• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国の先人たちに感謝)

中国の先人たちへの感謝と民主化の希望

y0OilIo1lmの回答

回答No.5

中国人が日の丸を踏みつけたり、日本人に物を投げつけたり、そんなニュースも見聞きして、朝鮮人とよく似ていると思いました。やることが悪がき。70年ほど前までは国家としての体をなしていなかった。それが最近の経済発展で少し自信がついてきた。それが背景になっています。 中国人が優しい民族か否かは疑問です。残留孤児については他の方が書かれている通りです。その他、秦の坑儒、だるま女などなど。それと史記で有名な司馬遷は宮刑に処されています。死刑よりはましだと言えなくも無いですが、残酷でしょ。だるま女など、どこまで本当かは分かりませんが火の無いところに煙は立たず。当たらずとも遠からじ、だと思います。 民主化についてですが、現在でももうかなり民主化されていると思います。問題は洗脳です。正しい歴史教育をしないところに問題があります。しかし中国の為政者は今更正しい教育をする方向に持っていくことも出来ません。彼らは綱渡りの政治を延々と続けていくしかないのです。かくして経済的互恵と反日の狭間でびくびくしていかざるを得ないのです。気の毒ですね^^ 何が言いたいのか、まとめますと中国の民主化と反日は余り関係がないということです。端的に言いまして中国の民主化が進んでも、教育の民主化が進まない限り、反日は無くならない。しかも反日感情を無くすべく教育の民主化を推進することは事実上不可能だということです。この意味で、「もう無理なのだろうか? 」に対し、 然り、無理だ、といわざるを得ません。

takanoisoroku
質問者

お礼

決して名ばかりの民主主義国家の韓国のようには なって欲しくないものだ! って書いてただろ! 一つ失敗したは!ロシアの事も付けてたらよかったわ! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国残留日本人孤児の半数は、ニセモノ

    中国残留日本人孤児の半数は、ニセモノだそうですね? この残留孤児は、一族郎党を引き連れて、日本に来て、日本で生活保護を受けています。 DNA検査で、肉親がはっきりした人以外は、日本人として、認めず、中国に、強制送還するべきじゃないですか? また、この(半数は、ニセモノの)残留孤児の身内として来日している中国人の9割は、ニセモノだそうです。 ニセモノの、さらに、ニセモノです。 残留孤児のニセモノ率は、50パーセント。 その身内のニセモノ率は、90パーセント。 本物の残留孤児は、50パーセント。 本物の残留孤児でも、身内が本物の可能性は、10パーセント。 つまり、残留孤児本人が、本物の可能性は、50パーセント。 残留孤児の身内が、本物の可能性は、 50パーセント×10パーセント=5パーセント で、わずか、5パーセントということになります。 ニセモノの残留孤児の身内は、すべてニセモノです。 いまだに、残留孤児の身内が、来日しているそうですが、そんなことに協力している残留孤児は、たとえ本物であっても、同罪です。 まとめて、強制送還するべきじゃないですか?

  • 日本人と中国人

    私はこの、おしえてHOME'Sくんに入会して、間もない者ですが、大変便利なサイトだと感じています。 しかし、その一方、大変差別的な質問、回答が多数ありとても気になります。 あるカテゴリーでは中国、韓国に対して特にひどいと感じます。 私たち日本の文化は昔から中国の影響を受けて来たのに、どうしてこんなに中国に対して差別的発言をするのですか? 向こうが反日教育をしているからですか? 中国では、その反日教育は今でもしているのですか? 残留孤児として帰国された方々の故郷は半分は中国ですよね.彼らは一体この加熱している反中意識をどう思っているんでしょうか? 一通でも良いから良識ある方の意見が聞きたいです。

  • 中国残留孤児について

    テレビで中国残留孤児とシベリアに連行された日本兵見ていて少し疑問になったのですが、以下のように質問をまとめました。 1.中国残留孤児はなぜここまで問題になったか。 2.当時、孤児はどんな状態で養父母などにひろわれたか。 3.当時の孤児の両親などはどうして捨てざるおえなかったか。聞くにところによると一部の養父母が金と引き換えに子供を引き取ることがあったが、本当か。 4.その孤児らはどんな仕事をさせられたか。 5.これは私の個人意見ですが、テレビでみると孤児達は生活保護だけではたりないので国に就業援助をしろというが50歳や60歳で帰国しても 日本人でも就職できないし、言葉も50や60は普通の日本語はうまく話せないのは当たり前と思います。国がいくら援助しても無駄な面もあります。あの人たちはわかっているのかなあと疑問に思いました。 6.なぜ日本政府は孤児対策を終戦後早く行わなかったのか よろしくお願いします。

  • 中国残留孤児って、

    中国残留孤児って、 少し前に年配になって日本人帰ってきたり、日本の親族が判明とか報道がありましたが、 そもそも 「おまえは日本人で捨てられた」 と伝えられた上で育てられてたんでしょうかね? それともある年齢になってはじめて 伝えられたりしてたんでしょうかね?

  • 日本で中国人同士の離婚

    私は中国残留孤児の3世で日本に住んで18年です。永住権ではなくて定住者です。国籍は中国です。 去年中国で中国人の男性と結婚して結婚届けは中国でだして結婚証明を日本に提出。日本で子供を産みました。現在3か月。ところが旦那が日本での生活が合わなくて中国に帰ってしまいました。お互い文化のギャップなどで関係がぎくしゃくしてもしかしたら離婚するかもしれません。 この場合法律は日本のですか?それとも中国のですか?中国の法律の場合離婚して親権と養育費は取れますか?

  • 中国残留日本孤児問題について、教えて下さい。

    現在、NHKで深夜に中国残留日本孤児問題を扱ったドラマ「大地の子」が放送されています。 私は子供の頃、中国残留日本孤児の人々がテレビのインタビューなどで号泣している姿をみて、「ああ、肉親との別れが、本当に辛かったんだな」と単純に思っていました。しかし、「大地の子」を見て、なぜあのように号泣していたのか、今まで分からなかった事が分かるような気がしました。 肉親との別れだけではなく、日本人というだけで受ける多くの差別、虐待に耐え、いかに悲惨な人生を送る人々が多かったかを思い知らされました。 最近は、もう中国残留日本孤児問題はニュースなどには出てきませんが、それはもう、肉親を探す術が無いという事でしょうか?恐らく、昭和10年代に生まれ、戦時中を満州などで過ごした方が、対象だと思うのですが、こういった方々の両親の世代といえば、もう80歳を過ぎたかたばかりでしょうね。 また、聞いた話ですが、中国残留日本孤児の方々が、どんなに手を尽くして探しても、肉親の方が名乗りをあげようとしないことも多かったのでしょうか?例えば、「一度は子供を捨ててしまったのだから、親としてあわす顔がない」といった理由や、「遺産相続問題が、複雑になるから」などの理由から、なかなか名乗りをあげない肉親もいると聞きました。  昭和10年代の生まれといえば、私の母もそうなのですが、戦時中を日本で過ごすか中国で過ごすかによって随分違う人生を歩むものだなと思いました。また、まだまだご健在の中国残留孤児の方々は沢山いらっしゃると思うのですが、もう全く「肉親探し」は行われていないのでしょうか?現在でも彼らは、日本人というだけで、差別を受けながら いろんな方のご意見を賜りたいです。宜しくお願いします。

  • 中国残留孤児の裁判

    こんにちは。 今日、大阪地方裁判所で中国残留孤児の国に対する訴えが棄却されたというニュースがありました。 中国残留孤児は戦争当時の政府の、誤った政策の賜物だと思います。 国の命令で満州等へ開拓団として出向き、終戦と共に中国に残されてしまった日本人。 日中国交回復した後も積極的な帰国支援が行われなかったため、いまだに苦しんでいる方々が多くいます。 これは国の罪なんじゃないでしょうか? 私は「大地の子」を見て何度も泣きました。 残留孤児は戦争の被害者です。 一度棄却という判例が出てしまうと、今後の裁判でも同じような判決になっていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国による日本文化の略奪

    中国による日本文化の略奪 「有田焼」と言う伝統的な名称が中国に略奪されました。 中国がその権利を申請して受理されたと言うニュースを聞いて 中国人には模倣と言う恥を知らないのでしょうか? 勿論手続き的には問題ないのかも知れません。 これは象徴的な例で色々な名称が略奪されていると聞きます。 それ程日本文化に劣等感を持っているのでしょうか? 昔は中国は文化の発信をしてきて模倣は恥であると言うプライド がありましたが、今なそのプライドが感じられません 何故日本は抗議しないのでしょうか? 今の民主政権ではそれが期待出来ない様に思えますがメディア もそれ程重要視していない様に見受けますがこれも不満です。

  • 【石川県】中国孤児等対策室⇒中国残留邦人等

    念の為ながら、 なんでも、今年の十月一日より、 >「中国孤児等対策室」は、平成24年10月1日から「中国残留邦人等支援室」に変更となりました。 とあいなったそうでございます。 間違っているかもしれませんが残留孤児の皆様方は、十名いらっしゃれば、そのなかでおひとりしか、本当の孤児でいらっしゃらないとお聞きした覚えがございます。 不安になりました。 >「永住帰国した中国残留邦人、樺太残留邦人のみなさまへ~満額の老齢基礎年金を受給されていますか~」リーフレット (日本語)(PDF:1,335KB)、(中文)(PDF:963KB) (注)リーフレットに記載の「中国孤児等対策室」は、平成24年10月1日から「中国残留邦人等支援室」に変更となりました。 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/index.html 確か、記憶では、柏崎原発のある柏崎市、長岡市の中国人比率と、そのお隣だったかの、勘違いをしていれば恐縮ですが、朝鮮人居住率の新潟一位の新潟市では食糧自給率70%を、確か、市を挙げて目指していらっしゃることも気になってまいっており、宜しくお願い申し上げたい次第です。

  • 【文化起源の境目】 どこまでが中国文化で、どこからが日本文化なのか?

    以前、中国人・韓国人・台湾人の友人と議論していました。 韓国人(パク)「日本発祥の文化って何がある?」 私 「仮名だね。日本民族の古典には万葉集がある。」 韓国人(パク)「仮名?仮名は中国文化の漢字を元に作られらんだよ。漢字を元にしているから、仮名は中国文化だ。 ハングルは漢字など参考にしないで、韓国人が独自で作った。ハングルは誇るべき朝鮮文化だ。 ハングルは世界一優秀な文字だ。(←これが口癖)」 私「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」 中国人(プーチン)「醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。醤油は中国発祥だ。」 【醤油のルーツ】 http://www.yamasa.com/soydoc/history/history01.html http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/rekishi/print_rekishi.html ↑の「醤油は中国発祥」の意見を要約すると 「日本の醤油のルーツは醤(ひしお)であり、醤(ひしお)は中国発祥だ。」 と書いています。 中国から醤(ひしお)を輸入していたから、醤油は中国発祥だという説です。 だが、醤(ひしお)らしきものは、日本でも製塩が始まった弥生時代には、すでに作られていたようです。 つまり、醤(ひしお)は中国発祥ではなく、製塩が始まったアジア各地で醤(ひしお)は発見されています。 仮に、醤(ひしお)が中国発祥だとしても、それが日本の醤油のルーツだと言えるのでしょうか? 当時の醤(ひしお)は材料別に、「魚醤(うおびしお)」「肉醤(ししびしお)」「草醤(くさびしお)」「穀醤(こくびしお)」の四種類に大別され、その中でも米・小麦・大豆などを原料とした「穀醤(こくびしお)」が、しょうゆやみその原型と考えられています。 また、当時の中心的な醤は、魚介類を主な原料とした「魚醤(うおびしお)」と考えられており、現在も秋田に残っている「しょっつる」や、香川県の「いかなごしょうゆ」、能登地方の「魚汁(いしる)」なども魚醤が原型になっていると言われています。 従って、先に日本が「魚醤(うおびしお)」を作ったら、タイのナンプラー(魚醤)は日本発祥になるのか? もっと遡って、タイのナンプラー(魚醤)は中国発祥になるのか? 醤(ひしお)らしきものは、日本でも弥生時代にすでに作られていますが、中国の方が先に作っています。 つまり、中国が一番最初に醤(ひしお)を作れば、世界に知られた日本発の Soy sauceも、タイのナンプラー(魚醤)も中国発祥になるのでしょうか? 日本の醤油は中国発祥でしょうか? また“仮名”についても同じです。 韓国人(パク)は「仮名は日本文化ではない。」と言っています。 確かに仮名は漢字をくずして作られたものです。 中国から醤(ひしお)を輸入して、そこから日本独自の「醤油」を作ったのと似ている過程です。 “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ですか? “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ではないのすか? 文化起源の境目はどこでしょうか? どこまでが中国発祥の文化で、どこからが日本発祥の文化になるのか? よろしくお願いします。