トランスの2次側中性線接地線に漏電が流れる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか?専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。
  • トランスの2次側中性線接地線に漏電が流れる理由について疑問があります。専門書によると、トランスの2次側中性線接地は高低圧混触防止のために行われると書かれています。
  • トランスの2次側中性線に接続してある接地線に負荷側で漏電が起きた場合、なぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか?専門書によると、トランスの2次側中性線接地は高低圧混触防止のために行われるとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか? その通りです。 機器でなく、電路が地絡しても同様です。 なお、B種接地工事は高低圧の混触を防止するものではありません。 混食が発生した場合に、対地電圧を150V以下(電路を自動遮断する場合は最大600V以下)に抑えて、負荷の機器の破損などの危険を防止するためのものです。

その他の回答 (1)

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

地面(土地)を電流が流れるのです。 漏電した個所から地面を伝わって埋設してある接地極に向かって流れます、そして接地線を通って中性点に戻ります。

関連するQ&A

  • 柱上トランスの接地

    柱上トランス(単相200V/100V)の接地は低圧側の1線を接地しています。よって機器側を接地していない場合、漏電し人が触れると感電します。そこで質問ですが、この接地目的が混触(低圧側に高圧が流れ込む)防止なら、混触防止板に接地し1線には接地しない方式なら、人が機器を触れても感電しないのではないでしょうか。

  • 三相トランス変圧器の中性点アース線は混触した電流を

    三相トランス変圧器の中性点アース線は混触した電流を外に逃す役割だと思いますが、電気の一次側と二次側が混触していないときは離れていると思うのですが、一旦混触してしまうと人為的に中性点アース線を引き離さない限りはひたすら電気は中性点アース線を伝って地面に地絡し続けるのでしょうか? それとも電流がオーバーした混触分だけ中性点アースに流れて正常な電流になると勝手に中性点アースと電気は切り離されてるのでしょうか? あと一次と二次側が絶縁油で離れているので中性点アース線に電気が流れないのですよね?

  • 三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について

    一次6.6KV二次440Vスター4端子中性点付き(混触防止板付き)の変圧器がありまして二次側中性線についてお尋ねしたいのですがこの中性線はしなくてもよいのでしょうか してはならないのでしょうか どちらでしょうか 規定を見ても曖昧でよくわからないのですが一つお教えを願います。漏電ブレーカーの効きををよくするためのコンデンサ接地は見たことがあるのですがまともに接地してあるものは見たことがありません。

  • トランスの中性線接地でこんなこと

    私は生産設備の電気屋なのですが、先日中国での設備の据付けで困ったことがおこりました。 設備の電源入力の構成は 工場電源(三相380V)→メインSW→メインブレーカ(NFB)→ダウントランス(入力:Δ、出力:スター)→設備内部 で、ダウントランスの2次側(スター)は中性線を接地しています。 そこでメインSWを何度か入り切りすると、メインブレーカがトリップしてしまいます。 設備内部やトランスに不備が無いか(漏電)も確認しましたがOKでした。 ところが、トランス2次側の中性線接地を外すとトリップしなくなります。 メインSW投入時のトランスの突入電流が悪さをしているのかとは思うのですが、2次側の中性線接地の有無との因果関係が判らずに困っています。 帰国してから再現試験(システム電源にて三相380Vを発生させて)を行いましたが、あれ程再現性のあった現象が再現しません。 違いがあるとすれば、三相の電圧バランスが現地では380390V程度の崩れがあった程度です。 どなたか判る方がおられたら、判りやすく教えていただけませんか? ご指摘をいただきましたが、この投稿は↓にすでに投稿している内容です。 http://www.system-brain.com/cgi-bin/wmbp/wingmulti2.cgi?bbsname=kaigi&mode=topic&line=30 ココに記載されている以外の情報をお持ちの方、助けていただけませんか?

  • トランスの中性線の接地

    以前にACコンセントの接地について質問しまして柱上トランスでの接地という話しだったので電源トランスを使って実験してみたのですが 1次側AC100V2次側24Vで24V端子を黒、CT(12V)を白、0Vを赤で白線をアースに接地。赤-白、黒-白間に電球を接続して実験。説明どおりに動作し納得。が いまいち納得できないのが中性線のアースには電流が流れないのでしょうか? 黒→白はわかりますが白→黒の場合は白からアースへは落ちないのでしょうか? 黒の方が電位が低い(-)から黒側へ吸い込まれるのでアースへは電流は流れないといった感じなのでしょうか? 叉一次側で高電圧が発生した場合の電気の流れはどうなるのでしょうか?

  • トランス2次側接地と漏電遮断器の関係

    まず回路の説明を致します。 3φ3W AC200V回路のUV相にダウントランス1(複巻)(200V/100V)、VW相にダウントランス2(複巻)(200V/120V)の2つのトランスを接続し、各々漏電遮断器を挟んだあと単相負荷(接地済)をぶら下げています。またトランス2次側は片相(0V相)をそれぞれ接地しています。(ホーロー抵抗付) こういった回路で、トランス2次側を接地するのは漏電遮断器を働かす為当然だろうと思っていたのですが、ある人から接地なんかしたらアースがまわって漏電遮断器が無意味に落ちるからそんなことは非常識だと言われました。それぞれのトランスの1次側の相が違うこと、2次側の電圧が違うことを原因として説明されたんですが納得できず、じゃあトランスの2次側の片相を接地しなくても漏電遮断器は働くの?という疑問だけが残ってしまいました。 言葉だけでの説明ですので状況が分かりづらいかもしれませんが、単相トランス2次側の接地の有無とその理由について、どうかご助言いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 漏電電流が中性点に戻る理由

    負荷設備から漏電した漏電電流がトランスの中性点に戻る理由は、なぜですか?

  • 高電圧設備の接地用コンデンサーの役割について

    始めまして 自分が勤めている工場では、 1500KVAの変圧器で 6600Vから440Vに電圧を落としております。 その440Vのキュービクルに接地用コンデンサーを並列で繋いでおります。 そこで疑問が2点あります。 (1) なぜ接地用コンデンサーを付けるのでしょうか?   6600Vから200Vに落としているキュービクルには設置しておりませんでした。   440Vのキュービクルだけ設置しておりました。 (2) 接地用コンデンサーをネットで検索すると  「絶縁変圧器の二次側の線路と大地間に接続して、負荷側で発生した地絡事故に対して地絡継電器または漏電遮断器を動作させるのに十分な電流が流れるように、線路と大地間の静電容量を補償するものです。」 と書かれてます。 しかし使用している変圧器は混触防止板付変圧器です。 混触防止板付変圧器でも使用可能なのでしょうか? お忙しい中、お手数ですが、(1)と(2)の回答をお願いできないでしょうか?

  • トランスの中性点接地について

    電気初心者ですいません。 トランスの中性点で接地してありますが、なぜ地絡にならないんでしょうか? C,D種等の接地電流が地をまわってB種に帰ってくるという感じに理解していますが、逆に中性点接地から地に電流がながれ地絡にならないんですか? 中性線は電流が流れていないのですか?UとWの電流はどこに帰るのですか? 勉強できるサイトとかもあれば知りたいです。 ご回答お願いします。

  • 単相3線式変圧器の中性点接地

    単相3線式変圧器(6600/200-100V)の二次側中性点の接地についてですが,接地の目的として,下記以外に何があるのですか? 1.地絡検出 2.混触時の二次側電位上昇の防止 よろしくお願いします。