• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の母親に我慢できません)

妻の母親に我慢できません

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.6

感情むき出しの人って、理論組み立てる頭が無いから、根は単細胞です。 キャンキャン吠えてる子犬と同じなので、そこと同じ次元でやり合うと、あなたが負けます。 だから、日頃のあなたの不満を、理屈で文章にするのです。 例えば「自分の下着は洗濯機を使わず洗え」の、理由は何故なのか? ストレートに、あなたの不満を述べるのです。 言う前に、それを文章化し「話がある」と、奥さん、あなた、義母3人集まり その不満書いた紙を、二人に渡す。 そして順番にそれに対して、義母に質問していくんです。 やり手の弁護士のように。 相手がぎゃー!って吠えたとき、あなたもギャー!ってやっても解決しません。 でも「ぶん殴るは、言って良かったです(笑) で、理論に弱い義母は「こんなこと言ってないとか逃げるから、あなたは日にちと時間を書いて ノートを作り、喚いてる声を、録音する。 証拠固めをして、もうグッたら言わせないようにする。 そこは、あなたの家? できれば別居。 これからも同居なら、あなたの精神衛生を保つ為には、日常、余計なこと言われたくないでしょ? クールに追い詰めること。 これ一番ですよ(体験)

関連するQ&A

  • 母親が・・・

    母親がほとんど家事をしません。 母は専業主婦です。 料理・洗濯・掃除どれもまったくしないというわけではないんです。 料理もしますが、作るものは同じメニューばかりで決まっている上、ほとんど買ってきたものが中心です。たまに料理をしても後片付けは次の日か寝る前にしています。 洗濯もしますが、日陰干しのマークがあるにもかかわらず、そのまま干してTシャツが色落ちした事もありました。 掃除もしますが、居間は散らかり放題で6畳ある部屋に家族3人座るのがいっぱいです。居間にはいろいろなものがあり、整理整頓が出来ていないのでよく物をなくして、爪切り耳かきはそのたびに買うので山ほどあります。 上げれば山ほどありますが、どうにか家事をさせるために自分も少し掃除をするようにして、自分の部屋から始めて居間も掃除を少しするようになったんですが、母は「掃除は任せた」といい一向にやろうとはしません。 仕方が無いのでもうすこし家事をちゃんとしてほしいというと、「家政婦でも雇ったら?」「あんたが結婚するときには料理もしてくれるお嫁さんをもらったら?」と開き直ってこられます。 父親とも離婚話が今まで何度か持ち上がり(最近はなんとかなってます)、またお金の管理も適当で、家計簿なども3日坊主のため、借金が膨れ上がっていました。最近、宝くじがあたりなんとか埋め合わせができたようですが、私もこれから大学に進学することになるので心配がつきません。 さて長くなりましたが、母になんとか家事を少しでもやってもらいたいです。どうにか家事をやる気になるようにさせるためにはどうすればいいでしょうか?

  • 我慢してしまう性格

    私は元々我慢強い、というより、周囲の人に心配かけるのが心苦しくてつい我慢してしまう性格です。 昔病気をして入院することになった時も、「こんなに我慢強い人見たことない」とお医者さんに言われ、親はそんなに我慢してたとは知らなかったので驚いていました。 幼い頃あまり母の愛情を受けられず、ひどいことを言われたり暴力を受けたりしたことがたくさんあります。 母は、私を生む時に、朝陣痛がきて昼生まれたのですが、私が大きかったせいですごく痛くて裂けたりして大変だった、だから産後起き上がれなくて私を抱っこできなくて、1ヶ月は祖母(母の母)に私の世話を任せて寝ていたそうです。(完ミだったので) 出産と産後が辛すぎて私に愛情がわかなかった、と母は言っています。 私も今年出産をし、母が痛みを味わって私を生んでくれたことにはもちろんすごく感謝していますが、世間からすると母が私を生んだ時の話を聞くと、初産にしてはかなりスピード出産だし、もっと大きい子供を生む人もたくさんいるし、裂けたり産後立てないのは多くの人が味わうことだと思います。 母の痛みはわからないけど、私だって相当痛かったです。 でも、母や周囲の人に心配をかけまいと、分娩室に入るまで叫びたいのを必死でこらえて我慢したし(病院に着いた時も一番厳しいベテラン助産師さんにも「ここまで我慢して来る人はなかなかいない」と言われました)、裂けたりもしたので、産後も立ち上がったり寝返りをうつのも息が止まるほど痛かったですが、何回も授乳室に通って母乳指導を受け、産後は義家族と同居でしばらくほぼ徹夜でした。 別に、私の方がこんなに辛いよ、と言いたいわけではなく、こんな状況で母に「子供は愛情こめて育てなさい」と言われると、自分がされたことを思い出し、腹が立ってしまうのです。 それに、私が陣痛中叫ばなかったからって、義母が近所の人などに、私のお産は軽かった、などと勝手に言い触らしているのにも傷つきました。 みんなに心配や迷惑をかけたくないから我慢してきたのに、結果的に、私は苦労知らずの人間とみんなに思われてしまいます。 我慢しなければいいのですが、性格なので、どうしても我慢してしまいます。 どうしたら我慢しないで苦しいと言えるようになるのかわかりません…

  • 妻が号泣してしまいました

    妻が号泣してしまいました 初めまして。 今後どのような対応をすれば、うまくやっていけるのか 妻の心情について教えて頂きたく質問しました 結婚3ヶ月目です 妻は結婚とともに仕事を退職し、現在は専業主婦です 子供はおりません 雇用保険もらい終えてから正社員もしくは派遣社員として働きたいとは言っています 最近の話ですが、 妻は家事が苦手です(めんどくさがり屋?) しかしまぁ専業主婦として最低限のことはこなします、ご飯、洗濯、掃除。 で、妻が晩御飯を作って並べた直後、 急に泣き出して「別れたい・・実家に帰りたい」と言い出したのです 私には晴天の霹靂とでも申し上げましょうか、頭が「???・・・なんで?」 となりました 理由が、「ご飯が上手く作れない」だそうです(唖然) 私は別に妻の料理が不味いとも思いませんし 時たま味が薄い時もありますが、根本的な味付け方法が間違っている訳でもないので あえて指摘もしません 失敗したとよく言ってるのですが、そういう時でも、食べれない味では無く普通って感じなんです 私は一度も料理に関して文句を言ったこともないし、 感謝の気持ちも伝えております 妻からすると「美味しいものが作れない、あなたも美味しいと言ってくれないし 我慢して食べてるんでしょう!」と・・・ それで「毎日毎日、美味しいご飯を作らなきゃいけないのがかなりのプレッシャー 独りの時は、自分さえ食べれればそれでいいから、味は気にしなかった 今は毎日味や材料に気を使って考えて、しんどい」とのことです・・ 私はそれに対して「そんなに気を使う必要はない。今のご飯で十分だよ、それでももし料理にそれ程気を使うなら、交互に料理を作ろうか?」 と提案しても「専業主婦なのにご飯作らなくなったら、私がいる意味がない」と・・ ずっと泣いていて、実家に帰りたいの一点張りだったので大変でした 疑心暗鬼になってるように感じます。私はもともと食べれたら何でもいいので、 ほんとに妻の料理に不満は全くありません。 しかし妻は、美味しくないのに無理やり食べてると言ってきて 何を言っても、素直に言葉を受け取りません 妻が変わってるのかもしれませんが、 今後どのような態度をとっていけばいいのでしょうか・・ 美味しいと言うようにしたらしたで「私がこの間言ったからあなたは言うようにしたんだ。ほんとは美味しくないと思ってるくせに!」と言われる始末・・ 世の奥様方助けてください・・ 妻は一体どうしたいんでしょう?? このままじゃ落ち着いて飯も食えません

  • 母親

    私の家庭は母子家庭です。 母は、仕事に行き、6時過ぎに帰ってきたら、晩ご飯を作って、お風呂に入って、洗濯物を干して毎日大変です。母はいつも夜に洗濯物を干します。朝が忙しいからです。 私が、お風呂に入るのが8時とかになると、自分でも干せ。と言われます。洗い物もです。 私には妹がいます。早く帰ってきた方が洗濯物を入れてたたんでいます。私なりにちゃんと協力しています。裕福な家庭ではないから、部活をやりながらもアルバイトをしています。 私なりに頑張ってるのに母に文句を言われます。 でも私が悪いんです。わかってるんですけど口答えしてしまいます。 今日はお風呂に入ったのが8時くらいで、洗濯物回すのが遅くなって、自分でも干せよ。とキレられました。そのとき、それって大人の仕事じゃないん?主婦がすることじゃないん?離婚したからって何?忙しいんはわかるよ。でもそれって自分が選んだ道だろ?離婚を選んでこうなることわかっとったんやろ?主婦の仕事を無理やり押し付けてくんな。とそう思ってしまいました。口にはしてません。最低なのはわかってます。 でも、こんな母親にはなりたくないって思います。なんかこんな自分に腹が立って涙が出ました。なんでもいいです。メッセージ下さい。お願いします。

  • 妻が家庭的になるように導くには

    まず、生活状況を説明します。 結婚3年目、私と妻は同い年で30歳。子供無しで2人で暮らしています。 共働きで、休みは月に1度くらいカブりますが大半バラバラです。 仕事への出発は、私が7時台、妻が9時台で、帰宅はお互い早くて20時ごろです。 家計は、毎月決まった金額(食費、生活雑貨、家賃、毎月貯金すると決めてる額の合計)を出し合い、残りは各自で自由に管理するというやり方です。 年収は、お互い変わらないか私がわずかに多いくらいだと思います。恥ずかしながらお互い正確には知りません。 さて今回の質問ですが、妻の家庭的でなさで悩んでます。簡単に言うと、食事をあまり作らない、掃除をあまりしない、生活が学生のようにダラダラしている、ということです。 まったくしないというわけではないので、本人は満足しています。 料理を作ってくれる頻度は気まぐれで、掃除はたまにクイックルワイパーで床をなでるだけで完了。取り込んだ洗濯物は積み上げっぱなし。 そして生活は、毎日夜更かし(TVを観たりスマホをいじったり漫画を読んだり)、朝は出勤ギリギリまで寝ています。もちろん朝ごはんを作ってもらったことはおろか、おはよう、行ってらっしゃいを言ってもらったこともありません。寝てますから。 あと、夜の外出や外泊もちょくちょくあります。独身の女友達の親友がいるのですが、⚪︎⚪︎ちゃん家に泊まりいっていーい?とか⚪︎⚪︎ちゃんの恋愛相談聞いてあげにいっていい?とかいって出ていきます。私はそのこと自体は許していますが・・・。 こんな状況を知ったうちの両親が激怒して困っています。 私としても理想は家事をきっちりやって欲しいのですが、3年目になり諦めてしまっていた気がします。 妻の言い分は、共働きだから文句言われる筋合いはない、完璧じゃないかもしれないけどたまにやっている、朝食が食べたいなら自分で作って食べて行けば良い、自分も出勤までの時間は寝ていたい、部屋が汚いと思うなら自分が掃除すれば良い、自分はそんなに汚いと感じてないから、 といったものです。 これを論破することができずこのまま3年たってしまいました。 確かに私も妻の言い分も間違ってないと思うからです。友達と遊びにいくなとか、何もかも妻がやるべきだとかは言うつもりはありませんので。 しかしそんな人と結婚したのが間違いだった諦めるで済ませることもできません。 妻はまだうちの両親が激怒していることを知りません。言うべきか迷っています。 うまく妻を説得というか導く助言をいただきますよう、お願いします。

  • 人を苦しめる母親

    認知症を患っている母親の小さないらずらに、凄くイライラします。 ボケていると言えばそれまでですが、悪意に満ちた嫌がらせ、あるいは何も出来なくなった母親からの小さな抵抗のように感じられ、そうしたところに腹立だしさを覚えます。精神年齢が低くなってしまった母親と接していると、非常に疲れて早く死んでくれないだろうかといつも考えています。 いたずらの内容ですが、 1、洗濯物を取り込もうとすると、物干し竿を倒している。→服が汚れる。 2、家族宛てに届いた郵便物を隠したり廃棄する。→周囲との接触を遮断させる。 3、まだ食べられる物、使える物を捨ててしまう。 他にも色々ありますが、私が困るのを楽しんでいるようにも思え腹が立ちます。怒ったり責め立てると、自分ではないとシラ切り絶対に認めようとしません。 介護されている事に感謝の気持ちはなく、してくれて当然しない方がおかしいという考えです。 昔から毒母である事は分かっていましたが、歳を取っても人を苦しめる性格は変わりません。寧ろ年齢と共に酷くなっています。 呆けた母親との関わり方を教えて下さい。お願いします。

  • 妻が義母(姑)のことを嫌っている

    嫁姑問題で質問させて頂きます。 私は30歳の妻と4ヵ月の子供を持つ28歳の男です。 妻と私の母(姑)は表面上は仲良しに思います。二人で出かけたりしたこともありますし、客観的に見て私の母は妻を可愛がろうという気持ちをもっていると思います(もちろん自分の親ですので間違った評価かもしれませんが)親とは一緒に住んでいません。実家は車で一時間ぐらいの距離で、今は子供が生まれたので月に一度は私たちから遊びに行くようにしています。 妻はことあるごとに姑の文句を私にいってきます。人間性が嫌いとかではなく、「姑と嫁」イコール「仲が悪い」という固定観念をもっている感じです。どんな良い親だとしても姑というものが嫌いみたいです。 以下が嫁が私に文句(姑問題)を言った具体的例です 1.月に一度会いに行くのが苦痛のようで行く前にかならず「何時に帰る?」や「夜ご飯は食べないからって言って」などと言います。もちろんどんなに仲良くても気を使うと思うのでしょうがないと思っていますが、帰る途中「疲れた」と毎回言われると良い気持ちはしません。だから子供と二人で遊びに行くよと妻に言っても「嫁の私が行かないのはおかしいから我慢して行く」と言います。 2.子供が生まれたての時、妻の実家が遠いこともあり私の母が「産後一ヶ月は水仕事を(嫁に)させちゃだめだから」と家事の手伝いをしに来てくれると言ってくれたのですが嫁はかたくなに「姑が家にいられたら疲れるだけだし、家の事を他の女にやってほしくない」と言うのです。結果、親には私が出来る限り家事をするから来なくても平気だと断りました。(実際、洗濯・妻のお昼ご飯の買い出し・犬の散歩を会社に行く前にこなし、帰宅する時に晩飯の弁当を買い、たまった食器洗い、休みの日は掃除などをほぼ全て私がやりました)いくら義母だとしても、親を他の女と表現した妻に戸惑い、理解が全くできませんでした。 3.出産の時も病院に駆けつけてくれようと母がしたのですが、「痛みがあって来られても気が散るから帰らせて」と妻に言われました。陣痛がひどかったので私はしょうがないとその時は思いましたが。母は「別に直接顔をあわせなくても病院にいるだけでもいいから」と言ってくれました。しかし「病院にわざわざ来てもらって顔をあわせないなんてことはできないから帰らせろ」と妻にはいわれました。事前に出産の時はどうしてくれと親に伝えてなかったのが良くなかったと反省していますが、病院の近くまで来ていた母に電話で「悪いけど帰ってくれ」というのはすごく辛かったです。 4.先日のバレンタインデーに妻が私の実家の家族みんなにチョコをあげました。そのお返しにと母が私に電話をよこし「トイレ用品(便座カバーやマット)にしようとおもうんだけど」と言いました。それを妻に報告すると「うちのトイレが汚いから姑はそういうのか」「頭にくるからなんでトイレ用品なのか聞け」ということで私は母に聞きました。「母はあって困るものじゃないし、子供の服は嫁の趣味もあるし悪いかなと思って」と言っていました。私はそれが正論だと思いますし、私もそういうことだろうと妻に言っていたのですが、妻はとにかく気にくわなかったようです。(家には母は一度しか来た事がないのでトイレが汚いとか思うはずがないのです) 上記のことを妻が言っていることがおかしいと思って少し反論すると「あんたの親だからそう思うでしょ」と言います。妻は自分が正しいと思っています。ただ私は妻の親に同じ事をされても感謝はしても、文句なんて絶対にいいません。客観的にみて妻の考え方が違うんだと思っています。一度「おれだったら妻の親が同じことしても腹がたつってことはないけどな」と言った事があります。そしたら「じゃあ、男だから思わないんでしょ」と言われました。 親は自分が姑問題で苦労した分、妻の気持ちを尊重しようと努力してくれてると思います。実際、お嫁さんとは仲良くしたいとことあるごとに言っています。 私が自分の親だから妻の文句を正論だと思って受け止められていないのでしょうか?それとも男だから女同士のこうされたら嫌だということを理解できてないのでしょうか?男性・女性の方々のご意見を伺いたいです。 長い文章でわかりにくいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 妻の心境を知りたいです。

    はじめまして。 私と妻40代前半、子2人を持つ家族です。 先日ある心配事、恥ずかしくて人には聞けない事があり こちらで質問としまして書かせて頂きます。 妻が突然 上下セットの下着(水色下地にピンクで模様、透けています) 購入してきました。 その下着をつけて3日後に会社の飲み会へ行きました。 6時からの帰宅が2時近くでした。 普段今まで 飲み会へはそんな下着はつけて行っていませんと思います。 こんな感じから みなさんは どのように感じられますでしょうか? 私は正直、心配になり 聞きたくはありませんでしたが 妻に飲み会後に別の日に可愛いらしい下着いつ買って来たの? ただ聞いてみました。 すると大分前から他と一緒に購入した来たよと言われました。 前から付けてるし洗濯もしてるとも言われました。 事実、飲み会当日3日前の購入なのに・・・ 当日、つけて行っているのに どうして そのような返答をされたのでしょうか? みなさんは どう思いますでしょうか? それと何かあったのでしょうか? 私は普段 妻へは下着について聞いたりしたのは初めてです。 でも妻は下着の事 そんな事どうでもいいでしょうと激怒し・・・ そんな事聞かれたりするの嫌だからと言われました。 数日が立ち 妻は購入した日とつけて行った日を認めましたが・・・ みなさん よろしくお願いいたします。

  • 妻の心境を知りたいです。

    はじめまして。 私と妻40代前半、子2人を持つ家族です。 先日ある心配事、恥ずかしくて人には聞けない事があり こちらで質問としまして書かせて頂きます。 妻が突然 上下セットの下着(水色下地にピンクで模様、透けています) 購入してきました。 その下着をつけて3日後に会社の飲み会へ行きました。 6時からの帰宅が2時近くでした。 普段今まで 飲み会へはそんな下着はつけて行っていませんと思います。 こんな感じから みなさんは どのように感じられますでしょうか? 私は正直、心配になり 聞きたくはありませんでしたが 妻に飲み会後に別の日に可愛いらしい下着いつ買って来たの? ただ聞いてみました。 すると大分前から他と一緒に購入した来たよと言われました。 前から付けてるし洗濯もしてるとも言われました。 事実、飲み会当日3日前の購入なのに・・・ 当日、つけて行っているのに どうして そのような返答をされたのでしょうか? みなさんは どう思いますでしょうか? それと何かあったのでしょうか? 私は普段 妻へは下着について聞いたりしたのは初めてです。 でも妻は下着の事 そんな事どうでもいいでしょうと激怒し・・・ そんな事聞かれたりするの嫌だからと言われました。 数日が立ち 妻は購入した日とつけて行った日を認めましたが・・・ みなさん よろしくお願いいたします。

  • 自分は妻、母親としてちゃんとやっているか?

    こんにちは、10ヶ月男児の母親(27)です。 アンケート的な?要素があるかもしれませんが、同じ境遇の方がいらっしゃるこちらで伺います。すみません。 家事、育児に追われる毎日は大変ですが、ここ数カ月で子供にも表情が出てきて親バカ眼鏡の度数があがってます。 でもよく泣く子供なので、けっこう体力使います。 でも、ふと思うのです。 「私は妻、母親として何点?」 もちろん点数はつけられませんが、理想は家事育児を完ぺきにやりたい!!だけど、それは不可能なので妥協してぼちぼちやってます。 たとえば 洗たく:毎日 掃除:掃除機は1日おき、拭き掃除はしない(リビングは気になった時に吹くぐらい)、トイレ、お風呂は気になった時に掃除。 料理:朝はパン食、昼は昨晩の残り(息子はほぼ手作り離乳食)、晩は手作り(ほんとに疲れた時はお惣菜) っとこんな感じです。 やっぱ手抜きですかね・・・ 「私はこんなに頑張ってるわよ!」とうい方いらっしゃいますか? こんなわたしに叱咤激励お願いします!!