• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後、女性の住まいに移住できますか?)

結婚後、女性の住まいに移住できますか?

ny123456789の回答

回答No.1

つい最近見合いで結婚を決めたものです。性別は男です。 マスオさんになれ(=奥さんの実家で同居)なら躊躇するでしょうが 二人で住む家がある、なんて夢のようではないですか? 今時の経済状況で不利になることは無いと思います。 そもそも見合いといえども、男女の関係なので まずは人としての相性の方が決定打で、住まいの件は 対して大きな話ではないと思いますよ。

mokomoko21wanko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご婚約おめでとうございます!! 読ませて頂いた時は、自分の事で頭がいっぱいでしたので、 あとで、しまった!おめでとう・・・と言うのを忘れた事に気づきました。 仰って下さった様に、まずは、お相手のかたを、好きになれるかどうかですよね? 相性が合うか・・とか。それが、まず一番大事な事ですね? 好きになったら、今の此処を転居も仕方ない、と思えてくるかもしれないし・・・。 まずは、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

mokomoko21wanko
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。一戸建てではなく、マンションですので、仰って頂くほどの、夢のようでもないですが(笑)。ありがとうございます。 ただ、お見合い所が、へき地なので、(なかなか都心に、これは、という所がなく、有っても、近々閉鎖される事が決まってるので、遠くまで会員申し込み行ったのですが。) そこの近くに勤めてる男性がやはり多く、私の住まいから、もしも仮に通勤するとなると、今まで車で15分や30分ぐらいだった方が、1時間~1時間半くらいかけて、通勤する事になると思うんです。 電車もありますが、乗り換えて、駅に着いて、実際はそこから、自転車とかで、20分くらい?あくまでも、まだ想像の世界ですが。 女性側の現在住んでいるマンションへ転居して欲しい、という条件を出されたら、経済面では楽ではあっても、やはり、引いてしまう人が多いのではと? 不安で、やはり、相手側の実家近く、または、勤務先近くへ嫁ぐべきなのか? 特に、長男さんの場合、実家近くに住みたい、という方も多いみたいで・・。 それで不利になるなら、やはり、相手側の近くへ行くべきなのでは?と気持ちを切り替えねば、とも思っています。 まだ、お相手が候補が有る訳でなく、そうゆう条件を持って、臨むのはどうなのかしら?と不安でお尋ねしたい次第です。

関連するQ&A

  • 結婚で他県から移住するのに住みやすい地域教えてください

    今は茨城県に住んでいますが 今年夏、愛知県岡崎市在住の彼と結婚して名古屋近辺に移住します。 何度か住む場所を探してまわってみましたがいまだここといったところが見つからないでいます。 彼の勤務先は栄ですが、通勤に便利で他県からの移住者もなじみやすく環境のいい地区を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • アメリカに結婚後移住したら

    現在アメリカ人男性とお付き合いしています。 まだ具体的に結婚の話がでている訳ではないのですが、将来のために教えてください。 アメリカに移住したとして、簡単に就職先は見つかるものなのでしょうか。 おそらくそう簡単に見つかるとは思っていません。 私の場合高卒ですし、持っている資格も特にありません。 車の運転免許すら持っていません。 今勉強しているファイナンシャルプランナーの資格の勉強もアメリカに住めば意味をなさないように思われます。(日本の資格はアメリカでは使えないと思いますので) アメリカにお住まいの方、私がこれから身につけた方が良いスキルなどありましたら教えてください!

  • 国際結婚、どっちに移住すべきか

    友だち(男性)悩みです。 オーストラリア永住者の外国人(シドニー在住の女性)と結婚予定だそうです。 結婚後、日本によんで暮らすべきか、オーストラリアに移住して暮らすべきか、悩んでるそうです。 彼はサラリーマンじゃなくてフリーランス、両親も他界し独り身なので、海外移住の足かせとなるものは無いそうです。ただし英語はもっと勉強しなければならないそうですが。 また、移住後の現地での仕事もイチから見つけなければならないという不安はあるそうですが、日本でフリーで働くのも、年齢的にいつ仕事が無くなるかは未知だそうで、仕事に関してはどちらに住んでもどうすべきか問題はあるそうです。 彼女の方は、家事手伝いで今は両親や兄弟と同居。 幸い彼女の家族には気に入られているそうです。 彼女の希望としては、日本に住んで日本語勉強して仕事したいそうです。 彼としては、外国人の仕事に対する日本の開けていない環境を危惧していて、また彼自身もいつ仕事が無くなるか分からないため、日本での暮らしに責任が持てず、いっそ向こうへ移住したほうが彼女の家族もいるし、万一のときには助けあえることもあり、日本を離れたほうがいいかと考えているとのこと。 そこでお尋ねしたいのは、 取りあえず、日本で結婚後、数年後にもし日本で二人で生活するのが厳しくなってきたら、そのときに向こうへ移住して、のちに彼は永住権を取得できるものなのか? 出来るとしたら彼にはどんな条件が必要なのか? 最初から向こうで結婚して現地で暮らしたほうが、彼は永住者になりやすいのか? など、メリットデメリットなど含めて、 詳しい方がおりましたら、お聞かせいだけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 住い購入後の結婚

    婚活をしいてる女子です。 私の年齢から、お相手はだいたい40代になるのですが、 そうなると、マンションを購入している方もいらっしゃいます。 しかし、条件や人が良くても、その部分で躊躇してしまうことが多々あります。 どうしてかと言いますと、 私は結婚後も仕事場を変えずに仕事を続けたいのですが、 その拠点から、その方の購入済みの住いが1時間以上とか離れていたりすると、 通勤が大変な生活などを想像してしまうのです。 それと、そのお相手の買った家に住むのなら、 人数が増えていって、間取りは大丈夫なのだろうか?などと思います。 それで、お申し込みをしたり、受けたりするのを見合わせてしまったりして、 もったいないな…と思っています。 そこで質問なのですが、こういったケースの場合、 みなさんどうされていたりするのでしょうか? 買ってしまった物件を売りに出すのは、かなり無駄なことになってしまいますよね? やむなく移住となったら、それを貸しに出して、 自分たちの住いは借りたり、また買ったりするのですか? それとも、転職して仕事場を変えるとか、 専業主婦やパートになって、そういうことは問題なくなっているのですか? けっこう生活に関わる重要な問題になってきそうなのに、 お相手の家が、賃貸か購入かの情報がない場合もあり、 そんなにたいした事柄ではないの?と思ってしまいます。 ちなみに私は実家住いで、家の賃貸や購入に疎いです。知識不足で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 結婚後の住まいについて

    いつもお世話になっています。 現在付き合っている彼女と結婚することになったのですが、住まいについて相談があります。 僕は今一人暮らしをしていて、彼女は実家暮らしをしています。距離は車で15分くらいの距離です。 結婚したら一緒に暮らそうと話しているのですが、彼女は理由があり、一緒に住むという決断ができないでいます。 彼女の実家は持ち家で父親と彼女、妹の三人で暮らしています。(母親は亡くなっています)妹もほとんど恋人の家におり、家にいないことが多いそうで、ほぼ二人で暮らしているそうです。 僕と一緒に暮らすことによって彼女の父親は一人で暮らすことになり、大きな家に一人で暮らすには広すぎるとのことで、売って違うところに住みたいと言っています。彼女はそのことに対して、自分が育ってきた家だし、亡くなった母との思い出もある家だから手放したくないと言っています。あとは父親が一人で暮らすにあたって、いろいろ家事などの面でも心配とのことです。 彼女の言っていることはわかります。僕も家は手放さないでほしいと思いますし、親が心配というのもわかります。 一度彼女の実家で一緒に暮らさない?と彼女に言われましたが、違う環境で育っていて赤の他人だった人が急に一緒に暮らすとなると、僕も彼女のお父さんもストレスがたまって上手くいかないと思うので同居はしたくありません。あとはできる限り二人で力を合わせて頑張りたいという気持ちもあります、 僕が考えとしては、彼女の実家近くに家を借りて、何かあったらすぐに実家に戻れるし、甘えたことをいいますが、この先子供ができたときも少し見ててほしいときなどお願いができるので、どうかなと思っているのですが、やっぱり父親が一人で暮らすのは心配だし、家は手放したくないという事で、話が進まず悩んでいます。 彼女の気持ちもわかりますが、やっぱり僕は二人で暮らしてスタートしたいです。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 四国方面に移住を考えてます

    閲覧ありがとうございます。 タイトルのままなのですが…四国方面(高知あたり)に移住を考えてます。 今すぐにではなくもう少し先の話になると思うのですが…。 以前にいろいろ悩み事がありなんとなくふらっと、一度高知に長期滞在(1年)したことがあり、そこでの生活が割と楽しかったので、そこから四国に移住を考え始めたのですが……。 (仕事は当時フリーランスだったので、高知滞在中は高知で仕事、たまに東京へ行き…という感じでしておりました) 今は地元で暮らしていますが、また四国に長期滞在してみたい…じゃあもういっそ移住してしまえばいいのかな…と迷っているのですが…。 実際移住された方、移住後の生活等はどうなのでしょうか? 四国方面に移住を考えていますが、そのあたりにお住まいの方、移住された方、おられましたらどのような所なのか、良い所悪い所等…?何か情報が欲しいです。 長期滞在と移住って結構違ってくると思って…。グダグダな文章ですみません; 宜しくお願いします。

  • 結婚後の生活のことで悩んでいます。

    結婚後の新居なんですが・・・。 彼氏は今年の4月に転勤になり、遠距離になりました。 遠距離と言っても県内で、有料道路を2時間ほど走れば会えます。 現在はお互いの仕事が休みの週末のみ会う形です。 3月までは私の住まいの近くにすんでいました。 転勤の話が出る前から結婚の話はしており、彼氏が転勤族だと言うことも承知しています。 秋に結婚式・入籍の予定ですが、一緒に住むのは来年の3月、彼氏が転勤を終えてこちらに帰ってきてからにしようと2人で話しています。 私の家族は、「結婚式が終わったら一緒に住んだ方がいいんじゃないの?」と言われています。 私達2人の考えでは、 ・彼氏の赴任先は、田舎で私がそちらに引っ越しても働くところが無い。 ・将来的に家を建てたいため専業主婦はしばらくしたくない。 ・秋に彼氏の所へ引っ越したとしても、また半年後に引越ししなくてはいけないためもし、田舎で運良く仕事が見つかっても半年で退職しなければならないなら、このまま私は今までの住まいに残って今の会社に働いていた方がいいのではないか? 結婚後もしばらくは現在と同じような感じで通い婚を続けたいと思っています。 私の家族は新婚当初から別居婚というのも・・・。と言う感じです。 親の意思を尊重して結婚後すぐに彼氏と同居した方がいいのか、私達の意志を通してもいいのか悩んでいます。

  • 結婚について考えているのですが・・・。

    こんにちは。 突然ですが、今私には結婚を考えている彼がいます。 付き合って1年程ですが、ふたりの就職もなんとかうまくいきそうなので、そろそろ将来のことも考えようかとおもっているところです。 私は24歳、彼は23歳で、二人とも小学校の教員をしています。 先日、私の家に彼が遊びにきたのですが、私の両親は彼に会っても「いい『お友達』でね」と言います。 私は姉と二人姉妹ですが、姉はすでに結婚して嫁に行きました。 その時、私の両親は婿養子でないと結婚は許さないと言っていたにも関わらず、最後には嫁に行かせました。 私に期待しているのか、最近彼の話しになると、「さっさと別れて見合いしろ」とまで言うようになりました。姉までそうしろと言ってきます。 彼は長男、下には妹がいます。家は団地に住んでいます。 私の家は一戸建てで少しばかり土地もあります。 そんな点が両親のネックになっているように思います。 もちろん私が家を継げば、いろいろ残るものはあるかもしれません。 家業(自営業)も継がなくてもいいので、教師を続けていけますし、同居でなくてもよいそうです。 しかし、彼に話をしてみても、まだ二人とも若いので、そんなに急がなくても・・・という感じになります。また、彼はおそらく養子に行くという決心がしきれないのだと思います。彼の両親は私たちが結婚を前提に付き合っていることは知っていますが、養子云々についてはまだ知りません。 私自身も、はっきりとどうしたらよいか分からない状態です。 こんな時どうしたらよいのでしょうか。 そんなに簡単に結婚ってできないものなんでしょうけれども・・・。 まだまだ若い私たちに、アドバイスをお願いします。

  • 女性と結婚を考えてますが難問が幾つかあります

    宜しく御願いします。 29歳になる男です。地域の御見合い所を通じて26歳の女性と交際をしました。 (平日しか受付をしておらず母親が探していた) 一月目で本交際となり、二ヶ月目で相手両親の希望で母と相手の父親が会いました。 (こちらが本気があるのか借金、家柄等を知るため) また両方の両親に会いに行きました。 現在三ヶ月目となっており、御互いの関係はとても良好ですが 相手の親から交際条件の一つである別居の条件と僕の収入などから 不満が少しづつ溜まっており相手の母親から反対されております。 別居の条件として、 こちらの責任として家を建てること(彼女は連帯保証人まで) ローンは1000万までで残りはそちらの両親が協力して欲しいこと 彼女は結婚後も働くので職場近くに家を建てること また、僕の収入が年収310万程しかないので生活が厳しくならないか。 (彼女は共働き希望で看護師) 以上の問題を抱えております。 向こうの両親が別居の条件としてここまで言うのは 僕が見合い相手の一人目(もっと良い条件の男性がいるのではないか) 彼女に未婚の兄がおり、住まいに関して同じ様な条件を提供するから(同じことをやって欲しい) と心理が働いていると思います。 僕としては彼女以上の女性が現れるとは到底思えませんし結婚したいです。 別居も受け入れます。ただお金はそこまでないです。 彼女は親からの意見をこっちに流して親がしつこいから、答えて安心させて欲しいと言った状態です。 現状、身内に不幸があり親に相談できずじまいです。 (相談したらまず怒りを露にすると言う内容だとは思いますが) また、彼女自身が僕のことを本気でどこまで想ってるのかが判りません。 彼女に対する愛情は変わりませんが自分は結婚に向いていない人間なのかと思ってしまいます。 混乱してしまい何から手を付けていいのか判りません。

  • 住まいについての価値観を教えて下さい

    昔は結婚したら家を建てて子供2人くらい作ってと考えていました。 ですが、夫も私もだんだん考えが変わりました。 新婚当初は夫と2人で沢山の住宅メーカーをまわっていたのですが、今では賃貸で時々引っ越しをしていろんな土地に住んでみたいという願望が2人ともあります。 もちろん引っ越し貧乏という言葉があるのは知っていますし、現実的にはなかなか難しいとは思っていますが。 ローンをくんで家を建ててしまったら、もうそこからよほどのことが無い限り動けないということが私たちにはとてもリスクがあるように感じます。 でも、持ち家は自由にDIYできてうらやましいな~!とも思います。 贅沢病かな?とも思いますが、 人生において、住まいに求めるものは皆さんどんなことですか? 年代と大まかな家族構成、関東、東北などを加えて教えて頂けると嬉しいです!