• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スイミングをやめたい子供)

スイミングをやめたい子供

ame830の回答

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.11

「逃げない」「自信をつける」「困難に立ち向かう」 それらはとても重要なことだとは思いますけど ただ多くの子供にとってそもそも「習い事」って、 それが本当に好きで好きで本当に自分がその分野で苦労してでも乗り越えたい何かあるってわけじゃないでしょう 多くの場合は、小さい頃からそれが好きかどうかもよくわからないうちに始めて まあ最初は泳いだり野球したりサッカーしたりしてればそりゃ遊んでるようなものだし どんどん上達もしていって楽しいと思うのだけれど いつの間にか上級者の部類に入ってきて練習もキツくなってきて物心もついてきて 「あれ?俺別にこの分野で何かを成し遂げたいと思うほどこれが好きなわけじゃないぞ」 みたいなのを漠然と感じ始める 目標みたいなものだって、自分で設定したものではなく、親やコーチから 「今度の大会で勝たなければ!」「もっとタイムを縮めろ!」って言われ続けてるうちに いつのまにか自分でも「試合に勝ちたなければ!」「タイムを縮なければ!」って思い込むようになっていったり、 子供だから親やコーチの顔色伺って 「僕は水泳が好きです!」「もっと強くなりたい!」「大会で勝てたことは大きな自信です!」 みたいな優等生な答えをしたりする 親やコーチに喜んでもらいたくて(もしくは怒られたくなくて)歯を食いしばって練習をするだけで、 本人が本当に水泳が好きで好きで仕方なくて「負けたくない!」「もっと上を目指したい!」と心の底から思っているわけじゃない オリンピックを目指して猛練習する高校生とは違うんですよ その高校生はきっと本当に水泳が好きだし、心の底から目標を叶えたいと思っているし そこで練習がキツくて辞めるなら「逃げるな!」と言われてもしょうがない 欲しいものがあるのにキツいから辞めるのは「逃げ」です でも大して欲しくもないのにキツいめにあって辞めるのは「逃げ」じゃないです 質問者さんだって、結婚してから「ちょっと水泳でも始めてみようかしら」って気持ちで始めてみたら 「なんだその泳ぎは!」「やる気あんのか!」「たるんでる!十週ランニングしてこい!」なんてスパルタ受けたらすぐ辞めるでしょ? 「いや、そういうつもりじゃないから」って コーチに「逃げるのか!?」って言われても「いや、逃げるとか逃げないとかじゃないから」 ってものでしょ? そもそも「水泳」に求めてるものは「趣味」であって大会で優勝するとかそういう「上を目指すこと」じゃねえよ、っていう 子供にとっての習い事も、それに近いと思うんですよね 親から「逃げるな!」って言われれば子供だから「う、うん…」と答えるかもしれない 水泳が好きか嫌いかで言えば好きだと思う、勝てば・上達すれば当然嬉しくもあるでしょう ただそれが「どんな困難を乗り越えてでも手に入れたいものか?やり続けたいことか?」って言われれば、答えはノーなんだと思う だから逃げるも逃げないもない、あえて言うなら「親の期待から逃げる」んだと思う 最初に言ったように「逃げない」「自信をつける」「困難に立ち向かう」は大事ですよ 続けさせて、これを乗り越えた方がいいとは思う ただそれは子供がその習い事を本当に好きでない限り、親が飴と鞭で上手に立ち向かわせないといけないと思う 一週間休ませるか無理して行かせるかは、お子さんの正確な状況や表情がわからないのでどちらがいいか分からない ただ子供に対して「逃げてる」と思っちゃダメだよ、って思います 子供が逃げてるのは「水泳」や「困難」じゃなく、質問者さんからの「期待」なんですから 思ってるだけでも、子供には伝わりますよ

noname#161873
質問者

お礼

なにか、途中でものすごく興奮状態みたいな回答でしたが・・・。 結論から言うと、 子供はちゃんと生きる力のある子でした。 たかが習い事ですが、たかがと思う子になるか、乗り越えるもとになるか それも親の接し方次第と思います。 ジュニアのスイミングと大人のスイミングは違います。 大人は趣味でしてもいいですが、 ジュニアは目標を立ててコーチも指導します。 それは伸びる力がある子供だからです。 子供に期待しない親にはなりたくないです。 この子は出来る!そう思うのは子供にはマイナスではないと思います。 しかし、熱くなりすぎる親はちょっとと思いますが、 それでも活躍しているスポーツ選手にはそういう親って多いと思います。 だって、親ですから。 自分の子が負け犬になって逃げようとしているのを 「本人の意思」で納得はしません。 親なら悩み苦しんでも子供の生きる力を引き出す努力をします。 私は絶対に子供を見捨てないし、絶対に喘息に負けない強い体にしてあげます。 心が折れても、どうやったら自分の力で克服できるか、 それぞれの子供をよく見て、 親として出来る限りに事をします。 だって、親ですから。 こんな親なので、子供もちゃんと乗り越えられたんだなと 親として自信となりました。

noname#161873
質問者

補足

子供は今日はかたくなに「行きたくない!もうやめる!!」と言い続けていました。 それを親の努力と工夫で、気持ちを変えて、 自分から準備をしていき、笑顔で帰ってくることが出来る状態にしました。 ここに代表で書かせていただきますが、 私が腰痛と肩こりで通っている先生が居るのですが、 とても人格者で、私は色々なことを相談しますが、 午前中にその先生にお会いしてきました。 そこで、喘息や呼吸器などに効くあることを教えていただいたのです! 即効性もあったのか、それもあって、午前中の子供が 昼御飯の後に、気持ちを切り替える準備が出来て、 もう一つ、私が起こしたアクションで 「よし行く!!」となったのです。 喘息がある子供が居る方にも教えてあげたいです。 即効的な『ツボ』があるんです!! 親の言葉だけじゃなく、ちゃんと目を見て話す信頼できる方からのアドバイスって大事です。

関連するQ&A

  • スイミングスクールで息子が溺れました。

    四歳八ヶ月(年少)の息子を昨年の夏からスイミングスクールに通わせています。 先月の練習の時 ジャンプして潜る練習の時に 溺れていました。 すぐ気づいてくれたので無事でしたが、今まで 一人でジャンプして潜れてたのに出来なくなりました。 コーチから一言くらい謝罪くらいあってもいいのに何も言われませんでした。 今回も進級テストも落ちてしまいました。 下の子も通わせているのでやめさせたくないのですが、信用出来ないので他のコーチのクラス にしました。 辞めさせた方がいいのか続けたほうがいいか悩んでます。

  • スイミング教室にて

    こんばんは。 5才(年長)の息子がスイミング教室に通っているのですが、今日の練習後に担当コーチより、身体能力等で関心を引くものがあると言われ、現在の普通クラスから選手育成研修クラスというものを勧められました。 今は週1回ですが、研修クラスは週3~週5回です。 授業料は現在と同額になるそうです。担当コーチも男性になります。 はっきり言っておいしい話なのですが、授業の時間が 午後3時半から4時半なのです。 保育園のお迎えが、4時から4時半なので時間的に無理があります。 かと言って、最低週3回も早退させて行くのもどうなのかなとすごく悩んでいます。 通わせたいでも保育園も大事ですし今年で最後というのもあるので、もし皆さんが同じ立場だったらどういう選択、結論を出しますか? いろいろな意見をよろしくお願いします。

  • スイミングを続けるか

    息子は現在2歳10ヶ月。3月産まれで来年4月から幼稚園に通います。 今年の夏、プールに何度か行って深いプールでも潜ったりできるくらいにまでになりました。とても楽しそうで、水はこわくなさそうです。 従姉妹がスイミングに通っているので一度見学にいくと自分もやりたいとその場で服を脱いで騒ぎました。それならと冬の短期スイミングスクールに通わせてみました。 そしたらもう大泣きで準備体操の時から最後出てくるまで先生に抱っこされてぎゃーぎゃー泣きわめいていました。 親はガラス越しにそれをみることができるのですが泣いてる子供は他にいませんでした。 どうやら私と離れるのが嫌で泣いてるみたいです。 短期が終われば毎週通わすつもりでいたのにこんなに泣いてる姿をみると迷います。今日も寝るときにスイミング行きたくないと泣きながら寝ました。 水が嫌なら無理にさせることもないかなと思えるのですが、理由が私と離れたくないからだと言われると迷います。 スイミングでやってたことをお風呂でやります。ワニさん歩きだとか、バタ足の練習だとか。だから内容自体は喜んでやれるものだと思うんですが。 春からは幼稚園。そこでも母子分離がはじまります。今のままじゃきっとこの子は泣くだろうなと思いました。 その練習をかねて嫌がっても毎週かよわせるか、それとも今回はあきらめて短期だけで終わらせるか迷います。 幼稚園が始まれば嫌でも離れなくちゃならないし私の希望としてはスイミング続けて欲しいです。軽い喘息もちで季節の変わり目は咳がひどいです。それもあってスイミングで体力をつけてほしいのもあります。 こういった場合皆さんなら続けさせますか?ご意見お聞かせ下さい。

  • ベビースイミング

    現在2歳4ヶ月の娘と親子で参加するベビースイミングを習い始めて2ヶ月になります。 始めた時からあまり泣かずに楽しんでやっていたのですが、この前コーチと手をつないでプール中の滑り台を降りる時に少し怖い思いをしてから、プールを嫌がるようになってしまいました。 それ以来、台を使ったレッスンや、コーチが近付いたりすると大泣き・・・。 こういう場合、無理にやらせずに泣いたらレッスン中でもずっと抱っこしてあげたほうがいいのでしょうか? それとも大泣きしても無理やりやらせた方が慣れるのでしょうか? もうひとつ、水中に顔をつけたり潜らせたりするのは、最初から手加減しないでやったほうがコツを掴みやすいのか、手加減しながらゆっくりと慣らしていったほうがいいのか、どちらなのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 年長児、スイミングで半年間進級できない。

    年長になってからスイミングスクールに週1回通い始めた6歳の息子がおります。 あまりプールに入った経験がなかったので水慣れから始め、 今はふしうきを練習するクラスに通っております。 そのスイミングスクールは2ヶ月に1回しか進級するチャンスがなく、 息子はふしうきのクラスでテストに2回失敗し、 結局半年間同じ練習を繰り返す事になってしまいました。 2回目のテストの時は体調不良でお休みをしていたので、 前回の通常のレッスンの終わりにテストを受ける事になっていました。 レッスンの初めから終わりまで見ていたのですが、 息子はこちらにガッツポーズをしてくるほど絶好調な様子で、 たまに失敗はしてももう1度コーチに促されると上手にできているように見えました。 レッスンの最後の方で他の子供達がお手洗いに行ったので、 息子はほぼコーチとマンツーマン状態になり、 私は普通にレッスンを受けているのだと見ていたら実はそれがテストだったようで、 そこで何かがダメで不合格になってしまいました。 気合を入れて臨んでいたのでレッスンが終わって出てきた息子はショックを受けた様子でした。 「何がダメだったのかわからない。何を頑張れば合格できるのかわからない」と言われ、 見ていた私も何が問題だったのかわからず、その場は「次また頑張ろう」と帰りました。 実際はレッスン後コーチと何か話をしていましたが、 息子が理解力がないのかよくわかっていないようでした。 テストに落ちる事はもちろんあると思います。 上達にも個人差はあると思うので、なかなか進級できない事も十分あり得ると思うのですが もっと難しいバタ足やクロールなどの泳ぎ方の段階でそうなるならまだしも、 ふしうきの段階で半年間も同じ練習を繰り返さないといけないという事に なんだかモヤモヤとした気持ちがあります。 それは「出来ているふうに見えたのにどうしてダメだったんだろう」という気持ちと、 「まだスタートしたばかりのこの段階で躓いてしまうなんて、 うちの子は水泳が特別苦手なのだろうか」という気持ちと両方です。 また2ヶ月同じ繰り返しになるので次のテストこそは合格したいと思い、 息子はコーチからのアドバイスを理解できていないようだったので どこかダメだったのか、どこを改善すれば合格できるのか、 私からコーチにアドバイスを求める事にしました。 しかし、こんな初期の段階で半年間も停滞する事はよくある事なのでしょうか? 子供を別のスイミングスクールに通わせている人にこの話をすると、 「前回テストに失敗したんだったら、コーチが次回は合格できるよう 注意してレッスンしてくれてもいいんじゃないか? スクールがのんびりとした方針なのかも?」と言われました。 確かにそのスクールは「なかなか上達しない」と他のスクールに移って行かれる方もいますし、 逆に「コーチが優しいからここがいい」と移って来られる方もいます。 お子さんをスイミングスクールに通わせたご経験のある方、 このようなパターンだとどのようにお感じになりますか?

  • スイミングスクールの塩素について

    スイミングを始めて1年になる小5の男の子です。 プールから出た後、眼が赤くなり、鼻水が酷く、花粉症の時のような状態になってしまいます。1年間続けている中で、ここ2~3回の事です。 本人の体調はいつもどおりなので、何か物理的な要因があるように思います。例えば、プールの塩素量が増えたとか、塩素の種類を変えたとか... コーチ経験者の方などで、塩素以外でもこんなことが原因になる、というような意見がありましたら、教えてください。

  • 子どもの喘息について母親の行動は?

    小4の娘ですが、小さい頃からよく風邪をひくたびに息苦しいと言っていたのですが、風邪のせいだと思って過ごしてきました。今年になって病院で診てもらって初めて喘息と診断されました。 普段から咳き込んでいると言う訳ではなく、風邪など体調が悪くなった時だけ呼吸が苦しそうでゼイゼイ言っている状況です。 喘息と診断されてから2度程、風邪や体調不良で病院に行き、喘息のお薬をもらいました。 そして・・一昨日の夜から調子が悪くなり、昨日は学校の帰りに病院に行かせようと思い、ひとまず学校に行かせました。 多分、途中で具合が悪くなるだろうな・・と思ったので学校から連絡があればすぐ迎えに行くつもりでいましたが、体調が悪いのにがんばって6時間目まで過ごしてから帰ってきました。 それから病院へ連れて行ったのですが、学校では熱がなかったけど病院では38,4度ありました。 その日の行動等先生に告げた時に「(6時間目までがんばった事に対して)まぁ~よくココまで我慢出来たねぇ」と言われました。 私自身、喘息に対する知識がなく、子どもも3人いますが喘息と診断された子はこの子が初めてなので 一昨日の時点で調子が悪いと判れば翌日学校へ行かせず、まず病院へ行くのが良いのか?よくわからなかったのでとりあえず学校へ行かせてそれから病院・・と思ったのですが、喘息の子どもが風邪等で調子が悪くなった時は学校へ行けるような状態(まだ軽い症状)の時でもまず病院へ行った方が良いのでしょうか? 症状は熱が出たり、ゼイゼイ言ったりしている感じですぐ吸入しないとどうにかなる・・と言った重い症状ではないです。 これから先、ずっと喘息と付き合っていかないといけないので調子が悪くなった時に私が一番に取る行動はどれなのか?教えていただければ・・と思います。よろしくお願いします。

  • 6歳・スイミング半年通っても進歩なしで困っています。

    6歳で新一年生になる息子がいます。半年ほど前からスイミングに通っているのですが未だ顔を水につける事ができません。目に水が入るのをとても嫌がるのでそこをクリアしない限りクラスも一番下のままです。 家で髪を洗う時は下を向いてシャワーで流しています。 洗い終わったら即タオルで顔を拭き、目に入らないようにしていました。 スイミングの先生が、目に水が入る事だけが問題なら特別にゴーグル使用を許可してもいいと言ってくれましたが本当はゴーグルは沢山泳げる子のクラスだけです。 それにゴーグル装着中ゴーグル内に水が入るともっと大変な気がするのですが(笑) 目に入る事と、潜ると耳に水が入る、と言い相変わらず泳げません。 元々臆病な性格なので無理強いするとスイミング自体行かなくなりそうなので取りあえず嫌がらず行く、でヨシと考えていましたがあまりにも進歩がないので・・・。 それに進級時に貰えるワッペンにも興味がなく欲がないようです。 家でこれからは洗髪後タオルを使わないで慣れさせていこうかと考えていますが、何か良い方法はないでしょうか? 特にいつまでに泳げるように、とのこだわりはありませんがこのままで良いのか疑問に感じ始めました。

  • スイミングスクールのコーチ:アルバイト面接の実技って・・・?

    最近バイトを始めようと思って、それ系の雑誌をみていたら、場所も時間帯も時給も自分が求めてた感じのが見つかって、それがスイミングスクールのコーチのアルバイトでした。   ただ、一つ心配なことがあって、私は3歳ぐらいから中学校2年生ぐらいまでは水泳を習っていて、実際に凄く得意でした。今でも4技能の基礎は体に染み付いていますし、当時のトレーニングの内容もまだ覚えています(=教えることにけっこう自信があります)しかし、今は(大学生なのですが)もうクロールで100メートルぐらい泳いだだけてとても疲れてしまうほど体力がなく、しかも体系もけっこうポッチャリしてしまってます。    そこで質問なのですが、    1:面接時に行う「実技」とはどのぐらいの難易度のことをやるのでしょうか? 2:やっぱり、コーチをやるからには体力的にも何千メートル単位で泳げたり、タイムが早かったりしなければいけないのでしょうか?

  • 本当に体調が悪いのか、体調が悪いふりをしてるのか?

    私は、自分が分かりません。 体調が悪い気がしても、私は体調が悪いふりをしているといつも思います。 先日もそう思いましたが、実際は風邪で、だんだん症状がひどくなり、熱が39度も出て、ついには小児喘息だった過去があるので喘息を引きおこしました。 自分では本当に体が辛いのか、辛い気がしているだけ(気持ちだけ)なのか、さっぱり分かりません。 体調が悪い気がしても何もどこも悪くないときもありますので。 体調が本当に悪いと分かるコツを知りたいです。 気持ちが鼻をずるずるいわせ、体を重たく感じさせるんだ、私は甘えているんだ、そう思います。風邪を引きはじめに治しておけば喘息までは行かないのに、今回も気持ちが辛いだけかと私は甘いやつと思いだめだと頑張ったら、本当の風邪でした。 コツはなんですか?