中小企業診断士とFP1級で悩んでます

このQ&Aのポイント
  • FP1級取得か中小企業診断士取得かの選択に悩んでいます。
  • 現時点では仕事としてはFPの方が興味がありますが、経済学を深く学びたいという欲求もあります。
  • FPと中小企業診断士は勉強内容が被る部分もあるので、コンビネーションとしてはあまりよくないと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

中小企業診断士とFP1級で悩んでます

今FP2級を持ってるのですが(他は何もなし)、次にFP1級を取るべきか中小企業診断士を取ろうか悩んでます。 現時点では仕事としてはFPの方が興味があるのですが、経済学をもっと深く学びたくて中小企業診断士も気になってます。 FP1級の受験資格である実務経験を積むためにFP事務所なりで働けたらとも思うのですがFP2級取り立ての新人がFP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか? FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか? もしわかる方がいれば実務的にはFPと中小企業診断士はコンビネーションとしてはあまりよくないのでしょうか? 税理士とFP とか 社会保険労務士とFP とか 宅建とFPとかはよく聞くのですが FPと中小企業診断士はあまり聞きません。 質問は多くてすみません。 お知恵を貸してください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fp1kenkyu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

FP1級(資産相談業務)と宅建の資格をもっています。また、中小企業診断士は1次試験を科目合格を目指しましたが財務・会計のみ不合格で断念しました。 私自身も、FP1級と中小企業診断士の両方の同時合格を目指した経験がありますが、両方の合格は難しくFP1級に絞ったので、FP1級に合格できました。 中小企業診断士の1次試験は7科目あり、3年間で全ての科目を合格すれば1次試験が合格となりますが、最終的に難易度が比較的高いといわれている「財務・会計」のみが合格できずに断念しました。 中小企業診断士の1次試験は6割で合格でしが、科目数も7科目あり勉強しないといけない量が圧倒的に多いので、勉強時間が相当とられます。 中小企業診断士の勉強時間は概ね1000時間は必要と思われますので、1年間で両方の合格を目指すとしても、FP1級の勉強をする時間は殆ど無いと思われます。 しかし、中小企業診断士の科目合格を利用して3年間で7科目を計画的に合格を目指せばFP1級の勉強時間も確保できると思われます。 ご質問の「FP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか?」ですが、中小企業診断士の勉強は可能と思われます。 ご質問の「FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか?」ですが、不動産関連・財務指標(企業分析・企業評価)が被ります。しかし、FP1級の範囲も広いですし、それにも増して中小企業診断士の範囲をもっと広いので、分野が被るメリットはそんなに多くはないと思われます。 FP1級も中小企業診断士も独占業務が認められている訳ではないのですが、2つの資格があれば、世間的には信用できて、FP事務所や経営コンサルタント事務所を開業して、自分の得意分野(強み)を磨き、それを発揮すれば独立も可能ではないでしょうか。 もし、中小企業診断士の勉強を始めれば1年で仮に合格できなくとも、科目合格制度を利用も可能ですので、そのことを視野に入れると、継続して勉強した方が合格する確率が高いと思われます。 また、FP1級は難易度が高いので経済学の理解度も問われます。 せっかくFP2級を合格されたのであれば、FP事務所での仕事もお考えのようですし、FP1級をまずは受験されたらと思います。 なお、参考までに、時間をかけずにFP1級に合格出来るサイトを紹介させていただきます。

参考URL:
http://fp1.jimdo.com/

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

FPの方には大変失礼な言い方になるかもしれませんが、ご了承ください。 私は、税理士試験挫折者で、現在会社経営の傍ら、経営コンサルタント(おもに起業と財務)を行っています。 仕事の関係で、いろいろな専門家とお付き合いさせていただいておりますが、私のまわりでFPの業務をまともに行っているような人はいませんね。資格を保有していても、プロフィールに書く程度ですね。 FPの知識や経験は良いと思いますが、FPだけで独立は難しいでしょう。ですので、FP事務所というのもあまり見かけません。その代わり、FP資格を少なからず役に立てられる他の資格との併用が大切なのでしょうね。 併用する資格では、やはり認知度が高く、資格による独占業務がないと、事業として成立させることが難しいことでしょうね。そう考えると、FPも中小企業診断士もコンサルタント関連資格でありながら、独占業務はほとんどないことでしょう。そのため、独占業務と専門性をはっきりさせるために、他の資格を保有することが多いのではないですかね。もちろん独立を考えないのであれば、FP資格も社内評価等はあるでしょうけどね。 ですので、中小企業診断士に専門性を求め、深い見識を持って業務が行えれば、その付加価値としてのFPも悪いものではないでしょう。経営コンサルなどの中で資産運用・保険活用を行えれば、良いでしょうね。ただ、資格の難易度に比べて、社会での評価は低いかもしれません。

stlp5814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 経営コンサルタント自体はそんなに興味がなく経済学に興味がもったのですが興味を持ったからといって本気で合格してとるにはちょっと敷居が高いですよね。 サイトでいろいろなFP事務所を見てみると結構個人の資産運用や保険の見直しの他にも法人の経営コンサルトをやっているようにも思うのですが、あれは法人契約の保険とか事業承継であって「経営」のコンサルトではないのですかね?

関連するQ&A

  • 中小企業診断士について

    中小企業診断士には、独占業務はな無いのでしょうか?例えば税理士や社会保険労務士のようにです。

  • 中小企業診断士とMBA等ではどちらがいいでしょう?

    少し前に税理士試験に合格し、税理士登録しました。 でも、経済学や経営学などについても、きちんと組織的に 勉強したいと思っています。 書籍で勉強するのもいいのですが、きちんと勉強するには 中小企業診断士の資格取得を目指すか、または大学・大学院で 経済・経営学について学ぶ、もしくはMBA取得を目指すのがいいのだろうか、 と考えております。 正直、勉強することがメインで、肩書きというか資格・修士取得が目的では ないのですが、将来的に営業・対外的なことを考えた場合は、 やはりある程度考慮すべきなのだろうかとも思っています。 顧客からのイメージもある程度は考慮すべきだと思いますので…。 中小企業診断士は、実際に税理士でもダブルライセンスで所有している人も 見かけますし、仕事柄効果が大きいのだろうかとも思います。 MBA税理士というお方ももちろんおられますが、MBAはどの大学かで 大きく違うとも聞きますので、それなら日本版MBAと言われる(?) 中小企業診断士の方がいいのかな?とも思います。 通信制のMBAなら全然ダメなんですかね…。 でも、中小企業診断士の一般的な知名度も微妙な気がします。 詳しいお方はお知恵を貸して頂けますと幸いです。

  • FPか中小企業診断士の資格を取得しようと思います

    無資格の状態から、FPか中小企業診断士の資格を取得しようと思います。FP2級程度なら年収は中小企業診断士に及びませんか。FP一級で同じくらいでしょうか。理由は単に年収をあげたいからです。 以前に行政書士を勉強しましたが法律に全く興味がなかったため断念しました。しかしお金や経営学には興味があるためまだ行政書士より楽しく勉強できると思います。おすすめはどちらですか

  • 中小企業診断士について

     4月から大学二年生(経済・経営工学系)になるものです。  大学在学中に何か形に残るものを残したいと思い、現在、資格の取得を考えています。自分なりに調べたところ、中小企業診断士という資格に興味を持ちました。が、合格者データを見たところ、学生の比率(合格者数)が社会人の方に比べ圧倒的に低いのが気になりました。  そこで伺いたいのですが、大学生が中小企業診断士を目指し、合格することは現実的なことなのでしょうか?。やはり実務経験がものをいう資格なのでしょうか?受験された方の経験を伺いたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中小企業診断士

    これから中小企業診断士の資格をとるために勉強しようと考えています。 将来、独立して事務所などを構えたいという夢がありますが、 実際に資格取得後はそれを生かしてどのように働けるのでしょうか? 実際に企業内、企業外で中小企業診断士の資格を生かして働いている方がいらしたら、ぜひとも教えてください。 また、中小企業診断士の資格を取得後、さらにどのような資格をとれば強みとなるでしょうか?公認会計士とかは少し無理そうですが・・・ そのようなことに詳しい方がいらしたらぜひともアドバイスを下さい。

  • 中小企業診断士にITパスポートとFP3級程度の知識

    中小企業診断士とはというような書籍を数冊読んで 来年~再来年あたりに中小企業診断士の資格に挑もうかと考えています。 それに伴って現在簿記2級と販売士2級の資格取得で勉強しています。 資格以外では経済学と会社法・民法・知的財産権も勉強し始めようと思っています 資格取得には基本独学でと考えているのですが ITパスポート試験とFP3級も視野に入れているのですがこの資格は 中小企業診断士試験において中小企業診断士という資格において どれほど有効なのかわかりかねていますので どれくらい有効ですよとか、まったく必要性ないとか知りたいです。 もちろん中小企業診断士本試験に本格的に挑む時期が来ましたら 普通にテキストや過去問や問題集を勉強をするのが前提です。 どなたかご教授願えますと幸いです

  • 中小企業診断士と税理士

    比べる対象ではないかもしれませんが、中小企業診断士と税理士ってどっちがむずかしいのでしょうか?教えて下さい。また、数字等(難5←4→3→2→1簡)等の難易度も入れていただけると、わかりやすくて助かります。

  • 中小企業診断士とスポーツマネジメント

    大学一年の経済学部のものです。高校時代からスポーツマネジメントに興味があり、その方面に就職したいと考えています。スポーツマネジメントの職に就くには新卒採用よりも他企業の経営に携わった後に転職する、というのが一般的だと聞いております。 その際に中小企業診断士の資格はどのくらい有効でしょうか? やはり実務経験のほうが重要視されるのでしょうか?中小企業診断士の資格を持っている、または持とうとしている方でスポーツ分野にも興味r方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士取得希望です

    大手CVS勤務の新卒1年目です。中小企業診断士の資格取得を目指しています。 SVという職業に興味を持ち、入社しました。そこで、経営知識やマネジメントなどを学ぶため、中小企業診断士の資格取得を目指しています。将来的には、経営コンサルタントとして独立することも視野に入れています。 しかし、周囲の先輩ではあまり取得している方がおらず、また仕事柄、休日も少なく、長時間労働なので、あまり学習時間を確保できないのが現状です。 そこで、CVS出身で中小企業診断士取得の方、または目指している方、知り合いにそのような方がいらっしゃる方にご質問なのですが、 ・CVS出身者で中小企業診断士の方はどのくらいいらっしゃいますか? ・勉強時間はどのように確保していましたか? ・中小企業診断士という資格は、企業の中で評価がありますか? ・中小企業診断士として、企業に勤めながら、講義などの活動は可能ですか? ・独立する前に、会計事務所などでの実務経験は積めますか?求人はあるのでしょうか? 質問点が多くなってしまいましたが、どんなご意見でもいいので、ご存知の方、お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

専門家に質問してみよう