確定申告での復興特別所得税について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告での復興特別所得税に関する疑問について解説します
  • 確定申告による復興特別所得税の差し引きについて疑問が生じましたが、解説します
  • 医療費控除と復興特別所得税の関係について調べてみました
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告での復興特別所得税について

先週、確定申告に行ってきました。 医療費控除の申請で、去年し忘れた分を含めて、H24年、H25年分をしてきました。 確定申告の場ではわからなかったのですが、家に帰って書類を良く見てみると、H25年分の確定申告で、復興特別所得税なるものが差し引かれています。(H24年分には有りません) サイトでいろいろ調べてみると、H25年分の所得より復興特別所得税が課税されると有ります。 でも、これって、H25年分の所得から既に差し引かれているのではないのでしょうか。(源泉徴収で) また、医療費控除が増えて、課税対象額が減るはずなので、逆に戻ってくるのなら判りますが、なに故、徴収されるのでしょうか。 どなたか、解説をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

>医療費控除が増えて、課税対象額が減るはずなので、逆に戻ってくるのなら判りますが、なに故、徴収されるのでしょうか。 本当に【追加で】徴収されているならば、「申告書の作成方法」が間違っていますので、税務署で相談されて下さい。 ※PCで作成した場合は、単純な計算ミスは考えられませんので「手書き」の場合です。 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- なお、「給与所得」から「源泉徴収される所得税」は「復興特別所得税込み」になっています。 しかし、「確定申告」で改めて【所得税の過不足精算】を行なう際には、「所得税」と「復興特別所得税」をきちんと計算し直すことになります。 ***** (出典・その他参考URL) 『平成25年分 源泉徴収税額表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/01.htm >>この源泉徴収税額表は、平成25年分以後の給与等について、平成25年1月1日以後に所得税と復興特別所得税を併せて源泉徴収する際に使用するものです。… 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

2011-11-maron
質問者

お礼

Q_A_333様 引用していただいたサイトは参考になりました。 税務署って、実は色々あるのですね。 数年に1回しか確定申告しない私には??????です。 アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>医療費控除が増えて、課税対象額が減るはずなので、逆に戻ってくるのなら判りますが、なに故、徴収されるのでしょうか。 逆ですよ。 復興特別所得税分も還付されています。 医療費控除後の少なくなった「課税所得」に対して、「所得税」と「復興特別所得税」を計算します。 復興特別所得税は、通常の所得税に対し2.1%をかけたものです。 また、申告書の「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」欄に、医療費控除前のすでに源泉徴収された「所得税」と「復興特別所得税」が記入されていますよね。 医療費控除後の「所得税と復興特別所得税」から、源泉徴収された「所得税と復興特別所得税」を差し引きします。 その差額が還付される額であり、復興特別所得税分も還付されます。 >H25年分の所得から既に差し引かれているのではないのでしょうか もちろんです。 前に書いたとおりです。

2011-11-maron
質問者

お礼

ma-fuji様 アドバイスありがとうございます。 自分でも色々と調べて、何とか今回のことは理解できました。 No4の回答にも有りますが、些細なことでも自分で理解できる 税務処理を望みたいと思います。

  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.3

質問者が給与所得者で 会社での年末調整が完了していることを前提とします。そして、給与所得以外に別な所得もなく 医療費控除を受けるためだけに確定申告をしたのですよね。 そうであれば、会社が年末調整の時点で25年の所得に対し所得税に加えて復興特別所得税も精算(徴収)されていますので、確定申告したからといって新たに復興特別所得税が加算されることはありません。もちろん 25年の確定申告の用紙には24年の用紙にはなかった復興特別所得税の欄はありますが 確定申告したから増えるということではありません。 医療費控除に該当するとすれば 所得税と復興特別所得税の双方が還付されます。 最初に書いた前提条件が違うなら 回答が別になります。

2011-11-maron
質問者

お礼

papa42様 返事が遅くなり申し訳ありません。 前提条件は正しくそのとおりです。 いろいろとありがとうございます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

サイトでいろいろ調べてみると、H25年分の所得より復興特別所得税が課税されると有ります。でも、これって、H25年分の所得から既に差し引かれているのではないのでしょうか。(源泉徴収で)> 毎月天引きされている源泉所得税は仮の税額に過ぎず、年末にならないと正しい所得税額は出ません。その差額を年末調整なり確定申告で清算するわけです。既に差し引かれていようと1年分の収入で課税されることは間違いなく、その差額の清算に過ぎないため結果が同じで言ってることが意味がないことになります。 ただ、年初に申告した扶養控除人数が減ってるとかでなければ、通常多めの天引きになっているので、医療費控除をすれば還付金があるのが普通です。 なお、復興特別所得税については所得税率が少しだけ高くなると考えれば分かり易いかと思いますよ。

2011-11-maron
質問者

お礼

86tarou様 返事が送れ申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

へ! http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/index.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed 国会で決めはったんですわ! それよりあんさん、新聞・テレビ見とらんのでっか? 当時結構話題になったはずなんでっけど・・・

関連するQ&A

  • 所得税の確定申告をしなくてもよいでしょうか?

    所得税の確定申告のことで教えてください。 昨年の1月、たった数日パートに行った給与(3万円くらい)が昨年の全収入でした。 年が明けて、パート先からその分の源泉徴収票が届きました。 「源泉徴収税額」は0円でした。 源泉徴収票が交付されているということは、確定申告をする必要はないのでしょうか? (ちなみに「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」も0円です。) まったくの無収入だと、無収入であることの証拠に「0申告」というものをする 必要があると以前、聞いたもので。

  • 所得証明書で確定申告できるか

    今回、確定申告(医療費控除)を初めてしようと思っています。 そこで、H21年とH20年の両方をしようと思っているのですが H20年の方は源泉徴収表が見つからず・・・ そこで市役所で所得証明書を発行してくれると聞いたのですが、 この所得証明書でも源泉徴収表と同じように扱ってくれますか? つまり、所得証明書でも確定申告できるか教えてください。 よろしくお願いします。 (会社で源泉徴収表の再発行ができるとも聞いたことがあるのですが 主人が出張中のため、会社で貰えない状況です。)

  • 所得税非課税者について

    所得税非課税者について教えてください。 昨年の年末調整で還付金を受け取りましたが、源泉徴収税額は8100円となっておりました。また今年の確定申告では医療費控除を申告し全額、8100円還付金として受け取りました。このような場合私は所得税非課税者となるのでしょうか?

  • 確定申告による所得税0円以下について

    30代のサラリーマンです。 今回、平成20年中の入居分の住宅ローン減税を確定申告します。住宅ローン減税分で源泉徴収額がほぼ0円となる場合に、追加で、その他控除(医療費控除等)を申告することで、所得税が見かけ上マイナスになります。このように当該年度に使える控除をすべて申告し、所得税を見かけ上、大きくマイナスとすることで何かメリット※はあるのでしょうか? また、住宅ローン控除のみを確定申告した場合と上記の場合で、翌年6月から徴収される住民税への影響に違いは出るのでしょうか? 教えてください。 ※例えば、医療費控除等は、住宅ローン減税のような税額控除でなく、所得控除のため、住民税の基礎となる所得が減り、結果、住民税が軽減される等。 宜しくお願いいたします。

  • 所得税の確定申告について

    今年、パートの収入が716700円でした。 所得税が毎月引かれていて合計が21496円でした。 確定申告で取り戻そうと思ってネットで源泉徴収票にしたがって入力しましたが、源泉徴収票には所得税が書かれておりません。 どこで入力していいのかわからないので詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに、源泉には 支払い金額716700、給与所得控除後の金額が66700、所得控除の額の合計額380000、源泉徴収税0 です。 本当に戻ってくるのでしょうか?

  • 確定申告で課税所得ゼロ。さらに控除を申請すべき?

    給与を2カ所から受け取っているため確定申告を予定しているのですが、通常の社会保険料控除(公的保険、年金)のみで2カ所から受け取った給与の分の所得を上回っているため、すでに課税所得0円になる事が確定しています。 (金額は例ですが) 勤務先A:給与230万、(扶養控除等の)給与所得控除後の金額140万、(社会保険料等の)所得控除の額の合計額170万(源泉徴収なし) 勤務先B:給与25万(源泉徴収約1万) 上記のような源泉徴収票の内容になりましたので、 合計:給与255万、給与所得控除後の金額165万、所得控除の額の合計額170万 となって、課税所得はマイナス(つまりゼロ)になります。このまま確定申告すれば勤務先Bの源泉徴収分が還付される事になるのは分かります。 ---------- ただここでご質問なのですが、 これ以外に任意の生命保険(安い共済ですが)もあるのと、さらに昨年は家族の医療費もけっこうかかりました。10万円を上回っているので医療費控除の申告もできるとは思います。 これらを確定申告の折に申告することで、私にとって何か有利になることはあるでしょうか。 つまり、これを申告することで所得のマイナス幅は大きく(言葉が適切ではないと思いますが)なりますよね。 課税対象額がゼロであることは変わりないにしても、たとえば他の住民税の計算などで、この「マイナスが大きくなる」ことが考慮される場面というのが、あるのでしょうか。 もしメリットがあるのであれば、医療費控除等もきちんと申告したいと思いますし なければ、もうこのまま、医療費や任意保険については申告しないでおこうと思っています。 この点、おうかがいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 配当所得の確定申告

    現在、上場株式等の配当金は、受取時に税率10%で源泉徴収されていますが、配当所得を含めた課税総所得金額が330万円以下になる場合、配当控除があるので確定申告をした方が、源泉徴収された分が還付されるので得になります。そこで、多数の上場株式等の配当金を受け取っている場合(総額は330万円を超える)、課税総所得金額が330万円以下になる用に確定申告をして、超える分の他の会社からの配当金は確定申告せずに、受取時の10%の源泉所得税だけにするのって、ありなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 住民税と確定申告

    質問させてください。3年ほど前、現在とは別の住所に1年ほど住んでいたのですがよくよく考えるとそちらで住民税を支払った記憶がありません。 当時の該当するH16年分源泉徴収票を持っているのですが(2箇所からもらっています)給与支払いが合計250万、給与所得控除後の金額が150万くらいです。年末に短期で働いていた会社の源泉徴収票に、最初に働いていた分の会社の金額がのっていたのでてっきりそちらで済ませてあるのかと思っていたのですが、源泉徴収税額の欄には結構大きな金額が書かれています。これは確定申告すれば戻ってくるのでしょうか。 また、住民税を払った記憶がないのは確定申告をしていなかったため通知がこなかっただけなのでしょうか? もしそうなら、確定申告をすることにより滞納していたとして住民税を要求されるのでしょうか。住民税は滞納分15%で計算してみたところ、源泉徴収税額より1万ほど少ないくらいでした。それくらいならば、滞納とされるよりも確定申告もせずにおいたほうが良いのかと思うのですが… どなたか教えていただければ嬉しいです。

  • 確定申告について

    H15年の確定申告をする予定ですが、12月時点は会社勤めしておらず 年末調整をうけていない状況です。 源泉徴収税として6万ほど納入しているんですが、 給与所得控除後の額より、所得控除額のほうが上になります。 これだと、6万ほど納入している源泉徴収税がすべて戻ってきますか? また、医療費控除も発生するのですが、控除する元がないので意味ないですか? もし、今後の税金が下がる要因となるのであれば 医療費控除も申請しますが、まったく意味がないならしないつもりです。 あと、住民税は前年度の所得によって決定されると思うのですが、 これは単純に所得控除を行っていない金額によって決定されるのですか? もし所得控除後の金額によって決定されるのであれば、H15年の 所得控除後の金額が変わることによって、来年などの住民税に 影響はしますか?

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。