• ベストアンサー

LEDの先端加工について

こんにちは LEDの光を拡散させる為に、先端を削りました。 加工内容は、LEDの先端をヤスリで粗削りして紙ヤスリで仕上げました。 その後コンパウンドの細目、極細、超極細で磨きました。 しかし元々のクリアーの面にはなりませんでした。 性能には問題はありませんが、見た目をもっと美しくしたいです。 上記の手順に何か問題があるのでしょうか? またクリアー面にできる方法をご存知方いらしたら、手順を教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • mutoto
  • お礼率92% (336/363)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.1

始めまして私も色々LEDを加工して車に使っています。 光を拡散させるために先端を削るのはよくする方法ですが 指摘のように綺麗に磨くと拡散の意味が無いです。 先端を削ったらそれで終わりです・・・・と思います。 気になるなら拡散キャップを付けたらどうですか。

参考URL:
LEDを
mutoto
質問者

お礼

早急の回答有難う御座います。 磨くと拡散の意味が無いです。>そうなんですか~ ついつい見た目を気にしました。 やはり性能重視ですね! 先端を削るのは、拡散と装着時に内張りとツラいちにしたい為でした。 使用したLEDは砲弾タイプです。 本日しか作業できないから、既に作業して確認もしました。 お陰様で無事に完了しました。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

LEDの先端を削って光りを拡散させるのは、削り面の凹凸で光りを乱反射させる為です。磨いたら拡散しません。

mutoto
質問者

お礼

早急の回答有難う御座いました。 磨いたら拡散しません。>そうですか~ 本日しか作業できないから、既に作業しました。 曇ったまま装着しました。 結局、クリアーにしなくてよかったようですね! 確認しましたが、なかなか良い光具合になりました。 お陰様で無事に完了しました。

関連するQ&A

  • マイナスドライバーの先端を加工したい

    画像は荒目と細目の両面鉄工ヤスリと安物のマイナスドライバーです。ドライバーの先端は幅5mm、厚み0.8mm程度です。 このドライバーを鉄工ヤスリで画像の絵のように加工したいです。目的は特殊なビスに対応させるためです。マイナスドライバーのままでもビスは開け閉めできますが、もう少し使い勝手を向上させたいのです。 手持ちの道具は画像にあるものだけです。絵のような細かい加工ができるのか不安です。 ・具体的な方法を教えてください ・買い足すものがあれば教えてください おそらく1度きりの作業になります。高額なものや大きなものは買わないように考えてください。よろしくお願いいたします。

  • フライス加工(専門的で長文です)

    DTYレベルではないですが、専門家の方が居る様なので気長に回答を待ちたいと思います。 質問は6面加工の手順です 出来上がり寸法を50×80×100mmとした場合 取代は片側2.5mmついているとします50の面だと55です 以下質問になりますが、途中までの手順が間違っていたら、指摘してください。 1 まずバイスにセットは50×100の面をバイスの両面に当てるのが良いのでしょうか? その際のくわえ代は約半分の25mmくらいが良いのでしょうか? 2 上面を適当に削り、50×100の面の上から20~25mmをエンドミルで2面、平行面を作る? 3 反転して最初に上面を削った面を下面にして平行面をバイスに当て上面をフライス加工する? この時厚さ50で仕上げてよいのでしょうか? それとも、もう一度反転して仕上げるのでしょうか? 4 (そもそも、一面づつ荒削りしては仕上げるのか、それとも全面を0.3くらい残して荒削りしてから最後に全部の面を仕上げるのか?) 5 一番広い面をバイスに挟み50×100の面をフライスで上下面仕上げる? 6 加工物を縦にしてスコヤで垂直を出し50×80の面をフライス加工 7 一番分かりにくいのは、対面の2面あるうちの最初に削った面は、最初の時点で荒削り→仕上げして良いのか、それとも、仕上げ代を残しておいて、反対側を削った後もう一度、仕上げるのかです。 以上うろ覚えの作業です。正しい加工の仕方を教えてください。 文章で説明って難しいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 1000番のサンドペーパーで付いてしまった車の傷について

    プラサフが変なところについてしまい、1000番のサンドペーパーで削って落としました。 その部分には、曇ったような細かい傷がついてしまいました。 コンパウンドを細目→極細→超極細とかけてみたんですが、削っていない面と同じような鏡のようなきれいさにはなりませんでした。横から見ますと傷がそのまま残っているように見えます。(下地などは出ていません) 何か対処法はございますでしょうか? アイボリーのソリッドカラーの車です。宜しくお願い致します。

  • 衣装にLEDを仕込みたい

    LEDの知識は全くなく、電池を入れてスイッチを入れるくらいしかわかりませんが、舞台衣装にLEDを仕込んで光らせたいので、知識をお借りしたいです。 添付画像がわかりづらくてすいません。 画像のような短冊状のものがついている衣装があり、その先端を光らせたいです。これが5~6本必要です。ブラックライト用や一時的に光るケミカルライトではなく、電池を使ったものLEDを使いたいです。 http://item.rakuten.co.jp/kinokokinoko/gt0001/ こちらの商品を買って端に縫いつけようと思ったのですが、当たり前ですがこれだと面ではなく線なんで、そこでどうしたらいいものか迷っております。 素人考えですと、磨りガラスのような曇ったかんじのビニールでLEDの上を覆えば、光が拡散して面が光るのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 光らせたい一面にLEDを点々と敷き詰めるのは重さやコスト、技術面で現実的ではないかなあと思います。 こうやってつくったらどうかとか、参考になるURLなどでも構いませんので、どうか力をお貸しください。

  • コンパウンドの使い方について

    コンパウンドを使った事がない初心者ですが、 いろいろ教えて下さい。 コンパウンドでクルマを磨くと傷が 消えるといわれていますが、どうしてなのでしょうか? コンパウンドを使っても塗装面は痛まないのですか? またパッケージに磨きすぎ注意との表記がありますが、 どういう意味ですか? 傷取りを考えているのは、原付(Honda DioZXで色はパールホワイト)で、 先日フロントを少し擦ってしまい傷がついたのですが、こういう傷も コンパウンドでやると消えるんでしょうか? 多分フロントはプラスチックです。 そして、もう一つ、クルマ(色はブルーパール)の引っ掻き傷を 筆付きのペイントで直したのですが、仕上げに コンパウンドをしろとかいてありました。これはどうしてですか? また、コンパウンドには、細目、極細、超極細 など種類分けがありますが、どう使い分けるのですか? またサンドペーパーなどの使い方も教えていただけるとありがたいです。 なんかごちゃごちゃした文章になってしまいましたが 詳しい方宜しくお願い致します。

  • ウレタンクリア後の研磨

    お世話になります。 バイクのフェンダー(PP)にプライマーを噴き、ウレタンクリアでコーティングしました。 ウレタンクリアを噴く際、屋外で行ったため、表面に埃が付着してしまったため、乾燥4日後に1500のペーパーで表面を軽くなでて埃を取ったのですが、埃による凹凸付近を中心に淡く白い模様が浮き出てしまいました。 その後、2000番のペーパー → 細目コンパウンド → 極細コンパウンド → 液体コンパウンド で磨きましたが、この淡い白模様が取れません。(他の部分は綺麗に光沢が出ました。) これはどうやっても取れない物でしょうか?

  • 車のコーティングについて

    ブラックマイカ車の小傷が目立つので、カラーコートワックスを塗った後、超艶コートなどを施工しても問題無いでしょうか?? また、シングルポリッシャー極細目ウレタンバフに細目コンパウンドの組み合わせで傷研磨できますか? 詳しい方回答お願いします。

  • テープLEDの発光を点ではなく面にするには

    テープLEDの取付けると当然配置しているLEDの間隔で点、点、点、・・・と強烈に発光してくれるのですが、なんだかブツブツ見たいであまり気持ちが良くありません。   テープLEDの上面を加工してテープの面に対して均等に発光させるように拡散処理させたいのですが、荷物用のビニルを被せて見たり、ホットボンドを上塗りしてみたりしてもなかなか上手くいきません。   完全に均等発光は無理だと思うのですが、多少光量が落ちてもやわらげることは出来ないでしょうか。なにか良い方法ご存知の方おられましたら宜しくお願いします。

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • バイクの塗装について

    バイクの塗装について バイクの全塗装を缶スプレーでやろうと思います。 たくさん質問があります。 経験談とかアドバイスよろしくお願いします。 【缶について】 まず、缶はソフト99・ホルツどちらがいいのでしょうか? 初心者はムラができにくいソフト99のほうがいいみたいなのですが・・・ あと臭いはすごいでしょうか? 【下準備】 まず、ヤスリをかけないといけないのですが、耐水ペーパ?普通のペーパ?あと何番くらいでやればいいのでしょうか? タンクは耐水でやると金属が出てきたときさびるので、普通のペーパでやったほうがいいと調べたときにあったのですが・・・ もちろんタンクのガソリンは抜いたほうがいいのでしょうか? 【手順】 ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→コンパウンド ? どれがいいのでしょうか? 【塗装】 今回、白と赤の二色でやるつもりなんですが、全体に白を塗ったあとに赤ではなくて、 しっかりマスキングして白は白・赤は赤で塗ったほうがいいのでしょうか? 【ヤスリ】 ところどころヤスリを使わないといけないのですがどこで何番くらいを使えばいいのかを教えてください。