• ベストアンサー

過剰に摂取しすぎた塩分を体から出すには?

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.2

 カリウムを多く含む食品としては、馬鈴薯、リンゴが代表的です。  リンゴの産地として有名な青森県、長野県では、塩分摂取量が多いにもかかわらず、高血圧、脳卒中が少ないといわれていますが、やはりカリウムを豊富に含むリンゴを多く摂取しているのがその原因であるといわれています。  ほかに、昆布、わかめなど海藻類にも豊富に含まれているとされていますが、これらの食材は調理の際に塩分を多く使用する場合が多いため、その効果も相殺されてしまうとされています。

参考URL:
http://www.jhac.com/asuka/k.htm
raisu
質問者

お礼

大変参考になりました^^ありがとうございます^^ カリウムをほかの食材や方法でバランス良くとることが大切なのですね、後、日ごろの食生活を改善する事とかw有難う御座いました~^^

関連するQ&A

  • 塩分摂取とカリウム

    先日あるテレビ番組を見ていたらカリウムには過剰な塩分を排出してくれる働きがあり特にバナナやトマトジュースに多くのカリウムが含まれているということをやっていました。私は東北生まれのせいか塩分を取りすぎているような気がしているのですが、トマトジュースも大好きなので500ccのペットボトルを毎朝飲んでいます。 そこで質問なのですが何mgのカリウムを摂取するとこれだけの塩分が排出されるというような数値のようなものがあるのでしょうか。またトマトジュースにも塩分が含まれているため飲み過ぎは逆に体によくないのではないかというようなことも聞きました。塩分無添加のジュースもあるのですがいまいち味気なくて好きになれません。やはり飲みすぎてもいけないということなのでしょうか教えてください。

  • 塩分の過剰摂取について

    よく「塩分の取り過ぎは体に悪い」と言われていますが、余分な塩分って尿と一緒に排泄されるんですよね? 多少多めに摂取しても大丈夫じゃないんですか?

  • 摂取塩分過多の心配

    摂取塩分過多だと、変な話ですが「痰」もしょっぱく感じられるものでしょうか? また、摂取過剰な塩分を体外に排出を促してくれる食材があると聞いたことがありますが、何が良いのでしょう?? どなたかお教え下さいm(__)m 変な質問ですが宜しくお願い致します。

  • 味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない?

    味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない? 化学塩でなければ味噌汁を毎日飲んでも問題ないという。 天然塩だと塩分過剰摂取にならないって本当ですか? 信じられないし、世間で売られている塩の大半が天然塩なのでは?

  • 塩分取りすぎにはどうしたらよいでしょうか?

    こんにちは。 以前本で「塩分の摂取を控えるのは難しいので、控えるより取りすぎた分を排出するほうがよい」と書いてあり、塩分取りすぎには「カリウム」がよいと書いてありましたが、カリウム以外には塩分取り過ぎを抑制するものはないのでしょうか? 私自身はカリウムを多く含むといわれているトマトや大豆製品などは取るようにはしていますが、旦那がこれらをあまり好きではなく食べてくれないので、他に良い方法はないでしょうか? 旦那は刺身などが好きですし、なかなか塩分を押さえた料理って難しいんです。

  • 塩分の摂り過ぎが体に悪い、とは?

    塩分の過剰摂取が体に悪いのは間違いないことと思いますが、それってどのような意味で「悪い」と言われているのでしょうか? つまり、単純に人体にとって塩が有害であるのか、それとも体内の体液濃度のバランスが崩れるから良くないのか。どちらの意味なのでしょうか? さらにいえば、生理食塩水をがぶ飲みすることもやはり有害なのか、塩っ辛いものを食べてもその分水分を多量に摂取すれば問題ないのか。こういったことについてよく分かりません。 ご存知の方よろしくお願いします

  • 塩分が苦手。塩分摂取しやすいレシピ教えて下さい。

     血中ナトリウム濃度が低いです。  定期的に病院へ通い、血液検査をしています。  先生は、そんなに気にする値ではない、と言っておられます。  (体重は標準値位で、糖尿の気はないです。)  塩分(しょうゆ、辛い物)を摂取するのが苦手です。  例えば、塩鮭、2口で無理…  納豆のタレを1袋全て入れるとしょっぱさを感じる。  食パン6枚切り1枚でも塩分を過剰摂取したな、と思うことも…  (食パンには何もつけずトーストしただけの物を食べてます)  自分の中で、塩分を過剰摂取したな、と思ったら、その倍の糖分補給をしたくなり、甘いものを食べてます。  1日のトータル塩分は、おそらく5g以下ではないかと…  (正確に計った訳ではなく、食品カロリー表示などを見て。お味噌汁は吸いません。)  最近は、塩麹で、塩分を摂取しよう、と試みたのですが、「市販の塩麹」はしょっぱすぎを感じます。  自分でも、糖分ばかり摂取してて、塩分摂取量は少ないとわかっており、段々血中ナトリウムが低下していっているだろうなぁ、という推測してます。  どうしたら、上手に塩分摂取出来るでしょうか?  良いレシピがありましたら、教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • カリウムと塩分

    カリウムを摂取して尿で塩分を排出するのは、体内で使必要な分を使った後の余った分ですか? 過剰に摂取して、生命活動に必要な分まで排出してしまうことはありませんか。

  • カリウム採取と塩分採取の体への影響を教えて下さい。

    腎患者です。 カリウムと塩分で過剰に採取した場合、体にどの様な影響があるのか教えて下さい。 出来ればそれに対する対策も併せてお願いします。

  • 汗が出た後の塩分摂取について

    最近暑くなってきました。 仕事は外仕事なので汗がすごいでます。 そんな時、水分補給が大事なのはわかりますが、塩分もとらないととの話を聞き質問させてもらいます。 常日頃、過剰な塩分摂取はまずいっていうのはわかりますが、汗をたくさん書いた日には塩分は常識的な範囲であればたくさんとっても体に悪いということはないんでしょうか? 回答お願いします。 暑い日にお茶ばかり飲むと脱水症状になるので、スポドリやジュースを飲むようにして夏を乗り切りましょう。