• 締切済み

コンビニ経営しています。

atamagawarui5の回答

回答No.7

防犯カメラに写っているなら、普通に窃盗で被害届出せば、警察が捕まえますよ。 少年法で守られているのは、名前の開示が無いのと、有期刑にしかならないことだけです。 普通に犯罪なので、少年刑務所に入ってもらえばいいと思いますよ。

rainsun
質問者

お礼

隠れて万引きをしている感じではなく、捕まらなければ盗んでも良いんだと いう感じで堂々と徘徊しているのが印象的でした。 未成年としてみるのではなく窃盗団として処理しなければいけないと思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニ店員の方に質問

    コンビニ店員の方って客を監視するように教育されていますか? 私は仕事が終わるのが深夜なのでその時間帯にコンビニを利用することが多いのですが、私の動きに応じてカウンターの中を移動して私をじっと監視していることがあります。おにぎりを選んでいるときにカウンターの中で真横から私を見ていることに気が付いた時はぞっとして体が硬直してしまって落ち着いて買い物どころではなくなりました。万引き防止などの理由からそう言われているのなら仕方ないとも思うのですが、ああいうのは店員の方個人の判断によるものなのでしょうか?

  • レジに来ないコンビニ男子店員

    夜遅くコンビニで買い物することが、時々ありますが、男のバイトだとレジを完全におろそかにしてバックヤードすなわち事務所もしくは倉庫にこもるんです。夜間は人数が少ないから倉庫や事務所の仕事で忙しくレジに手が回らないというのは言い訳でしょう。 私は過去に数回こういう目に遭いました。商品を持ちレジに行っても、男子従業員は来ない。女子社員(ほとんどおばちゃんが多い)はレジで客を待たせることは皆無です。私は、数分間レジで待っても従業員が来ないということは、「私どもは今、裏の業務が忙しくとてもレジまで手が回らないので、レジ対応する気がありません。レジ対応できませんので、どうぞ好きなだけ商品を持って行って下さい」と言う意思表示だと解釈しております。ですからレジに来ないのは店側の責任ですから、レジでお客様が従業員を呼び出す必要もないし、レジに従業員がいないのだから、商品をそのまま持って行っても良いのではないでしょうか。従業員の目を盗んで客を装って商品を持ち出す行為は万引きで立派な犯罪・刑法上の窃盗罪になるのは分かりますが、商品を持ってレジに来ても従業員が来ないということは、店側が接客を放棄しているのですから、商品をそのまま持って行っても良いということではないんですか?レジに来ない店側が承諾しているのではないでしょうか。 私は買おうとして商品を、従業員がいないレジに持って、レジに従業員が来るまで待っていた。しかし数分待っても来なかったので、私は待ち切れず、待つのもばからしくなったのでそのまま持ち帰りました。従業員がレジに来ないのは、従業員がレジ業務を放棄したからです。すなわちどうぞ商品を持って行って下さいという意思表示の表れなので、私は、じゃあ精算する必要がないからそのまま持って帰りました。という理論が成り立つのではないでしょうか。

  • 万引きの判断について

    先日、祖母が万引きで捕まりました。 警察の方は、お店のほうも悪い点があるので、謝りに行かなくていいとのことだったのですが、お店に謝りに行ったり、精神が不安定な状態だったのですが、なかなか病院に行ってくれない祖母を精神科に連れて行ったりして、今日やっと私のほうの気分が少し落ち着いてきました。 それで、万引きしたときの祖母から聞いた話を思い出したのですが、カートごとお店の外に出ていきそうになり、でも完璧にお店の外には出ていなかったそうです。 詳しくそのお店について説明すると、入り口から《お店の入口の自動ドア→カート置き場→店内入り口の自動ドア→店内》というお店の作りになっています。 わかりにくくて、すいません。 それで、祖母は《店内入り口の自動ドアと店内》の間で、警備員の方につかまったそうです。 そのとき、祖母は気がボンヤリしていたそうですから、放っておけばそのまま店外に出て行ってしまったと思うのですが、お店の中でつかまったことになっているのではないでしょうか? よく、警察24時とかでは、完全にお店の外に出たところで警備員の方につかまっているのを見かけるような気がします。 また、警察の人がお店に来たとき、監視カメラの映像が見当たらなかったとのことでした。 裁判にかけられるので、もし祖母の言うとおりなら監視カメラの映像はあったほうがいいと思います。 すごく大きなスーパーなので、入り口付近に監視カメラがないということはないと思いますし、すぐに証拠の映像を処分することもないと思います。 万引きは窃盗罪ですから、窃盗と窃盗未遂とでは罪の重さも違ってくるとは思います。 裁判までは期間もあるとのことなので、監視カメラの映像を証拠として抑えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか? すでに、2週間近く経過していますから、もう処分されたでしょうか? お手数をおかけしますが、皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 万引きを見たらどうしますか

    先日、スーパーで50代の主婦らしき女性が監視カメラの死角で、商品を自分の手提げ袋に入れるのを見てしまいました。見た私がドキドキしてしまいました。店を出るまで、店員に言おうかどうか悩み、結局言うのは止めました。 というのも、私がそこで正義を貫くことが良いことなのか迷ったからです。 そこで、万引きを見たら店の人に言うかどうか、大人の場合と未成年の場合について、ご意見をお聞かせください。 なお、万引きは窃盗罪であり、10年以下の懲役が科される可能性のある重い犯罪です。袋に入れた時点で、ほとんどの場合、窃盗罪は成立しています。

  • セルフレジってなくなります?

    セルフレジって簡単に万引きできますよね・・・ 安い惣菜買ってそのバーコードを高級牛肉に貼りつけて レジ通して捕まった集団がいました。 余罪合わせて10万も繰り返してたって・・・ 重さでちゃんと不正防止のようですが上記の例を使えば 簡単に不正できますよね・・ 地元のスパーなんてしょっちゅう監視員がジーっと見て不快だし ド上に防犯カメラで監視中なんて張り紙もなんか嫌な感じします セリフのカソスタと違いセルフレジで割引もないし・・・ なんでこんなん作ったんですか?

  • 万引きを過剰に意識する店員には引きますか?

    私の働いている店は、毎日というほどではないですが、万引き、また特に多いのは、雑誌を扱っているため「オマケ」だけを抜き取ったり、ひどいものでは本そのものを破り使い物にならない状態にして逃げていく万引き犯がいるのです。 しかし、上司は商品そのもの、またはオマケを盗む人がいることが分かっているにもかかわらず、何もしません。上司はただやられたら愚痴を言うだけですし、同僚も万引き犯が悪いのだから自分たちには関係ないといった様子で傍観しているだけです。 異動がある前は、店長がきっちりと万引き犯がいるかどうかチェックをして、見つけたら堂々と捕まえていました。そんな姿を見ていたこともあいまって、私は万引きをどうしても許すことができず、「万引き防止策を探してきまいした。実践しましょうよ!」だとか、「いつもこのコーナーで万引きが起こりやすいので、まめにチェックをすべきです!」と意見していました。しかし一度言っても「へ~、でも、怖いからやめようよ…」と言われ、結構しつこく防犯対策を一人でやったり、万引きを見かけたけど怖かったからやりすごした、という人がいたら、「伝言ノート」に「万引きは立派な犯罪です、…」と万引きを野放しにしていることを許さないスタンスでいました。 「万引き犯を捕まえるなんて怖い」と言っていた従業員の人たちと、このあたりからだんだん距離を感じてきました。それは、私もさすがにがっついているというか、犯罪者に対して過剰に意識しすぎだとは思います。でも、店長ならとくに、商品がひたすら破かれ、盗まれ、といったことを野放しにしているほうがおかしいと思うんです。だからどんどん言う回数が増えたりしてしまう、でもそんな自分は間違っていないのでは?犯人の多くは未成年者で、色々と思うところはあるかもしれませんが、「ここの店員は万引きしてるところを見ても放っておいてくれる。チャラい。」なんて思って育ったら、絶対によくないって思うんです。 万引きは犯罪です。それは皆さん分かっていると思います。 でも、ここまですると、引きますかね。だんだん自分のほうが間違っているように思えてきて消極的になりはじめています。

  • スーパーの監視カメラ

    スーパー・イトーヨーカドーやダイエーなどの監視カメラなんですが、あからさまにカメラとわかる天井についているものは偽物で、本物は素人にはわからないようになっているというのは本当なんですか? 本当ならどんなものがついているんでしょうか? 監視カメラは、コーナーによって(レジ付近・エレベーター・野菜系・肉系・お菓子系・雑貨系などなど)厳重度が違うんですか? 自動販売機やガチャガチャなど、そのスーパーに置いているだけで直接は管理していない物の付近もカメラはあるでしょうか? それらは大掛かりな作業(壊すなど)をしないと中身が取り出せませんが、そういう物にも監視カメラはついているのですか? さすがにトイレには監視カメラはないですよね・・・? お店の人はリアルで監視しているのか、録画してあとで見ているのかどちらでしょうか?そのテープは見た後どうなっているのでしょうか? 万引きなどは現行犯でしか逮捕できないというのは本当ですか? 先週のキンスマ(東京では金曜夜9時から6チャン)で、万引きを防ぐスーパーの従業員おばさんの話をやっていましたが、あのような人(怪しい人を見つけると後をつけて、万引きを確認後お店を出ようとするところを連行)は本当にいるのですか?食品売り場のことしかやっていませんでしたが、他の売り場にもいますよね? あのVTRは実際に起きたのを放送しているのでしょうか?それとも演技で再現でしょうか? 兄は「万引き犯もこんなにバカじゃないよ。これ絶対ヤラセだ」と言っていたのですが・・・ あのVTRは従業員のおばさんの活躍で監視カメラが役に立っていないように見えましたが、実際監視カメラはどのくらい犯罪防止に役立っているのですか?

  • 万引きゲートが鳴りました。逮捕されますか?

    店外に置いてあった商品を持ち入店し、やっぱり止めようと、外に戻そうとしてお店を出た所、警報機が鳴り響きました。 明らかに私に反応しました。 店員さんが来るわけでもなく、 なんともなかったんですが、 私が商品を手に持ち出ようとしたので、 監視カメラから、警備員が見て警報したんでは?!と思いパニックになりました。 持った商品を店内に戻り、辺りに置いて帰りましたが ちゃんと事情説明すればよかったと 後悔してばかりです。 私は逮捕されるんでしょうか? 当然指紋ばっちり着いてます。 このお店、及び系列店に行ったら 逮捕されるんでしょうか? 好きなお店だったのですが、 行かない方が良いですか。 後から事情説明しても信じて貰えませんよね? 監視カメラからみたら 私はどうみても万引きはんです‥ 物は置きましたが、万引きみ遂逮捕というのもありますよね? 実は中学生の時に一度つかまりました。 勿論反省して今は万引きなどしてません。

  • 監視カメラの録画は誰がみる

    例えば、コンビニやマンションの入り口とか にあるとき 例えばコンビニで深夜、 グラビアを立ち読みしたときなど もし録画したのを定期的にチェックされていたら すこしはずかしい気がします。 あれは毎日、毎週とかのおわりに 誰かが再生してみるのでしょうか? それとも同時刻にどこか監視室とかで 誰かが見ているのでしょうか? 多少気持ちのいいものではありません。

  • 窃盗は成立?

    ドラッグストアで出入り口の警報みたいなセンサーが作動して ガキが捕まってましたが見てて悪あがきをしてました。 レンタル店でもあるような万引き防止センサーですよ なんか商品を出して忘れた払うなんて言ってましたが 店の人も「これはもう万引きだ」「なんでポケットに入れてるんだ」なんて押し問答 数分でパトカーが来ると そのガキが「店から出ないと万引きは成立しないよな」 「まだここは店内だから払い忘れだ」 なんて警察に説明を始めましたがゴタゴタで事務所に連れてかれました 確かに万引きの逮捕の映像を見ると鉄則は店をでないと成立しない的な事 言ってますが この場合窃盗罪は成立するんでしょうか? 確かに店の出口で出てないですが・・・ もう鳴った時点でアウトですよね?装置を外に置くわけにいかないですし