• ベストアンサー

部屋の扉の建て付けを直したい

部屋へはいる扉が最近、閉じる手前で床を擦るようになってしまいました。 水平に扉がなっていれば、一部分だけ擦ると言うことは考えにくいので、 床が浮いてきているのかも知れません。 自分でできる対策として、木でできている扉なので一旦外して擦っている部分を紙やすりで磨いてみたのですが、後もう少し?というところでまだ擦ってしまいます。 このまま、もっと紙やすりで削るか、または鉄のやすりで荒削りしてから細かい目の紙やすりで仕上げるようにしようと考えているのですが、そもそもどのように直すのが定石なのでしょうか?

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

可能な限りドアの加工はしません。 まず原因を確認すること。多くの場合蝶番の変形です。 図を参考に、原因を特定してください。  最も多いのは蝶番の変形です。ドアが重いため戸先が下がっている。  また、下のようにずれている場合もあります。--手を離すとドアが自然に開きます。  地震や地盤沈下で建物が変形すると、ドアが開かなくなると危険なので戸先と靴摺り部分には十分なクリアランスが必要です。  まず原因を特定してください。閉じる直前でドア下部が床にする場合の原因は戸先が下がっていることによるものが多いです。  蝶番を修理するなり交換します。取り付け部分の加工が必要ですが、もうすこし上等な蝶番に交換するのも良いでしょう。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 根本的な解決策となりそうなご助言で大変助かります。 蝶番の交換については、工具も技術も足りないと感じましたので、応急処置をしてこれでもダメなら工務店に相談しようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

どうやって外したのですか? 上に持ち上げると外れるタイプの兆番かな? そんなタイプの兆番なら樹脂のワッシャ追加でしのげそう・・ 兆番を固定してる木ネジを緩めて締める。それだけでも結構傾きは変わります。 でも、ネジが錆ていたりするとちょっと手こずる。 同じネジを探しにホームセンタへ行けるぐらいの余裕があるときにするのがベストかな? >紙やすりで磨いてみた 通常の施工だと隙間は3mmとか5mm。 なので削るなら紙やすりではなく、刃物でガシガシ削る感じです。 場所によっては張りぼてだったりするんで、判断できない人にはあまり進められませんが・・

r2san
質問者

お礼

ありがとうございました。 かんなを買ってきて、削ったらうまくいきました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

ヒンジが調整可能なタイプ(調整丁番)ではないと仮定します。 その場合、どれだけ使用してるか、また、どんなタイプかにもよりますが、それ自体がへ経ってる可能性がありますので、それを交換するほうがいいかもしれません。 そもそも、削ったところで、四方の隙間は均一ですか? 均一でないなら、枠が変形してるか、ドアが倒れてるかのどちらかです。ドアが倒れてるなら、ヒンジのへたりが一番の理由です。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.2

定石がどうかは不明ですが、次の材料と工具を用意して作業する 良いでしょう。 (a)木工用ボンド (b)割り箸 (c)ドライバー (d)金槌 (e)鋸 (f)錐またはドリル 次の手順にて作業します。 1)ドアーの蝶番2つがドアー側と柱側に木ネジにて固定されています。 2)柱側の木ネジ4本?を緩めてドアーを一端外します。 3)ドアーを外したので、柱側には木ネジの穴が計4つ開いています。 4)柱の穴にボンドを流し込みます。 5)割り箸の先を細く削り穴に差し込みます。 6)割り箸の頭を金槌で叩き、穴に押し込んだ状態にします。 7)割り箸が柱の表面から1mm程度出た状態で鋸で切断します。 8)1mm程度出た割り箸の頭を金槌で軽く叩き、柱の表面を平らに します。 9)この状態でボンドが乾燥するまで約1時間程放置します。 (注)この加工は穴全数に行います。 10)ドアを半開き状態にして柱に仮に取り付けた状態にします。 11)ドアの下(柱に近い側)に紙を敷きます。 12)紙の厚みはドアを開ける時に擦らない程度の厚みに調整します。 13)蝶番を開きて、柱に当てた状態にします。 14)鉛筆にて蝶番の固定穴に沿って丸く印を付けます。 15)丸印の中心に錐またはドリルにて下穴を開けます。 16)木ネジにより上下の蝶番を固定して作業終了です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

高い扉なら兆番で調整するようになっています。 簡単なチョウバンの場合はビスを緩めて、紙一枚入れてやるだけで調整できます。

関連するQ&A

  • 扉のように動くパイプハンガーを探しています

    昔の雑誌の記事に載っていたのですが、扉のように動くパイプハンガーを探しています。 クローゼット手前中央に床から天井まで太目のパイプが1本設置せれていて、その太目のパイプから水平方向に洋服を掛ける為のパイプが数本あって、太いパイプを軸として水平なパイプが扉のように回転します。 水平なパイプに洋服を掛け、クローゼットの奥のものを出し入れする時は扉のように回転させ手前に掛かった洋服をどかします。 商品名や取り扱い先が判らず、いろいろネットで探しているのですが、見つかりません。 もしかしたらオーダー品で商品化されていないかも知れませんが、どなたかこのようなモノをご存知ないでしょうか? つたない説明で判りにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • ピカピカになるまで木を磨きたい

    山で手のひらサイズの小さな木のコブを拾いました。 地元の人の話では 「金属のヤスリでゴミを落とし 紙やすりでこするとニスをかけたように ピカピカに光る」 というので2時間ぐらい磨いてみましたが 茶色い木のコブが普通にヤスリで削れただけの 白木になっただけでした。 本当にニスをかけたように ピカピカに光るのでしょうか? いったい何時間ぐらい磨けばいいのでしょうか? 毎日からぶきしているお寺の木の床なんかはピカピカに 光っていますがあんな風にしたいのです。

  • マンションの扉交換について

    現在、マンションのトイレの扉を古くなったので交換しようと考えております。 ある業者さんにお聞きしたところ、「ドアを取り外す時に、壁についているまわりの木(ドアの枠になってるもの)も取り外し、その際に床と接している部分も剥がれてしまうため、床も全部取り替えた方がいい。」と言われました。 どうにか床を傷つけずにドアを取り替えることはできないのでしょうか? 床全体ともなると費用もかかってしまい、頭を悩ませおります。 ご経験者の方、もしくは知識のある方、 是非ご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • LEDの先端加工について

    こんにちは LEDの光を拡散させる為に、先端を削りました。 加工内容は、LEDの先端をヤスリで粗削りして紙ヤスリで仕上げました。 その後コンパウンドの細目、極細、超極細で磨きました。 しかし元々のクリアーの面にはなりませんでした。 性能には問題はありませんが、見た目をもっと美しくしたいです。 上記の手順に何か問題があるのでしょうか? またクリアー面にできる方法をご存知方いらしたら、手順を教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 古民具再生 箪笥の金具を何で塗る?

    お世話様です。 古民具を自分なりに再生させて飾っています。 例えば、糸車や鞍、長持、箪笥などの木製品です。 木は、ヤスリをかけてオイルステインでブラックに仕上げているのですが、金属部分の直し方が分かりません。 紙やすりでサビを削って、オイルステインを塗ってもそれっぽくはなるのですが、どうなのでしょうか? 鉄器などは何を塗って仕上げているのか教えていただければありがたいです。 また、大八車の車輪部分のように完全にサビきって紙やすりくらいではなんともならない場合には、どう対処したらいいでしょうか? 屋根に塗るようなペンキは塗りたくないのですが、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ニスを塗ると・・・・

    まず、木をヤスリにかけて その後ニスを塗ると何か塗った部分がザラザラしています。自分の予測では、ヤスリをかけた後、手で木のカスをはらっい、その後にニスを塗ったため、見た目に見えない、木のカスが残っており、そのせいでザラザラになってしまっているように、思っていますが、しかし、どのようにヤスリをかけた後完璧に木のカスをとるのでしょうか?または、原因は違うところにあるのでしょうか?教えてください。

  • シューズボックスの扉が外れてしまいました

    組み立て式のシューズボックスの扉を補修しようと思います。 写真は扉を逆さまにした状態です。 部屋のドアに付いているような二つ折りの蝶番で開閉するのではなくて、写真に写っている黒いポッチが扉の上下に刺さっていてそれを軸にして開閉するタイプです。 写真のように扉の下側がぼろぼろになってしまってポッチが抜けてしましました。 写真の左端の一番くぼんでいる箇所にポッチがついていました。 ここを埋めてポッチを埋め込みたいのですがどのような方法がありますか。 目に見えない部分ですので体裁はどのようでもかまいません。ポッチを埋め込む穴が確保できればいいです。 いっそポッチを使わずに蝶番にするのは無理です。蝶番はとりつけが難しくてとてもできません。

  • 木材を削って好みのサイズにできる機械はありますか?

    ちょっとした隙間を産めるために木材を使ったりしているんですが、面の広い部分を数ミリから数センチ削りたいときがあります。 そうなるとノコギリでは無理だし、仕方ないので紙やすりで汗だくになりながら削り取っているんですが、こういうのって機械で何とかならないものでしょうか? 削る木材は小さいのでグラインダーだと万力が必要になってくるし、機械の方が固定されていて、木を押し付けて削れるような物があれば良いのですが…。 かといって、しょっちゅう使う物でもないので、場所を取るようでは困ります。 ホームセンターじゃ大まかにしか切ってもらえないし。 やはり地道にヤスリで削るしかないですか?

  • こんな感じの部屋をおしゃれにするにはどうしたら?

    こんにちは。 このような感じのお部屋を、おしゃれにまとめたくご相談させていただきます。 ・木の感じは残したいです。ソファ、カーペットは不要です。 ・やりすぎない程度にエレガントなタッチを入れたいです。 私が考え付いたアイデアとしては: (1)装飾的またはドレープたっぷりのカーテンをかける  →カーテンレールの一が低く、長さが165cmほど。バランスが悪いかな?と思い、やめました。  その代り、ガーラントを使おうかと思います。 (2)白地にゴールドのアクセントが入ったカーテンをかける (3)ダークブラウンのウッドカーペットを敷く  →巾木を白くし、床をダークブラウンにしようかと思いましたが、窓枠・クローゼットの扉が床と同じ色の為、ちぐはぐな感じになりそうでやめました。 (4)白い家具を置く または ウォールナット調の家具でまとめる  →どう思われますか? (5)油絵をかける (6)テレビを置かない (7)ボリュームのあるフラワーアレンジを置く 長く住むお部屋になりますので、どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸の部屋が寒すぎます

    現在賃貸アパートに住んでいます。 部屋が異常に寒くて困っています。 朝晩の部屋の温度は一桁、リビングは電気カーペットと石油ストーブ 窓は小さいのが二つ 寝室はエアコンがついていて、バルコニーに出る大きな窓があります。 リビングは石油ストーブがあればまだ生活できているのですが、寝室が異常に冷えます。 一時期床にマットをひいて寝ていましたが、朝になると床は水浸しでマットもカビてしまいました… ベッドに変えても下の木が濡れていて、断熱シートをひいて今のところは大丈夫です。 窓にはカーテンは長めに付けていて、ビニールのシートを貼っていますが、エアコンを付けていなくても水びたしで床に水が落ちています。 玄関から寝室までの廊下の壁もやはり水びたしです… 洗面所は鏡の前に立つだけで鏡は即曇りますし、お風呂はお湯をためても浴槽が冷たすぎて熱めに入れるのですがすぐに冷えてしまいます。 この他にどう対策をして良いかわかりません。 夏過ぎには子供が産まれるのでどうにか対策をしなければいけないと思い相談しました。 あまりにも壁や床に水が付着してるのでカビないか心配です。 不動産に相談とも考えましたが、相談してどうにかしてくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう