• 締切済み

今、看護師をしています

agua1239の回答

  • agua1239
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

私の10年前の姿そのもので、とても理解できます。 忙しくて時間がない、であればすぐにできる簡単な方法があります。 それは「相手が話している時はよーく聞き、話終わったら質問する」です。 私も話が途切れることが嫌なくせに、知識もないし、話し下手。 とにかくその人の話をよーく聞いて自問自答します。「・・ってなんのことだろう?」「・・はどのくらいの大きさなのかな?」と話の中で自分がわからない事をピックアップして途切れた時にすかさず、「・・ってなんですか?もの知らずですみません!」とちょっと自分を卑下して言ってみると「それはね・・」と丁寧に、しょうがないなーといった感じで自慢げに説明してくれるはずです。 また、よーく聞いて、わからないことピックアップして・・の繰り返し。 ただし、質問することがメイン・完了ではなく、その回答をしっかり覚えておくことが大事です。 それが「知識」になります。 知識は勉強や本だけではありません、人から聞いた事もちゃんとした知識となります。ただし、間違っている場合もあるので鵜呑みせず自分で調べると良いです。調べる事でさらにインプットされます。 もし、間違っていたとしたら教えてくれた方にそっと、「この間、教えて頂いた・・ですが、たまたま本で見つけた時に・・とありました。私も勉強になりました!ありがとうございます。」と お話してみるといいですよ。あくまで、下でに出てです。(話しかけやすい人であれば良いが、プライドが高い人には言わない方が賢明) そこから「えっ、そうなの?ごめん、なになに?」とお話が展開します。 全てそう、上手くいかないですが私はこの「よく聞き、質問する」を必ず意識して相手とお話します。 新米とのことで、何も知識がなくて当たり前です。恥ずかしくありませんよ。これから どんどん吸収するまっさらなスタート地点にいるのですから、教えてください!と前向きな姿勢でお話をしてみてください。 その姿勢は必ず、相手に伝わります。 時には「こんな事も知らないの?」なんて意地悪な事を言う人もいますが、無関係な人なら無視しちゃいましょう、関係がある人にはグッとこらえて「すいません、教えてください!」と顔では笑い、心でぶっ飛ばしてやりましょう。 電話応対と同じ、日々の積み重ねで上手になれます。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 保健師と看護師について

    保健師と看護師について. わたしは看護大学の二回生なのですが、保健師になるか看護師になるかで とても悩んでいます。 周りの友達は「保健師の方が環境がいい。土日休みだし、結婚しても続けられる」「看護師は離職率すごいよ」と、 保健師を希望する人が多いです。 わたしは保健師の地域実習に行ってから決めようと思ってたのですが、 実習のすぐ後に公務員試験があるので 早めに決めなければいけません。 今まで看護師になろうと思っていましたが、周りの友達や病院実習にいく先輩の話、看護師の現状を聞くと 保健師の方がいいのかな.と思うときがあります。 保健師の仕事がいまいちイメージできないし、看護師も大変そうで 今すごく混乱してます(;_;) 今後の参考にしたいので、みなさまアドバイスお願いします! わかりにくい文章ですみません。

  • 看護大学を受験するのですが、

    看護大学を受験するのですが、 志望理由書の添削をお願いします。 どこを訂正したらいいのか よくわからなくて… よろしければお願い致します! 志望理由↓ 私は、小さい頃体が弱くよく病院に通っていました。 病院が苦手だった私に看護師さんはいつも優しくしてくれ、私も看護師になりたいという心が芽生えました。 高校では看護コースに入ったことで、救命救急や看護体験を通し、より一層関心が深まりました。 貴学では、はば広い専門的知識や技術を身につけるほか、豊かな人間性コミュニケーション技術を学ぶカリキュラムがあり、人の心のケアを学ぶことができます。 私は生命に対する畏敬の念をもち、患者さんに安心感や信頼感を与えられるような看護師になりたいです。 そのため、貴学で幅広い視野や人間性を身につけたいです。 以上のことから貴学を志望致します。

  • 看護師ですが毎日失敗ばかり…看護師失格でしょうか。

    看護師になって4ヶ月が過ぎた22歳♀です。今年から総合病院内科勤務です。 私は人より失敗がとても多く、本当に看護師?というくらいミスばかりして毎日落ち込んでいます。学生時代から落ちこぼれでしたがなんとか頑張って卒業しました。 小学生のころからなにげなく、何も考えずただひたすら看護師を目指してきました。性格的には周りからは本当に看護師大丈夫?と心配されるくらいおっちょこちょいです。 最近、私にはこの仕事は向いてないのかなと考えています。なぜなら、患者さんの命に関わるようなミスをしてしまったからです。誤嚥がある患者さんが鼻チューブから栄養剤注入中、吸引をしてしまったのです。普通に考えればわかることなのにミスをしてしまいました。先輩からは、「謝れば済む問題ではない」と言われました。私は自分が患者さんの命を奪いそうになったと考え自分は看護師失格だと思いました。それどころかいつか人殺しになってしまうかもしれないと… 謝れば済む失敗ではない失敗をたくさん重ねており、周りからの信頼はありません。仕事は忙しく、めまぐるしい中でまたミスをしてしまいます。ゆっくり丁寧にやれば他のことができなくなり、また失敗します。要領が悪い自分に腹が立ち、もうダメだ、頑張ってもダメだと挫折しそうな自分がいます。 同期の子は私みたいな失敗はなく、普通に仕事をこなし普通に注意されたりして成長している様です。 実は入職して3ヶ月目に一度挫折しそうになりました。しかし、せめて1年は頑張ってみようと考え直しました。あれから頑張っていましたが失敗を重ねる自分が怖く、看護師が向いていないのではと考えるようになりました。 親からはまだ頑張れ、といわれます。しかしこれ以上患者さん、スタッフに迷惑をかけても…。でも今辞めるのは逃げ、甘えなのでしょうか。私みたいな人は失敗しても人の命に関わらないような仕事についた方がいいでしょうか。 本当に悩んでいます…人生経験豊富な先輩方、意見をうかがいたいです。

  • 看護の実習が辛いです。。

    看護の実習が辛いです。。 昨日から、大学病院で看護の実習が始まりました。 二回生ということで、まだ本格的な実習ではなく、今回は患者さんとのコミュニケーションが目的だそうです。 しかし私の患者さんは、寝たきりで会話が困難な状態であるので ご家族の方から色々お話しを聞いたりしているのですが、早く帰ってほしい‥‥という雰囲気を感じます。 担当の看護師さんは忙しく、見つけるのに大変で、処置に行くタイミングも見逃しそうになります。 処置の見学をしていても 何も出来ずに立ち尽くす自分が本当にダメダメで‥‥ 看護師になる上で様々な患者さんと接していくんだということは理解していても 周りの友達が患者さんと何時間も話し込んで病室から『楽しかった♪』と帰ってくるのを見ると すごく羨ましくなって、泣きたくなります。 病室にもおれず唯一の居場所であるスタッフルームにいても、先生に『じっとしていてもダメなのよ』と言われ、いつも途方に暮れています。 こんな自分が甘いということはわかっていますが でも逃げたくなってどうしようもありません。 ご意見、よろしくお願いします(;_;)

  • 願書の看護師志望理由について

    今、看護専門学校の願書を書いている途中なのですが、看護師の志望理由を書かなければなりません。下記を考えて見たのですが、直した方が良い点や誤字、悪文になっているとかなどを、国語の専門的に見ていただきたいのですが、だれか見ていただけませんか?よろしくお願いします。 『私が看護師になろうと思ったのは、看護師である母の影響が大きいです。昔から母の話を聞いて、看護師がやりがいのある仕事だというのを感じていました。それが実際になろうという決意をしたのが、高校2年生のときの一日看護体験をしてからです。その日は、老人病棟の看護体験をしました。食事介助やおむつかえなど、実際に患者さんに触れ合ってみて、大変な一日でしたが、人のためになる事のうれしさや人と触れ合うことの楽しさを実感しました。また、体験を通して私の祖父母のことを思い出しました。祖父母には昔から本当によくしてもらったので、私が看護師の資格を取り、必要になったとき祖父母の介護を自分の手でできれば、その恩返しができると思ったことを機に介護福祉や訪問看護に関心を持ち、高齢の方々の力になりたいと思い志望しました。そして、将来、今まで私を支えてくれた両親や周りの人を支えれるだけの知識と力が欲しいからです。』 もし良かったら、本校志望理由のほうも質問しているので見ていただけませんか?

  • 看護志望理由書の添削お願いいたします

    高校三年生です。自分なりに頑張って考えたのですが何処か間違っている部分がないか不安です。添削していただけると幸いです。看護師の志望動機と学校の志望動機は別で、Web出願で文字数制限がありません。 看護師の志望動機 私の母は看護師で、幼い頃から看護師という仕事に興味を持っていました。中学生の時、看護師の仕事をもっと知りたいと思い、病院に職場体験を申し込みました。そこで、患者さんの髪を乾かしたり、排泄を手伝うところを見学しました。看護師さんの具体的な一日の流れや、患者さんへの接し方を学ぶことが出来ました。特に印象に残っているのが、採血の見学をした際に目の前で男性が倒れました。私は唖然として眺めることしかできなかったが、周りにいた看護師さん達が冷静に素早く対処していました。患者さん一人一人に直接的にサポートできるところと、咄嗟に対応する看護師さんに憧れを抱きました。そして、看護師の道に進むことを決意しました。 2025年頃には高齢者の数がピークとなり超高齢化社会になるとニュースで知りました。医療、介護サービスの利用が増加され地域医療と高度な知識と技術が今まで以上に重要になると考えます。 将来、周りの様々な職種の人達と協力しながら看護をしていくためにコミュニケーション能力をつけて、よりよい看護をができるように、またどのような状況でも冷静に対応し、的確な判断ができる看護師になりたいです。

  • 添削お願いします(´・ω・`)

    看護学校受験の作文です 「准看護学生としてどのように過ごしたいか、知識・技術・態度という言葉を用いて述べよ」 看護師とは、人の命と接する職業であり、生死と向き合う職業です。 医療ミスを起こさないためには、正確は知識や技術、冷静な態度を身につける事が必要だと思います。 そのため、私は准看護学生として、2年間積極的に実習や勉学に励みたいと思っています。 将来、思いやりの心を持って看護ができ、患者さんや同じ医療に携わるスタッフから信頼される看護師になるためにも、仲間や先輩、先生方とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。 また、准看護学生としてではなく、一人の人間として、困ってる人のために、様々なボランティア活動にも参加したいです。 ボランティア活動を通して、幅広い年代の方々とコミュニケーションを取れたら嬉しいです。 また、ボランティア活動を通して、周りを支えてあげられる人間になれるようになりたいです。 駄作失礼致しました。 添削お願いします

  • 看護 学生

    看護大学2年です。 私は本当に看護師になりたいという熱い思いがあったわけではなく入学しました。 現在春休みなのですが、昨年の秋頃から自分に向いていない と思うようになりました。 そして、その気持ちを今まで引きずってきました。 向いていない理由として、 ●自分の意見をはっきりと周りに伝えることができない。 ●学校の授業が頭に入ってこない。楽しいと感じられない。等 それに加えて、ネガティブな性格で、外に出ようとしない、コミュニケーションがうまくいかない、人に頼ってばかり 等  どんどん自分の欠点ばかり見えてきてしまい、友達と話すこともぎこちなく、バイトをしていても失敗ばかりしてしまっています。 世間の話題などニュースを見たりしているのですが、頭に入る情報が少なく、一般常識などの知識が少ないため、家にいても家族の会話についていけず、いたたまれないと感じてしまいます。 周りと自分を比べて更に焦ったり、もう何もかもお終いにしたい なんてことばかり考えてしまい、本当にどうしようもないです。 こんな自分が人の命を預かる仕事に就ける資格がない と分かっています。 20歳を過ぎて、親にお金を出してもらって、それで自分に合わないから学校を辞めたいなんて、考えが甘い・もっと大変な環境で自分の力で大学に通っている人なんていっぱいいる 自分は恵まれすぎていると自分でも分かっています。 ですが、今沢山の自分の欠点ばかり見えている自分には、自分を奮い立たせて「なんでも頑張っていこう」という気持になれないのです。 自分で始めなくては・変わっていかなくてはいけないことは分かっています。 自分でも何を言っているのかよくわからない文になってしまいましたが、何かこの状況を読んで感じたことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師の人間関係について

    初めまして。看護学校2年制です。 今実習中で同級生とのコミュニケーションを通して色々悩んでいるのですが、 看護師って誰かの愚痴を笑い話にしてバンバン言える人の方が長続きしますか? というのも、不人気な教員がいて 同級生たちはその教員の愚痴を笑いながら話しているのですが、私はそれに参加できません。 私は人間の怖さを知っており、どこで愚痴をバラされ、不利益を被るか分からないので、基本的に誰の愚痴も言いません。 愚痴を言っている人の話を笑いながら聞いたり、「そうだね〜」と共感するくらいです。 そのせいか、「本音のわからない人」として どこにも属さない人、つまらない人になっています。 私はそのような性格から、一般の方と仲良くなるのは難しいと感じていて、 昔から親の愚痴を効いてきたからか 病んでる方、落ち込んでる方に寄り添うのは得意だと思っています。 また、真似が上手なので先輩がたくさんいる仕事、面白みがなく真面目なので確立した手順や原則がある仕事なら生きやすくなるかと思いこの道を志しました。 でも、 患者や医療従事者の間で上手くやっていけるのは、やはり人の愚痴などをハッキリと物を言う子なのかな? 私はやっていけるのかな?と と悩んでいます。 看護師の現場を知る皆様、実際どうでしょうか? どこに行っても生きづらい性格をしてると思いますが、生きていかなくてはいけないので ご助言いただけると幸いです。

  • 看護学校の志望動機の添削お願いします。

    施設に三年間務め今年看護学校を受験します。 志望動機記入の欄があるんですがこれでいいのか添削お願いします。 『私は認知症対応型共同生活介護施設に三年間介護職員として勤務しておりました。 認知症の利者様と関わる事が多い中で利用者様の話を聞き受容や共感する事、コミュニケーションの取り方などがとても大切な事を学びました。 しかし利用者様と関わって行く中で、状態が重度化したり容態が急変した時、自分が出来ない処置や対応を施設の看護師が適切で迅速に処置し対応している姿を見て、私も同じ様に技術や知識を習得し役に立ちたいと思い、介護を通して看護がより大事だと痛感した為看護師になる事を決意しました。』

専門家に質問してみよう