旦那が日本料理店から独立し小料理屋を開店しもうすぐ三年になります。 五月中旬が開店記念日です。 開店時、一周年、二周年と花篭を開店記念日に贈ってきました。 去年一二月に今までの店が手狭になり近くのビルに店が引っ越しました。 その引っ越し時にもお祝いの花篭を贈りました。 今年の五月にもお祝いを贈るべきなのか、一二月が開店記念日になるのか、 五月に贈るとしたら何と書くべきなのか、ということで質問させていただきました。 花をいつもお願いしてる花屋さんに聞いても、その時は店長はまだ出勤してなく アルバイトの人がいただけなので「創業祝い?開店祝い?」とよく分からないよう でした。 ご教示いただきましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚一周年のお祝い

    私と彼は、正式に婚約をしているわけではありませんが、両家の親が結婚するものだと思っていて、彼のお兄さん、そのお嫁さんともとても仲がよく、彼抜きでお兄さん夫婦と食事にいったりもしましたし、新婚旅行のお土産も幾つか頂きました。 また、お姉さんもいるのですが、お姉さんともとても仲良しです。 彼のお兄さんが結婚をしたときに、彼もお姉さんも結婚祝いをあげていなく、1周年記念に結婚祝いをあげよう!と相談し、今度お祝いを持って新居に遊びに行くのですが、それに私も一緒に行くことになりました。 彼もお姉さんもそれぞれ5万円分くらいの物をお兄さん夫婦に渡します。 ここで質問なのですが、私は何をあげたらいいのでしょう?どのくらいの予算で?? ちなみに私はお兄さん夫婦の結婚式にはもちろん参列していませんが、挙式場に1万円のお花を贈っています。 彼に相談したところ、『何もいらないよ』って言われたのですが、さすがにそれはちょっと・・・と思いました。ケーキなどの手土産とは別に、なにかプレゼントしたほうがいいでしょうか?それとも、何も渡さないほうがいいのでしょうか? 下手にプレゼントして逆に気を使われるようなことがあってもイヤなので・・・。

  • 大学部活の創立10周年記念パーティーのアイデアを…

    私の所属していた部活が創立して10周年を迎えます。 それに伴い記念パーティーをやりたいと考えています。 私は大学を卒業して3年目になるOBです。 創立した先輩や現役の後輩たちもやりたいといっております。 そこで、私は時間も作り易く、こういった企画が好きなのでやりたいと考えています。 もちろん、現役の後輩等時間のありそうな人も集めるつもりです。 そこで相談&アイデアが欲しく質問させて頂きました。 まず、こういった創立記念パーティーなどの企画ははじめてです。 学生時代、学部のイベントや文化祭、卒業式に行われた謝恩会などを委員長として 企画したことはあります。 今、悩んでいるのは 1、開催場所 2、開催日時 3.予算 です。 大学は神奈川県にあります。(詳しくは特定を防ぐため、伏せさせて頂きます。) OBOGは全国に散っている人もいますが、東京に住んでいる人が多いと思います。 なので、開催場所の候補としては、 東京駅、新宿駅、渋谷駅あたりのホテルを考えています。 地方から来る人を考えるとやはりこのあたりが交通の便が良いとは考えています。 あとは、大学の近くというのも考えました。 久しぶりに懐かしの場所の近くも悪くないかなとも考えました。(新宿から40分ぐらいの場所です。) また、大学の近くには謝恩会でお世話になったホテルがあり、会場の予算、使いやすさ的には やりやすいかなというのもあります。 また、日にちですが、行うのは来年度ですが、 時期的にはいつごろが集まりやすいのでしょうか。 学生はどうにかなるとして、OBOGの人たちは様々な業種がいます。 なので、なるべく多くの人が来れそうな時期はいつでしょうか。 サービス業の人も多く、繁忙期には休みは取りづらいのかなと思います。 全員の全員来れるとは思っていませんが、なるべく多くの人に参加してほしいと思っています。 曜日的にはやはり週末かなとは思っています。 私的には土曜日開催で次の日休みの方がいいかなと考えます。(土日休日の人の考えですが、、、シフトで働いてる人はそうはいかないとは思いますが。) 予算としては、どのくらいでしょうか。 現役の学生達は少なく、社会人のOBOGが多くが出すようにはしようと思っています。 場所や企画内容、食事などでかなり変わってくるとは思いますが、 こういった催し物の会費の相場はいくらぐらいでしょうか。 社会人10,000円、学生5,000円とかでしょうか。 人数的には50~70人ぐらいかなと思います。(まだ人数は全然わかりませんが。) また、パーティー中、行う企画としては何があるでしょうか。 わたしが考えていて、やりたいのは ・10周年の思い出スライドショー ・各代、代表あいさつ ・ビンゴ(予算にもよりますが。) ・有志、だしもの ・写真撮影 ・立食(企画ではないですが、お酒とごはんは必要ですよね。(笑)) このほかに、やったほうがいい事や、こういったパーティーでよく行われる企画など、 アイデアがありましたら教えてください。 とにかく、初めてでなかなかイメージも湧きません。 よいアイデアなどありましたら、教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 結婚パーティーのお祝い

    こんにちわ。結婚パーティーのお祝いについてです。 大学時代の友達の披露宴ではなく結婚パーティー(会費6000円)に呼ばれました。お祝いに何か持っていくのでしょうか。花とか記念品とかご祝儀などでしょうか。またご祝儀はいくらくらいですか。 教えて下さい!

  • 会社の創立記念パーティー

    会社の創立記念パーティーの計画があります。 代表がこだわりのある方なので、下記の条件で、 いい場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 目的:会社の創立50周年記念パーティー 日時:3月の日曜日 13:00頃から2~3時間 人数:300~330名 ロケーション:立食 立地:東京駅・日本橋・銀座近辺 場所:有名ホテル 費用:15,000円/1名 (室料・料理・飲物・サービス料・消費税込) その他:寿司職人出張サービス 食べ放題 希望 (5,000円/1名)

  • カップリングパーティーについて

    31歳で彼女もおんな友達もいないので、暇な休日とかにカップリングパーティーなどに 参加しようかなとも思うのですが、過去に2回さんかしてカップルになれなかったのです。 それ以来数年いってないですが、暇な休日を過ごすくらいなら いこうかなとも思うのですが、 5000円だしてカップルにもなれなかったらと思いそれならハプニングバーに行ったほうがと思ってそちらにいってしまいます、 何かアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう