• ベストアンサー

門限

toraumagunndannの回答

回答No.2

私が高校生の時は門限18時でした。 成人してからはやっと21時にしてもらえました。 別に不満はありませんでした。 アルバイト禁止は納得いきませんでしたが。 学生は勉強が仕事と言われたら返す言葉がありませんでした。(シュン)

s36081550
質問者

お礼

アルバイトは両親ともに高校生でやっていたので そこに対しては賛成してくれています。 18時じゃほとんど遊べないですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 門限

    次中3になる女子です。 私には門限があります。 6時です。 学校は私立で、 家から1時間半ほどかかるので、 家に着くのは7時過ぎです。 また、習い事などがあると、 9時頃になることもあります。 それなのに、遊ぶ時だけ、 門限が6時なんです。 今日も池袋で遊んだのですが、 家が横浜から15分くらいのところにあるので、 現地を4時45分に出なければなりませんでした。 他の友達の解散は6時の予定でした。 私の周りでは、 ただでさえ門限がある人が少ないのに、 6時なんて早さの人、誰もいません。 友達と遊びに行き、遠ければ遠いほど、 早く帰らなければいけないこと。 それを友達に告げること。 私が帰った後も友達どうしは遊んでいること。 そう考えると、とてもつらいです。 正直もっと遊びたいです。 親に説得したいのですが、 今話している感じだと、無理そうなのです。 正当な理由がないと伸ばさない、と言われます。 門限をなくすことは確実に無理なので、 せめて、遊ぶたびに何時にどこを出るか、 を伝えることを門限の代わりにしてほしいです。 最低でも門限を7時にしてほしいです。 どうすればよいのでしょうか。 それとも、そもそも門限をなくしてもらおうなどと、 思っている私が間違っているのでしょうか。 春休み中に遊ぶ予定が 早く帰らなければならないのは、 嫌なので、なるべく早くしたいのです。 長文で読みづらくてすいません。 でも本当に困ってます。 厳しいお言葉でも構いません。 回答お願いします。

  • 門限7時だけど…

    高校生、女子です 門限7時なんですが、まだ友達と遊んでます 親から連絡が来たけど無視しちゃいました たぶん、すごい怒ってるんですが どうすれば いいですか?

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 門限について....

    今年20歳になる大学生(女)です。 皆さんのご家庭には 門限はありますか? また、あるならばそれは何時位でしょう? あと、よろしければ門限にまつわる皆さんの 経験談等も教えて下さい!!  因みに私の場合、連絡無しで夕食の時間(19時) を過ぎると軽く怒られますし、遅くなる連絡をし ても午前様は許されない感じです。周りの友人は  平気でオールしますが、そんな奴は不良だ、と両 親は言います。心配する気持ちはもちろん分かり ますが、私の友人を不良とまで言わなくても、と  思います。私もオールしてみたいです...!!

  • 門限の事で・・・

    私は今中2です。 今門限5時です。 何度か親に「門限のばして!せめて6時にして」っていったら、「お前は中学生だから、勉強すればいい。無理。だめ。」と怒鳴られました。 「え、でも、高校になったらのばしてくれる?」 といったら、「高校でもだめ。」といわれました 私は、心配性で結構将来のことまで考えてしまいます。 中3ときとかは、門限5時を我慢すればいいとおもうけど、さすがに高校で門限五時は・・・ できれば私は門限8時がいいんです。 無理だったら門限7時半でも・・・ でも、親はいまのとこは駄目といいます。 私は高校になったらバイトもしたいし、もっと高校になったら(今もですけど)学生生活を満喫したいんです。 バイトの時は、多分時間は気にしないと思うのですが、その他のとき(遊ぶとき)はわかりません・・・ 親に言ったら、納得してくれるでしょうか? 親は普段勉強しろとは、あんまりいいません。 でも頑固で、門限などにかんしては厳しいのです。 あと、おこずかいも今は無しです・・・ でも3000円分のリミットです(携帯) どうしたらいいのでしょう・・ こんなこと、ここにかきこんでいいのかどうか、わかりませんが、お返事くれたら嬉しいです。

  • 小学生の門限

    うちの家庭では小学生4年生の男の子がいます。小学校入学時から門限を17時と 決めて今までは、守っていてくれましたがいましたが・・・遊びが楽しいときには門限など忘れ17時30、18時と遊んでしまうことがあります。 遊ぶ友達の中には門限が厳しくない家庭もあり、18時という子もいます。 ※子供の遊ぶ範囲は学区内(子供の自転車で10分~15分)です。 我が家のルールとして17時のチャイム(サイレン)が聞こえたら帰ってくること、としているため子供たちは他の子供が楽しく遊んでいる中、後ろ髪を引かれる思いで帰ってきます。 遅くなったときの対応は、親として厳しく叱り、罰としてドリルなどを多めにやらせています。 ですが、あまり効果がない様で2,3日たつとまた門限を破ってしまう、という繰り返しです。 ココで質問なのですが。 17時という時間設定は今の時代古いのでしょうか? 周りの家庭にあわせ、18時とか伸ばすのが正しいのでしょうか? 私としては周りに左右される、流されるような子供に育って欲しくなく、決められたルールを守る、自分の頭で考えて行動する子供に育って欲しいです。 ですから17時、と決めたのならどんなに遊びが楽しくても、他の子供が遊んでいても帰ってきて欲しいです。 子供に求めすぎでしょうか?

  • 子供の門限

    大きな子供の門限ってどこまで厳しく言えばいいんでしょうか。高校生と社会人の子供がいます。(男女各一人)門限は二人とも10時半にしていますが、遅くなることも多々あり、友達宅で泊まったり、カラオケなどで夜中まで遊んでいます。よくないと思い、上の子には最初きつくしつけましたが、周りを見ると門限のない家も多く、門限の時刻に一人だけ帰ってきている状態でした。しかし、ダラダラ許すのもよくないと思うし、・・・。今のところ、門限より遅くなるときは必ず連絡もしてきますので、あまり厳しくするのは止めようかと思案しています。怖い事件も多いし、どうしたらいいんでしょうか。

  • 門限をなくしてほしい。

    私は18歳の高校3年生です 門限は11時までです。 定時制に通っており、学校が終わるのは夜9時で、たまにの部活があると10時を過ぎます。昼間は仕事をしています。 学校が終わってから、友人と食事行くと、11時ではゆっくりと食事ができません。 私の高校の友人は、深夜に働いている人や門限のない人ばっかりです。 私も深夜のほうで働いて見たいし、友人とも学校帰りに遊びにいったり、ゆっくりと食事がしたいです。 私には同じ高校の彼氏がいるのですが、学校がある日は二人っきりではろくに会えません。 平日私や彼氏が休みの日も、彼氏の仕事が深夜なので全然二人では会えないのです。 彼氏は自分の車での配達が仕事で、私が一緒についていっても平気そうなので「仕事一緒についてくれば?」 といってくれたのですが、やはり深夜なのでいけそうにありません。 もう18なんだから、門限なくしてくれてもいいんじゃない? といったのですが、許可はおりず 理由を聞いても、まだ未成年だから。ということです。 それでは納得がいきません。 未成年でなくてもたくさん門限のない子だっています。 私の友達だって大体そうです。また、先輩だって18で門限はありませんでした。 納得のいく説明が親の口からきければ、11時までということで諦めます。 それに弟には、18になったら友達と暮らしてもいいという許可をだしながら、私には門限さえなくしてもらえないのは少し気が立ちます。 結構ここを見ていると、大学生さんとかでも厳しい門限があるようですが、このような場合私がワガママなのでしょうか。 どうやったら、門限をなくしてくれるのでしょうか。 もちろん、門限をなくしてもらったからって、悪いことをしたり、そこまで遅く帰ったりするつもりはないし、何時までには帰りますと連絡はいれるつもりです。 長文失礼いたしました、お願いいたします。

  • 門限について

    私は、20歳の会社員です。 実家暮らしで、門限が「その日に帰ってくること(12時)」で、 外泊や友達の遠出は絶対に許してもらえません。「今日は12時過ぎるかもしれない」と言っても「ゆるさん、そういうことだったら行くな!!」と会社の人たちの付き合いでもうるさく、大変悩んでいます。 同じように門限のある友達がいないため相談もできないどころか、そのことを友達にいうと逆に重い空気になって更に困ってしまいます。 同じような境遇の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 門限ってありますか?

    高校生です。 私の友達は10時から12時までに家につけばいいそうなのですが、今時門限があるのって変ですか(´._.`)? 女性のかたで、高校生のとき門限があったかどうか教えてください。お願いします。 ちなみに私の家の門限は7時です。