• ベストアンサー

給料の所得税について

サラリーマンなら必ず給料から天引きされる所得税ですが、 この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で分かるかということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

所得税が天引きされているということは、ねこばばする会社じゃなければ 役所には、私に収入があることは分かっているということですね。」 給与から天引きした所得税は、国の機関である税務署に、会社が納税します。 それとは別に、会社は一年間に誰に幾ら給与を払ったかを「給与支払い報告書」で市役所(給与を貰ってる人の住所地の役所)に提出します。 ですから、給与から所得税が引かれてるか引かれてないか、それが国に納めてあるかないかは、無関係。 会社が給与支払い報告書を市に出してるならば、市役所で把握できます。 給与支払い報告書には「所得税を幾ら徴収したか」記載される欄がありますので、市役所でも貴方の所得税額はわかります。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課で分かるかということです。」??             ↑ 所得ではなく、所得税額なのでは? 毎月受け取る給与から源泉徴収されてる所得税額がいくらなのか、市役所で把握をしてるのだろうか?というご質問ではないでしょうか。 他回答様が言われるように、給与支払報告書が市役所に提出されますので、どこの企業からいくら貰ってるかを市は把握してます。それを聞くだけなら「所得税」と言わずに所得あるいは収入と表現して、質問されると考えます。 例えば、源泉徴収をされてるけども、会社が納税しないでネコババをしてるのではないのか、それをなくすために所得税を市が管理してるのかというご質問なのでは。

miyabi0721
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私の給与明細で、天引きされているものは「所得税」のみです。 所得税が天引きされているということは、ねこばばする会社じゃなければ 役所には、私に収入があることは分かっているということですね。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? > 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で > 分かるかということです。 Yesです。 通常のサラリーマンであれば、12月に年末調整が行われ、その年の「給与等収入額」「所得税額」などが印字された『源泉徴収票』と言う書類が交付されます。  →必ずしも税務署に報告されるわけではない この『源泉徴収票』と同じ事を印字(記入)した『給与支払報告書』と言う書類を、1月1日時点で各人が居住する市町村に対して、1月31日までに送付。この時、個人住民税を給料から控除する『特別徴収』を行う者だけではなく、個人宛てに直接納付書が送付される『普通徴収』の者も含まれます。更に、これまでは任意とされていた退職者の分も、平成23年からは必ず提出(報告)するようになりました[年末調整の説明会等での説明では]。

miyabi0721
質問者

補足

回答ありがとうございます。 税務署に報告されるわけではないんですね。 税金は私にとてはかなり面倒で難しいです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

給料受け取り者に所得があることは市役所の課税課で分かります。住民税も天引きされますので。

miyabi0721
質問者

補足

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険満期金にかかる、所得税について教えて下さい。

    5年前の話ですが、一時払い養老保険が満期になり受け取りました。お恥ずかしい話ですが一時所得となり、所得税がかかるとは知らなかったので確定申告しませんでした。 その後、市役所から所得税を納めてないとの連絡があり、納税しました。そこで質問なのですが。 1、この話を知人にしたところ、本当は確定申告しなければならないがしなくてもいい、黙ってればわからないというのでが、本当でしょうか? 2、また、市役所から連絡が来るというのは、滅多にないというのですが、なぜ来たのでしょうか? 3、それと、このように一時所得となった場合、収入と見なすので、給与所得にプラスされ(主人はサラリーマンです)来年、健康保険料や市県民税が上がると税務職員から聞きました。 主人の父が契約者で、主人が受取人になってる保険があるのですが、もし健保料や市県民税が上がるなら受取人を私や私の子供にした場合とどちらが得なのでしょうか? 3、私だと贈与税になるとしたら、税率が違うんでしょうか? 4、死亡で受け取るのと満期で受け取るのと違いはありますか?(私の知人が死亡保険金を受け取った時、非課税扱いだったというのですが) こういうことは全く無知なもので、勘違いしてると思います。お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 所得税 住民税の給料天引きについて

    今年の3月25日から就職をしました。 それまではパートで夫の扶養家族で 税金を納めていませんでした。   今日、職場の人に教えられて気がついたのですが、勤務先では 所得税は給料天引きですが、住民税は給料天引きではないのです。 職場の皆さんは、市から送られてくる市県民税を納めていると言っています。 そもそも両方一緒に会社で納めてくれているとすっかり思い込んでいた私は 何だか不思議でたまりませんでした。 今さらですが、 「所得税、住民税、市県民税の違いって何だろう?」 という話題になり、誰もが理解に苦しむことになりました。 そして 「年末調整、確定申告はこの3つの税金のどの調整をしているの?」 とまで全員わからないまま、昼休みが終わってしまいました。 小学生の頭を持っている私に分かるように説明してくださる方 よろしくお願いします。

  • 市民税から所得税の非課税の推測の仕方

    某市役所の職員です。 要件に「所得税が非課税であること」となっている認定書があるのですが市民税から所得税の非課税の推測方法はないでしょうか? 市役所ですので市民税は管理していますが所得税の課税・非課税まで把握しておりませんので教えてください。

  • 所得税等について

    現在、2箇所かけもちパートしています。 手取り計算(通勤費込み)ですが年収は、合算で140~160万の間です。 扶養ではなく、扶養もいません。 両方で年末調整?の用紙を提出しています。 (片方にのみ、保険料などの控除?項目を記入) 片方の給料で、市県民税が天引きされています。 どちらも所得税が引かれていないのですが、市県民税は合算した年収から算出した額の支払いになっています。 上記のような場合、所得税が天引きされていないのは、会社毎に基準値を下回っているからと判断され、所得税が引かれていないのでしょうか? また、これから所得税引かれるようになるor引かれるように手続きしに税務署等に行った方が良いのでしょうか? 年末調整や確定申告の後に、返って来たとか足りなくて取られたとか聞きますが、それは所得税が天引きされている状態での話ですか? (友達は天引きされてるけど、軽微だからか返って来たことないと言ってましたが…) 文章がわかりづらくてすみません。 所得税について調べていて、こんがらかってしまったもので… なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 給料から天引きされる所得税の計算方法

    ネットで調べると、「年収により、所得税率から計算される」と、書かれていたのですが、月々の給料から所得税を計算する方法は、ないのでしょうか?転職したばかりの職場で、どうやって所得税が計算され、天引きされているのか分からず、正しい金額で天引きされているのかを調べています。

  • 所得税の還付の申請と所得税の天引きについて

    私は2007年の6月末に退職したので所得税の還付の申請をしましたが、 退職後の一ヶ月間、別のところでアルバイトをした際、給料から所得税が天引きされていました。 申請する時にバイトの給料から所得税が天引きされていたことも伝えた方が良かったのでしょか・・・ 提出した源泉徴収票は6月末まで働いていた職場のものなのでバイトの所得税は関係ないとは思いますが、 こういった事に関してド素人なので、どなたか分かりやすい説明お願いします(^^; それから、もう一つ質問です。 8月と9月にそれぞれ別のバイトをしましたが、8月のバイト先からは 給料から所得税が天引きされていましたが、9月は天引きされて いませんでした。給料は8月、9月どちらも日給で、一ヶ月働いて12万円ほどでした。 なぜ、所得税を引く職場と引かない職場があるんでしょうか。 つたない説明でスミマセンがヨロシクお願いします。

  • 市民税所得割額とは、何ですか。

    私立高校に提出する書類で、市役所の市民税課で発行してもらったのですが、課税証明書の中の市民税所得割額という項目ですが、これは何を示しているのでしょうか。 十八年度中に納税した市民税のことでしょうか。 また、市民税均等割額とは、いったいなんですか。

  • 所得税について

    給料で住民税は引かれてないのですが、所得税が引かれるということはやはり課税世帯になるのでしょうか?

  • 業務委任契約での源泉所得税について

    業務委任契約(業務委託?)にて働いています。扶養無しです。 完全歩合制の営業職で契約が取れた時だけマージン(お給料)が入り、週払いです。 契約が取れないと、0円の週もあります。 支払明細を見ると、源泉所得税が10%と書いてあり、取られているようなのですが、 10%ちゃんと取られている時もあれば、取られて無い時もあります。 収入の金額の多さで変わるのかな?とも思いましたが、 そうでもないようで、バラバラです。 (1)課税総所得149600円→源泉所得税2960円 (2)課税総所得109600円→源泉所得税920円 (3)課税総所得60200円→源泉所得税6020円 (4)課税総所得19600円→源泉所得税0円 (5)課税総所得8500円→源泉所得税850円 (3)(5)は10%なので意味がわかりますが、他はなぜこのような計算になるのか疑問に思ってしまいました。 ただいま年累計で 課税総所得が917020円 源泉所得税40902円 営業ツール代金270606円(給料から天引き) 手取り605512円 所得税10%じゃないですよね。。 でも明細には「源泉所得税(10%)」と書いてあります。 こういったことってあるのでしょうか? 営業ツール等を購入したりしているので、それがお給料から天引きされていますが、 そういったのも関係あるのでしょうか? ちなみに 賞与が228000円出た場合、やはり10%引かれるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 特別徴収にかかる給料所得者異動届出書

    今月末で現在勤めている会社を退職し、8月1日より新しい会社で働く事になりました。 前会社では住民税を給料天引きで支払っていたので、新しい会社から特別徴収にかかる給料所得者異動届出書を提出してほしいと言われました。 前会社の経理担当者に、役所に上記書類を提出せずに、新しい職場で住民税を引き続き給料天引きで支払いたいので、私に渡してほしい旨を伝えましたところ、それは出来ないと言われました。 会社のルール上、一度普通徴収に切り替える事を記載した書類を役所に提出する事になっているそうです。 新しい会社には、役所より届く住民税の納付書を提出する事になりそうなのですが、この住民税の納付書はいつ頃、自宅に届くものなのでしょうか? 住んでいる市役所のHP等を探してみたのですが、よく分からず、コチラでご質問させて頂きました。 無知で申し訳ございません。 どうぞ、宜しくお願い致します。