• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を取り戻すには…)

結婚12年、3児の母親が自分を取り戻す方法

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.4

きっかけがなんであろうと >なんだか私一人が頑張ってる気がして 少しずつ少しずついろいろなことを放棄し始めました。 これは専業主婦なら当然起こることです。 なぜなら、 家事には「これでいい」という限度がないから。 掃除一つ取ればわかるではありませんか。 掃除に終わりはありません。 家事全般は 「やってもやっても終わりがない」のが常識です。 No.3さんもおっしゃってますが 多分質問者さんはすべてに完璧でないと気がすまないのだ、 と思われます。 今は「体を休めなさい」というサインが出ているのです。 気にせず、休みましょう。 埃が溜まろうと、洗濯物が溜まろうと、それで あなたが死ぬわけではないのですよ。

noname#163464
質問者

お礼

そうですよね…。 一応 人の住める程度の散らかり具合で… でも年々 悪化してる気がします。 焦れば焦るほど何から手をつけていいのかわからなくなります。 完璧主義…とはよく言われますが 完璧にできた試しがありません。 今までもゆっくり休もう…と仕事を休み 家事もしないで リフレッシュ目的で休んだこともありますが 結局はその後 怠けた代償が私にのし掛かり 休んだことを後悔します。 もっと器用にいろいろこなしたいです。 優しいお言葉嬉しいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何もできない自分。甘えでしょうか?

    うつ歴5年、29歳、既婚者、女です。 何もできないんです。 結婚して2年になりますが、1年ほど前から何もしていません。 掃除、洗濯、料理など・・・。 部屋が散らかり放題でも掃除する気になれません。 見かねた主人が掃除しだすと、申し訳ない気持ちと、私に対する当てつけかと思ってしまいます。 料理も仕事から帰ってきた主人が自分で作って食べています。 洗濯も同じくです。 こんな生活が1年ほど続いています。 結婚前から同棲していましたがその時は、家事も家計簿つけたりしながら仕事もがんばってやっていました。 でも、今は何もできません・・・。 先月から社会復帰をし、飲食店で週2、4時間だけパートを始めたんですが、気分の低下が激しい日は 休んでしまい皆に迷惑をかけてしまいました・・・。 今は寝る前にリフレックスという薬を飲んでいますが、薬を追加してほしいと主治医にお願いし、朝、夕に トリプタノールを追加されましたが、私の体に合わず、毎日気を失って倒れるという症状が出たので即中止となりました。 世の中には、病気でも家事、育児、仕事をがんばってやっている人が多いと思います。 私はうつ病という名を盾に怠けているだけでは?と思うようになりました。 私は甘えているんでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ないです・・・。

  • 主婦の方は毎日何をして過ごしていますか?

    最近主婦になりました。 数ヶ月前まで1人暮らしで朝から夜遅くまで働き、掃除、洗濯、料理等毎日していたのが、結婚し主婦になってから時間ができ、どうやって有意義に過ごそうかと考えています。時間が出来て嬉しいのですが、世の中の主婦の方はどうやって過ごしているのか気になり、投稿させて頂きました。 多分子供ができれば忙しくてしょうがないのでしょうが、子供もいないし今はまだ働かないでほしいと主人に言われ、それまでの時間を無駄にはしたくないと思っています。 習い事はしています。また引っ越したばかりなのでいろいろドライブに出て探索したり。。。友達と会ったり買い物したり、ガーデニングをしたり、お菓子作りをしてみたり。もちろん掃除、洗濯、料理、はします。それでも時間がたっぷりあります。 ただ、今までしていなかったことで、結婚したからしなければならないことが抜けているのではないか、と思います。また、こんなことをしています、してみれば?ということがあれば教えてください。

  • ふけるようになる行動付けの方法を教えて下さい

    窓ガラス・プラズマテレビ・飾り棚や鏡等のガラス面を掃除できません。 毎日朝、食器洗い・洗濯・部屋の整頓・掃除機はできても、上記のふく動作がで きません…もうかなり汚く手あか?や水あかが一杯、夏場か子供がいるからか掃 除の習慣が独身の頃なかったからか、ふけずに悲しんでいます(私が) ふけるようになる行動付けの方法を教えて下さい。あと、いつもふいたらなんか 白く残りますが、きれーいにぴかぴかにするには、何がお勧めですか。

  • 小さい子供がいる家庭での掃除のコツ

    結婚3年目、2歳の子供と主人の三人暮らしです。 母はあまり掃除・整理整頓が得意でなく、私も苦手です。基本的に掃除の仕方がよくわかりません。 気付いたら何だか汚くなってる、と思い掃除始めても子供に邪魔されてできなかったり、片付けるそばからちらかされたり・・。 一応毎日掃除機はかけます。ダンナが帰ってくる前にはおもちゃも片付け、部屋も一応整頓します。が、毎日混沌状態になります。ふき掃除はたまにします。 小さいお子さんがいるにも関わらずキレイな部屋を維持されている主婦の方に質問です! <家の中全体について> (1)いつ掃除しますか?子供が起きてくる前とか、昼寝中とかですか?) (2)一日何分くらい掃除しますか? (3)一日に掃除する箇所とその順番は? <特に台所について> シンク、排水溝、壁のあぶら汚れ・・気になってはいますが汚れが目立ってこないと掃除しませんが、毎日やってますか?夕食後の食器洗い後にやってるんでしょうか?食器洗い~完了まで何分くらいかかりますか?スムーズに短時間でできるコツはありますか? なんとか娘は掃除ができる人になってもらいたいと思います。そのためにはまず私ができるようにならないと! 基本的なことから教えてください。よろしくおねがいします。

  • 変わった自分に戸惑っています

    結婚して引っ越してきてから、とても自分が変わってしまったことに戸惑っています。色々な事に興味をなくし、人と話すことが億劫になったり、仕事もやりがいや楽しみを感じていたのに、新しい仕事を始めることが怖くてたまらなかったり、何でも悪いほうに悪いほうにばかり考えてしまって涙がでてきそうになったり、小さいことをあげるとキリがないのですが、何でこんなにも変わってしまったのか、毎日絶望感と焦燥感でいっぱいです。自分は情けなくて弱くてだめな人間なんだと自分を責める毎日です。今は専業主婦をやっていますが、旦那は感謝してると言ってくれますが、旦那の支えになれていないんじゃないかと考えてしまいます。私と同じように悩んでる方、いらっしゃいますか?どうやって立ち直りましたか?

  • 父親が異常に女にだらしなく その不信感がぬぐえず 自分(娘)が男で苦労している方 

    私の父は不倫 風俗 借金 軽いDV(書いているだけでも呆れますが) の繰り返しで 私自身生まれてきたくなかった・・と思い続けて来ました 母の苦しむ姿(子供に見せないようにする姿がまた辛い)もあり  経験したものしか分からない 男に対する不信感があります 同じような経験をされた方で 結婚し 女の事で心配せず幸せに暮らしている方おられますか?  また 男に対する不信感を主人で消し去ろうと思ってありとあらゆる努力と思いやりで接してきましたが 主人にも裏切られ 本当に死んでしまいたいと突発的に 感情が激しくなる時があります 助けて下さい どうしたら不信感を払しょくできますか?

  • 家事って当たり前にこなせるものですか?(長文)

    結婚1年9ヶ月の主婦です。自営業を手伝っています。 いろんな方にお聞きしたいのですが、好きな人のために 家事をするのは「あたりまえ」に出来る事ですか? 昨日このことについて主人と言い争ってしまいました。 私自身、独身時代に1人暮らしをした経験もなく、 またハードな仕事で寝る時間以外ほとんど家に いなかったためいわゆる家事は未経験でした。 でもそれなりに毎日こなしていくうちになんとか 人並みにこなせるようになりました。 でも「なんで私が全てやるんだろう」と思うように なったのです。主人の洗濯物、主人の食後の片付け、 主人の使ったトイレの掃除。身の回りの自分のことは 別に自分でしてもいいんじゃないかと思うのです。 少なくとも私も実家にいた時も最低限のことは していました。 主人の分だけならまだ我慢できるのかもしれませんが、 家から10分の主人の実家で毎日ご飯を作って、 義母と食べて、泊まった次の日は実家の掃除をして、 洗濯を干してまた自分の家で洗濯をして。 加えて去年亡くなった義理の父の墓参りにも ほぼ毎日出かけます。 長男と結婚=家に嫁に来た、はあたりまえ。 好きな人のためなら家事をするのは主人からしたら 「普通にこなせる」ことらしいです。。。 (自分が私の立場なら普通にこなせると言いました) じゃあ私が普通じゃないんだな、と思うと とたんにどうしていいかわからなくなりました。 知らない土地、しかも住んだことないような田舎と いう環境が良くないのかと思っていましたが、 つまるところ結婚には向いてないのかもしれません。 長くてすいません。

  • 掃除の楽しみ方

    おはようございます。 僕は一人暮らしなので、当然 家事は自分でやっているのですが・・ 料理は好きで毎日作ってます。 洗濯もまめにやる方です。 ところが、掃除だけは・・ 「あとでいーや」と いつも後回し、後回し・・ いつの間にか、埃だらけ・・ なんてしょっちゅうです いつもこうして、楽しみながらやっている・・ とか こうしているから、ルーチン化できている・・ なんてことはございますか? お教え頂けましたら幸いです。

  • 子育て中のお掃除

    いま3歳と0歳7ヶ月の男の子のいる専業主婦です。 子どもの食事と、洗濯と他、子どものお世話あとは、主人の夕飯を用意する、だけでほとんど1日が終わってしまいます。 もともとお掃除上手でないのがいけないのか、なかなか部屋が片付きません。 片付け上手な方は、どのようにすっきりと、お部屋の整理整頓をなさっているのか、うかがいたいです。 そんなの自分の努力不足、と言われればそれまでなのですが、何かあれば教えていただきたいです。

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。