• 締切済み

起業について。(大阪・京都)

green351の回答

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.2

 どうしても京都か大阪でなければならない理由があるのでしょうか?  先の回答へのお礼で、“パソコンがあれば出来る”というフレーズがあったので、ならばもっと自由に発想してもよいのかなと思いました。  阪急京都線の特急停車駅はだめでしょうかね?たとえば高槻市駅からだったら河原町も梅田も30分弱のはずだし、同じ賃料なら中心市街地よりもう少し広めのスペースが借りられるような気もするし、通勤も比較的ラクだと思うのですが?

関連するQ&A

  • 京都の起業って外部を嫌う

    私は、京都市内です。 前回の質問の用に、コンサルト会社を必要としない傾向ですが? 京都の起業は、コンサルト会社を必要としていないのか。 古都京都だから・・・私が知らないだけなのか? 教えて下さい・・経験者の方、起業の方々、知っている方、お願いします。

  • 不動産会社を起業!

    不動産会社に勤めている者ですが、将来は独立して自分の会社を起こそうと考えております。不動産業界で起業した方(あるいは異業種の方)で、起業するに当たってのアドバイス・体験談等ありましたら情報を頂けないでしょうか?

  • 独立起業

    現在の会社を退職し独立起業を考えています。 会社に在職中でも代表取締役として会社を立ち上げ、開業することは可能なのでしょうか? また、可能な場合でも会社役員になっていた場合はどうなんでしょうか。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 同業他社の再就職・同業種起業の禁止事項は有効か?

    知人から相談を受けたのですが、勤務先から「退職後は一定の期間、同業他社への就職や同業種の会社を設立してはいけない」と言われているそうです。 同業他社への就職を禁ず、と言ってもそれまで培ってきたキャリアや技術を活かさずにどうやって仕事をしろというのか、不思議です。 何より職業選択の自由を保障した憲法に違反すると思うのですが。 こうした就業規則は有効なのでしょうか?

  • 大阪、京都まわり

    関西より西に在住です。 かねてから、京都と大阪にいきたいと思っていて日帰りを考えてるのです。 大阪の目的は、買い物です。 京都はお寺と以前、住んでいたところあたりを様子見でうろうろです。 交通手段としては、行きもしくは帰りのどちらかひとつを新幹線にし、片道はバスにしたいと思っています。 こんなところでお聞きするのもと思いますが、まず、大阪→京都の順にめぐるのがおすすめか、それとも京都→大阪の方がおすすめかです。 寺などは9:00には入れる?イメージなのですが、百貨店は11:00開業と10:00開業とばらつきがありそうな気がします。 買い物は梅田と難波、天王寺駅あたりの合計2箇所くらいは行きたいです。 京都は、京都駅付近、四条、五条あたりです。 あとはやはり、ゆっくり途中休憩したいです。どこだったらゆっくりできるのか?も考えてお寺歩きは選びたいのです。 アドバイスお願いいたします。 (追記) 平日、休日どちらが観光案むきですか?平日だから空いてるとも言えない気がしてちょっと迷います。

  • 会社設立

    今の状況で独立開業する場合どのような会社を設立(業種)すればいいんでしょうか?

  • 独立・起業した方!

    にお伺いしたいのですが、(業種など細かい部分はといません) ・なんで独立しようと思ったんですか? ・不安はあったと思いますが、それ以上に勝った気持ちってなんですか? ・起業する前と後どちらでも結構ですが、何が一番大変だな~と思われましたか? ・時々企業などに戻りたいななど思うことはありますか? ・独立してよかったことを教えてください。  色々な質問ですいません。起業された方に色々話しを伺いたかったので、質問させてもらいました。宜しくお願いします。

  • 京都大学と大阪大学の差はどんなもんですか。

    関西の国立大学の雄は京都大学ですが、京都大学と大阪大学の差ってどんなもんですか。 偏差値の差ではなくて、他の色んな面での差です。 京大出身の有名人はけっこういますし、テレビなんかでも見かけます。新聞でも何か新しいことを考え出したり起業したりしてる人にも京大出身者がけっこういます。 しかし、阪大出身の有名人ってほとんど見たことがないんですよね。テレビでも見ないしね。阪大ってなんか地味な大学ってイメージがあるんですけど。 偏差値抜きに考えれば、同志社のほうが魅力的に見えてきます。 どう思われますか。

  • 起業後の周囲の目

    今月株式会社を設立しました。 副業ではじめ、個人事業のまま独立、今月やっと会社を設立という運びになりましたが、周囲の目が少々気になっています。 会社を設立したことで、周りの自分に対する態度が変わってしまうんじゃないか…と。 考えすぎなのかもしれませんが、仕事をしているときはそんなことも考える余裕もないのですが、休憩中ふとそんなことを考えてしまいます。 実際、事業が少しずつうまくいくとうれしい反面、どこか孤独を感じてしまっています。 起業された方でそのような経験された方いらっしゃいましたら、アドバイスなどお願いいたします。

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!