• 締切済み

自分の周りか特別じゃないと気づいた瞬間

テレビも芸能人もスポーツ選手も友達も恋人もありふれたものの一つで小さな島国で私は生きていると分かったときとたんになにもかもつまらなく感じませんか?

みんなの回答

  • cheese16
  • ベストアンサー率50% (33/66)
回答No.8

私も再出です。NO3です。 返答欄に代替という表現を使われたので補足したいと思います。以下の内容を参考にしてくださいv 例えば私なんかは、高校生の時に日常を「つまらない」と思い、海外に10ヶ月飛び出したりしました。その10ヶ月間で学んだことが、「私にとっては、私が今までいた場所が特別な場所だったのだ」ってことです。 その後も何度も海外旅行に出かけて、世界中の色んなものを見て、 またある時は、ドラマの撮影現場に居合わせて、俳優さんたちを見学したりもしましたが、 やっぱり私にとって、私が生きる上で一番大切にしてる夢だったり、家族や仲間、友人が、 この世で一番特別なんです。 ご返答の中に「代替」という言葉を使われてしまったのですが、代替なんて安易なものじゃないです。 もっと絶対的な、「生きてる」ということへの感謝と自分への誇りです。 私は自分のことを特別な存在だと思ってますし、また、私以外の、世界中の全ての人がみな特別な存在だと思ってます。 まず、特別か特別じゃないかっていう区別をつける概念自体を持っていない という感じです。「代替」ではないので、その辺りはよろしくお願いします。

garamumasara777
質問者

お礼

なるほどその話があるとあなたの前回の回答も代替ではないことになりますね。 >「どこか自分の知らないところに夢のような世界があるはずだ」という途方のない理想にすがるより、>何か生きがいを持てるものでも探したらどうですか? >もっと絶対的な、「生きてる」ということへの感謝と自分への誇りです。 >例えば私なんかは、高校生の時に日常を「つまらない」と思い、海外に10ヶ月飛び出したりしました。 >その10ヶ月間で学んだことが、「私にとっては、私が今までいた場所が特別な場所だったのだ」ってこ >とです。 前回の回答の中のあなたのいう「生きがい」が「私が生きる上で一番大切にしてる夢だったり、家族や仲間、友人」なのでしょう そうすることで、特別性がないと思っていたものにでも特別性をもたせることが出来るんですね。 限られた環境を飛び出し広い環境へ飛び出し、そこでの経験の結果自分の特別性、アイデンティティを見つけまた周囲の特別性を改めて認識する。 あなたの前出の回答だけだと代替的な考え方だと思いましたが、2つの回答から判断すると行動的で漸進的な考え方だと思います。良い意見有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

再出ですが、質問がまさか哲学的なものとは思えませんでした。 哲学的に解決したいなら、まず哲学とは何かを勉強するべきではありませんか。より専門的には哲学科を設けている大学もあります。 と説教めいて言ってみましたが、多分質問者さまは何もしないでしょうね。そういう人種のような気がします。

garamumasara777
質問者

お礼

そうですね。趣味ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (935/8807)
回答No.6

比較対象が大きすぎるんじゃないですか? でも、その小さなものに触れてみると、ちょっと感じ方が違ったりもしますよ。

garamumasara777
質問者

お礼

なるほど。また変わった意見で興味深いですね。大きすぎるものではなく小さなものにも目を向ける。そこでまた新たな発見があるということですか。良い回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159787
noname#159787
回答No.5

私も一時期こういう風に考えたことがあります。特に学生の頃、よくそう思いました。なのでこのままだと人生が楽しくないため、自分なりに趣味をみつけ、それを楽しんでいます。今は散歩をし自然に触れること。部屋でも観葉植物を育てています。可愛いですよ(^-^)

garamumasara777
質問者

お礼

あなたののほほんとした回答に癒されましたw 観葉植物良いですね。私も機会があれば育ててみようかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

自分もそんな風に感じたことはありましたよ。 突き放した言い方をすれば、多少鬱が入っているのかも知れません。性別・年齢はわかりませんが、そのうち治ります。 また健全な精神状態なら、じゃあどうするかを考え、具体的な解決方法を模索するものです。一例を言えば、じゃあ日本以外はどうなっているのだろう?海外に行ってみよう。お金が要る。一生懸命働こうという思考経路になります。 自分の場合、仕事などで海外はあちこち何度も旅行しましたが、「日本が一番いい」と思っています。ただ、このところの残暑にはうんざりしていますが・・・。(首都圏在住)

garamumasara777
質問者

お礼

回答有難うございます。 私の質問は思想・哲学の勉強の延長です。 海外に行くという解決策ではなく、この質問をどう考えるか知りたくて質問しました。 海外って良いところいっぱいありますがやっぱり日本が落ち着きますよねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheese16
  • ベストアンサー率50% (33/66)
回答No.3

私もNO2さんに同意しますし、捉え方を変えると、人は、そんなありふれたつまらないものにでも心を動かせるような、繊細で美しい感受性を持っているということでもあると思います。 今まであなたが見ていたものの方が幻想で、今の感覚の方が「リアル」、現実です。でも、現実ってそんな殺伐としたものじゃなくて、毎日生きている中の些細なことが幸せで、嬉しくて…。そんなものです。でも、だからこそ、辛い時も苦しい時も、「生きてる」って思えるんですよ。 「どこか自分の知らないところに夢のような世界があるはずだ」という途方のない理想にすがるより、何か生きがいを持てるものでも探したらどうですか?

garamumasara777
質問者

お礼

解決策を求めているのではなく、どう考えるかが知りたかったんです。 説明不足でしたね。 あなたは代替して問題を無いものとするんですね。 良い意見だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

寧ろ、外には未だ今まで知らなかった世界が広がっていると考えると、ワクワクしませんか?

garamumasara777
質問者

お礼

確かにそうですね

garamumasara777
質問者

補足

実にポジティブな意見有難うございます。そのような捉え方もできますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

で、あなたはどうしたい訳?

garamumasara777
質問者

お礼

別に何も。ちょっと退屈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有名人の友達関係

    芸能人やスポーツ選手などのテレビなどで知られている有名人ってプライベートでは芸能人以外の仲の良い人(芸能人になる前に友人だった人など)と遊んだりもするのでしょうか?それともそういう関係は切って芸能人同士やスポーツ選手同士しか遊ばなくなるのでしょうか?特にほとんど名前の知られている人気のある人はどうしているか聞きたいです。また有名になってから一般人の人と友達になって遊ぶぐらいの仲になったケースもあるのでしょうか?

  • 皆さんは自分の好きな芸能人やスポーツ選手が結婚して子持ちだとやっぱりシ

    皆さんは自分の好きな芸能人やスポーツ選手が結婚して子持ちだとやっぱりショックですか? 私の娘は阪神の鳥谷選手のファンなんですが、鳥谷選手が妻子持ちなんでショックを感じています。娘の同級生で巨人の坂本選手のファンの子がいますがその子が、だって坂本さんは独身だもん♪鳥谷選手は結婚してるし子持ちだから嫌い!とあっさり言われてしまいました。私の友達で大好きだったプロ野球選手がいましたが結婚してるとわかったとたんファンをやめてしまいました。やっぱりショックでしょうか?よろしくお願いします☆

  • 自分は人生の敗北者、負け組だと再認識。

    テレビや雑誌に出てくる人達はみんな人生の成功者ですよね。 見てるといかに自分は人生の敗北者なんだなと再認識して気持ちが凹みます。 社会的地位がある人、スポーツ選手で凄い活躍する人、売れてる芸能人等々、成功者がたくさん出てくる。 自分は負け組なんだと認識してしまう。 どうしたら辛さから抜け出せますか?

  • 有名人はサインの書き方を自分で考えるのですか

    芸能人や、スポーツ選手、その他の有名人はサインを頼まれてしますけれど、あのようにかっこいい字でサインを書く書き方は自分で考えるのですか。 それとも、サインの書き方を考えてくれる人がいるのですか。 有名人になる人は、有名になる前からサインの形を考えるのですか。有名になってから考えるのですか。

  • マスク

    今の日本はマスク社会ですが、芸能人やスポーツ選手はマスク外してるじゃないですか、何故、芸能人やスポーツ選手だけはマスク外すのが許されるのか理解できませんよ。マスク社会ならば芸能人もスポーツ選手も全員マスク着用して欲しいです。不公平です。

  • 自分の性格に真剣に悩んでいます

    自分の性格に真剣に悩んでいます。 考え込んで引きずってしまう性格です。 たとえば、応援しているスポーツ選手が試合で負けてしまうと、ひどく落ち込んでしまってそれを長く引きずってしまうのです。その選手の気持ちを思うとやり切れず、自分の気持ちがネガティブになってしまって長期間にわたり考え込んでしまうのです。 たとえば、好きな芸能人のスキャンダルをテレビで聞くと、もういたたまれなくネガティブになって落ち込んでしまうのです。その人がどんな思いでいるのかと思うと、もう気持ちがどっぷり落ち込んで長く引きずってしまうのです。 所詮人のことだし、そんなに自分が落ち込まなくても、と思うようにしているのですが、なかなか落ち込みから抜け出せず、自分自身の人生までもが暗くネガティブに思えてしまい、長期間その気持ちが続いてしまうのです。 そのことばかりが頭を占めて気分転換が図れないというか、気持の切り替えができないんです。 この自分の性格をなかなか言葉で表現できず、この場で伝えきれないもどかしさもあるのですが。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 芸能人とかが外国へ取材とかロケとか行く時って、エコノミーでしょうか。それともビジネスでしょうか。

    芸能人とかスポーツ選手が海外へ仕事で出かける時って、 飛行機の座席はエコノミーでしょうか。それともビジネスクラスでしょうか。 どんな芸能人または選手かによると思いますが、 たとえば・・・・ 日本テレビの「弾丸トラベラー」の女の子とかはどうでしょうか。 「サッカー日本代表選手」なんかはどちらでしょうか。 「あんまり売れていない若手芸人」とかはどうでしょうか。 教えてください。お願いします。m(_ _;)m

  • 飲食業で自分のお店(のれん分けではない)を持つには?

    芸能人や元スポーツ選手などのお金持ちが自分のお店を持っていたりしますよね。 お金さえあれば、だれでも飲食業で起業できるのですか? その場合、店舗運営やメニュー考案はどうするのですか?

  • 自分が周りとずれてる瞬間

    学校などの集まりで何人かのグループと一緒にいる時、 なんか自分だけ噛み合わない、空気が読めてないって思う瞬間ありませんか? 私は大学を半年ほど休学し、この春復学しました。一つ下の学年の子と一緒です。 クラスの子達は既に一年間一緒に過ごしている間柄で、その中に私が加わりました。 元々仲の良い子もいたので馴れは早かったと思います。 特にうまくいかないわけではないし、もうクラスに溶け込んだんじゃないと言ってくれる子もいますが、 時々なんとなく会話が噛み合わず、ノリが掴めず、疎外感を感じたりイライラします。 最近は私がノリを掴めないからか馬鹿にされている気さえします。 でもなんとか溶け込んでみんなと楽しく過ごしたいです。 みんな、集団の中で一抹の寂しさを感じているものなのでしょうか。 ある程度仲の良くなっている集団にもっと入っていく方法って、ないでしょうか。

  • 色黒 短髪 イケメン 誰がいますか?

    芸能人、スポーツ選手など有名人で誰かいますか? よろしくお願いいたします。