• ベストアンサー

所得税が10%になるのはいつ?

juviの回答

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

住民税の均等割の引き上げは行われますが、税率は、現状のままと思います。 県民税が、所得700万以下2%、700万超3%、市民税は所得200万以下3%、200万超8%、700万超10%です。 なお、所得税の税率は10%~37%です。 #1さんのお答えは相当以前の話です。

sai512
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所得税

    もう1年以上前になるのですが、バイトをしてました。 そこで毎月所得税を取られていたにもかかわらず、店では所得を申告してくれてはおらず、市役所で調べると、バイトをしていた期間は役所の記録では所得無しの状態でした。 ようはオーナーが所得税を取るだけ取られていたということですよね? そういうことは問題ないのでしょうか? そして、もう申告しないでいいのでしょうか?

  • 所得税

    所得税について質問があります。 給与所得控除ってなんの事ですか?簡単に説明お願いします。 あと私は在宅オペレーターをしているのですが、入っているネット会社とは委託契約となっています。 去年は所得税を引かれていたのに、今年から引かれなくなりました。 普通委託契約の場合、所得税は引かれる事はないですよね? また、去年は所得税を引かれていたのに、去年の分の所得税を区役所から請求されることはありますか? もしくは、住民税が急激に増えたりする事はありますか? 詳しくないので教えてください!宜しくお願いします

  • 確定申告での復興特別所得税について

    先週、確定申告に行ってきました。 医療費控除の申請で、去年し忘れた分を含めて、H24年、H25年分をしてきました。 確定申告の場ではわからなかったのですが、家に帰って書類を良く見てみると、H25年分の確定申告で、復興特別所得税なるものが差し引かれています。(H24年分には有りません) サイトでいろいろ調べてみると、H25年分の所得より復興特別所得税が課税されると有ります。 でも、これって、H25年分の所得から既に差し引かれているのではないのでしょうか。(源泉徴収で) また、医療費控除が増えて、課税対象額が減るはずなので、逆に戻ってくるのなら判りますが、なに故、徴収されるのでしょうか。 どなたか、解説をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 賞与にかかる所得税

    本日、夏の賞与が出ました。 昨年度(H20)の夏の賞与にかかる所得税は23,000円だったのですが、今年(H21)、夏の賞与にかかる所得税は86,000円に跳ね上がっていました。 ここ数年、年収に変化はありません。 このように所得税が跳ね上がることはあるのでしょうか。。

  • 所得税について

    平成15年まで個人事業として運営し 今年16年から法人にしました 15年の所得税を前払いした分が 加納だった〔前払いした分より所得税が少なかった〕ので 加納分戻ってきました これは どのような科目で処理したら良いのでしょうか? 説明が上手く出来なくて 申し訳ありません よろしくお願いします

  • アルバイトの所得税

    H17年はアルバイトの総額がだいぶ高額になったので、色々と調べたのですが、2個質問があります。 1、所得税は1/1~12/31までの所得というのは、その間に受け取った(もしくは振り込まれた)金額ということでいいのでしょうか? つまり、H17年12月の働いた分(H18年1月振込)はH18年の所得となるのでしょうか? 2、現在派遣のアルバイトで働いており、H17年1/1~12/31に振り込まれた合計が約95万円で、所得税も24000ほど取られています。 8月にそのアルバイト先の派遣会社の名前がW社からS社に変わり、その時に「扶養控除等申告書」をS社に提出しています。 「扶養控除等申告書」と言うのがよくわからないのですが、これを提出しておくと勝手に年末調整をやってくれるのでしょうか? それとも、自分で源泉徴収票を取り寄せて、確定申告して取り戻す形になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 所得税

    生命保険料控除の申請をするため、税務署へ行った時の話。 税務署の方の話によると、源泉徴収票には所得税の欄に67000円と書いてあるが市役所には39200円支払ったとして会社から申請してあるため、基本確定申告すると還付されるはずが、差額分+で約40000円払わなければならなくなりました。たぶん勤め始めたH22年から申請額と実際に支払った額が違う可能性があります。そこで質問なのですが私達は損してるのでしょうか? 会社に言ったところ『私達のためにあえてした』的な返事が返ってきました。税金のことは完全に無知で恥ずかしいですがどうか教えてください。

  • 所得税について

    今年の中旬頃から急に収入から所得税が引かれなくなりました。 いきなりだったので貯金も無く、来年の所得税の支払いが出来そうもありません。 会社に連絡してみたら、元々委任契約だったわけだし税金の 管理は自分でして下さいとの事でした。 確定申告は義務ですが、払えない場合はどうしたらいいんですか? また、もしも申告をせずに所得税を支払わなかったら脱税になりますか? そして所得税未納ということがばれてしまうことはありますか? (例えば、確定申告をしなければ住民税の支払い額が決められないので、後に区役所から住民税の支払いの手続きということで通知がきます。それで源泉徴収票が必要となりますが、そこに所得税0円と書かれていたら区役所の人が税務署に連絡する事はありますか?)

  • 給料の所得税について

    サラリーマンなら必ず給料から天引きされる所得税ですが、 この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で分かるかということです。

  • 所得税について

    今年3日だけ働きました。本当は1年くらい働く契約だったので、その3日分の給与から所得税がひかれていると思います。年収が1万円くらいだと思うのですが、こういう場合所得税は非課税だと思うのですが、どのようにすればもどってくるのでしょうか。よろしくお願いいたします。