• ベストアンサー

割り切る心。

kumi-naviの回答

  • kumi-navi
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.4

こんにちは。 職場の人たちと仲良くなりたいという願望は、無くす必要はないと思います。 「職場」って仕事だけをする所と思うのは、向上心の無い人のように思えます。 どんな仕事も、「対人」が付きまとうし、従業員同士の心が疎遠な会社はそのうち淘汰される気がします(淘汰されなくても、業績は上がらないような・・・)。 所で私も派遣です。 なので周りにいる社歴が長い社員さんたちの中にいると、もう皆出来上がってますから(間柄が)、私なんて入る余地もありません。 最初のうちは皆と仲良くしたくて自分から随分歩み寄ったりしましたが、一定の壁は崩せない(心を開いてもらえない)んだなぁと思うようになりました。 でもその後、ある派遣さんが入社して来てとても仲良くなりました。 質問者様は、職場の人たちと仲良くなりたい願望が強く焦っているのではないでしょうか? 長く務めるつもりなら、まずは「1人」誰か決めて心を開いて行けばいいと思います。 その「1人」がそのうち「2人」「3人」・・・と良好な人間関係の輪が広がって行くと思います。 もし人見知りで話すのが苦手でしたら、とりあえず質問をして(あまり込み入ったプライベートなことは避けて)、聞き役に徹するといいんじゃないでしょうか^^ 休みの日の過ごし方とか、好きな音楽とか、映画とか芸能人とか・・・ 全く自分の趣味とは違う相手ほどいいですよ! 知らないことを教えてもらえますからね。 職場の人たちと仲良くなって、もっともっと楽しくお仕事が出来るといいですね。

budouame
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに願望が、強すぎてからまわりしている気がします。 励ましの言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心が開けません

    私は昔から人見知りが激しく、人に心を開くのに時間がかかります。部活を乗り越えた仲間や、地元の友達には心を開けるのですが、新しい場所で大学生活が始まってから何度も孤独を感じます。自ら友達に話しかけることができなかったりするので、笑顔もそれに伴い減っていきます。しかし、なんとかして友達の輪に入りたい。私も皆と同じように笑顔で大笑いしたい。そう思っています。そのために話しかけようと試みるのですが、いざとなると何を話していいのかわからなくて消極的になってしまいます。何度も地元へ帰省しては地元の友達に元気をもらっています。原因がわたしにあるのはわかっています。わたしが積極性がなく、ネガティヴだからです。開き直って主に1人で行動してみたのですがやはり友達を見ていると羨ましさ故、わたしも交ざりたいという願望が捨てきれません。今は人と絡むことが苦痛です。助けてください。

  • 心が狭い

    人に意地悪やいやな態度をとられやすく困ってます。 そういう人を寄せ付けているのは自分自身の心だとは わかっているのですが、変わりようにもどうしたらいいの かがわからなく困っています。 今は主婦でもういい加減外にお勤めにでてとも思うのです がとてもこんな状態じゃ無理です。 どこにいっても、バカにされたりイジメにあったりと ずっとそうです。積極的になればなるほどひどくなります。 今はもう人が怖くて人間関係が難しいです。 ここまでもう心がひねくれてしまったら無理でしょうか? 自身のものの見方が狭いからなのか・・。 自分自身変わりたいと思ってます。

  • 私って心が狭い?

    会社で、同じ職場のパートのおばさんの行動、言動が頭にきます 重い物、大変な事、危険な事 は、他人に押し付ける人なので… 前から疑問に思ってました 昨日、そのパートのおばさんが、 高いし、重いから降ろしてくれる~と言われたので、仕方なくやってあげました そうしたら、 「こんな重くて、大変な仕事、女の仕事じゃないわよねぇ~」と言われてしまいました 同じ女に重くて大変な仕事押し付けてやらせてと思うと、頭に来てイライラしてしまいました これって私が心が狭いって事?

  • 心の切り替えができない

    私はすぐに人に影響されたり、少しの事でも落ち込んでしまいます。 よく周りを見ると前向きな気持ちを持ったり 嫌な事があっても割り切ったり生きている人が います。 私もそのようにしたいと思いながらも駄目です。 本当に些細な事でもマイナスで、どうせ私は駄目な人間なんだ・・・ と思ってしまいます。 嫌な事が続いても心の切り替えができて 前に進んでいきたいのですが、もう大人になって心が 形成されてしまったので無理なんじゃないか・・・って 思います。 まだ学生の頃だったらいいかもしれませんが もう30歳もなるのであきらめがちです。 自分なりに苦労してきたつもりですが、空回りで その苦労が糧となっていないので自信にもつながりませんでした。 本当にどうしたら切り替えが出来て 人生が楽しくなれるのでしょうか? 悩みばかりで苦しいです。

  • 素直に心から笑えない自分

    これまで、色々な事があり昔みたいな積極的・社交的・明るく人と接する(男女共)・笑顔etc…が出来なくなりました。 その中で【素直に心から笑顔】が出来なくなってしまいました。 ほとんどが【本当は素直に笑いたいのに、無関心のふりをして笑わない。・その場に合わせるように作り笑いをする。】 最悪な時【皆が笑っている所では自分だけ無表情。(笑ってないと怒ってるのかな?と相手に誤解をされる。)】って感じなんです。 どうしたらいいでしょうか。 「君は人見知りをしている。それだけの事だね。」って結論ついちゃいますか?

  • 人生の不安

    彼女ができるか? 23歳の社会人の男です。 休日はよく出かけるのですが、カップルや家族連れの姿をよく見かけ、楽しそうにしているの を見ると羨ましく感じます。 自分は今まで恋人がいたことがありません。性格も内向的で、人見知りです。 人付き合いも職場と家族ぐらいで女性と接する機会も同様です。職場では先輩方に話しかけてもらっているような状態で自分から雑談をふることはあまりありません。 積極性を持つべきとは頭では分かっているつもりでもなかなか、切り出せません。 最近は、寂しさを感じると共に諦めてしまっている部分もあります。

  • 人生の不安

    23歳の社会人の男です。 休日はよく出かけるのですが、カップルや家族連れの姿をよく見かけ、楽しそうにしているの を見ると羨ましく感じます。 自分は今まで恋人がいたことがありません。性格も内向的で、人見知りです。 人付き合いも職場と家族ぐらいで女性と接する機会も同様です。職場では先輩方に話しかけてもらっているような状態で自分から雑談をふることはあまりありません。 積極性を持つべきとは頭では分かっているつもりでもなかなか、切り出せません。 最近は、寂しさを感じると共に諦めてしまっている部分もあります。

  • バイト先の人間関係

    今のバイトは5ヵ月くらい続けていて、仕事的にも人間関係的にもなれてくる頃なんですが、私は元々人見知りでバイト先でも話せる人と話しづらい人がいます。 話せる人とは自分からも積極的に話しかけられるようになりました。話しづらい人は先輩や一部のパートさんで自分からは全く雑談などでは話しかけません。というか怖くて話しかけられません。あまりうまい返しもできないので… そんな状態なので苦手な人とはあまり話さなくなりました。そのことで嫌われてるのではないか?と思い出すように…。 一応苦手な人でも挨拶はきちんとするし、仕事もちゃんとやっているつもりです。 同い年の子達とは飲み会やディズニーに行こうと言ってるくらいで、仲のいい子達もいます。一人の子に聞いてみたところ名前は出さなかったものの苦手な人がいるとのことでした。 やはり職場とは苦手な人もいて当たり前なのでしょうか?自分だけ嫌われてるのかと毎回不安になります。

  • 派遣かパートか正社員

    30歳(女)仕事のことで悩んでいます。 今の職場は2年半で派遣として働いています。職場の環境はとてもよく、 そんな折、経費削減ということで、会社側が派遣をすべてパートに変えることになりました。 勤務時間、内容は同じで保険などついて時給が1まま出1200円でしたが、1000円にダウンに。 それでよければ、パートで働いてほしいと言われ、悩んだ末にOKしました。 しかし、30歳で独身ですので、ゆくゆくのことを考えて 正社員で働くべきか、または派遣でいろいろな職場を経験してみたいという願望も多少ありまして・・。 今でも迷っています。 年齢的にも、決断するには時間があまり無いと思っていますので。 結婚・出産など考慮せずに考えた場合、何が得策か教えていただけると嬉しいです。 (1)派遣(2)パート(3)正社員どうしたらいいでしょう・・。

  • 心を開いているってのは・・誰にでも言えますか?

    以前、職場の年下の好きな人に「○○さん(私)には心を開いています」「「○○さん(私)の名前を(職場の職員の中で)一番言っている気がします」「「○○さん(私)は優しいです、普段女の人を褒めたりしないので照れます」って言われた事があるのですが、 皆さんは、その言葉って彼女がいても、職場の異性の年上の先輩に言えますか? その時に、その人には職場に彼女がいたので(後で知りました)、loveではなく、likeの意味で言ってくれたんでしょうね・・・ 情けない事に、好きな人が私の事を好きなのだと勘違いしてしまいました。 男性心理って分からないものですよね。。

専門家に質問してみよう