• ベストアンサー

人間とは、なぜ生きなければいけないのでしょうか?

唐突な質問で、すみません・・。 今までも、今も生きていて、人生って辛い事の方が、多い気がします。 それでも、生きなければいけない・・。 ゴールって、どこにあるのか・・、みんなそうなのか・・? 家族ってなんだろう? 結婚したら、相手と今まで辛かったことも、二人で生きていけば、負担も半分になるのか、楽になるのか・・?!・・まだまだ、人性の未熟者ですが、そんな事を考えてしまう・今日この頃です・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

ご質問者様こんばんは。 生きることはふとした瞬間にしんどく思えてしまうものですね。ふと、楽になりたいとか、自分が死んだら周りの人達にどんな影響があるのかとか、と思ってしまうものですね。 ご質問は「なぜ、生きなければならないか」ですが、これは誰にでもそう思う瞬間はあるのだと思います。なぜなら人間は、産まれて来る時に、自分が死ななければならない運命であるということを知らずに産まれて来るからです。死ぬことへの覚悟は、経験を重ねながら、命のあるうちに、自分なりに掴み取らねばならないもののように思います。 現代を生きるのは本当にしんどいものです。現代を生きる人間には生きる意味、生きる価値、生きる理由といったものはとっくに無くなってしまっているのです。すべての人々は一から、生きる意味や価値や理由と言ったことを自分で見つけなくてはならないのです。心の自由と引き換えに心の支えを失ったのが現代の人間の本質のようです。 ですので、「どうして死を選ばずに生きようと思った」のかだけが問題になるのではないでしょうか? 自分の人生には何も希望がない、意味がない、価値がないと思ってしまう人は多いですよね。もちろん僕もそうです。このような理由で自分を追い詰め、死を選ぶ人は実に多いと思います。しかし、ここで思い直して考えなければならないのは、生きることとは「自分の人生から」自分に問いかけられていることに気がつくことです。どんなことを結局は「する」人間なのかを自分の人生から問われているのです。 ですから、自分の人生に私は何も期待しないとする考え方は間違いで、「人生」は私に何を期待しているのか。私は自分の「人生」から問われている存在なのです。自分の人生を自分が問うてはならないのです。 私の人生は私に何を期待しているだろう? 私が居なければ永遠に起きることのない沢山の出来事。その可能性を発見し、起こす機会を、どれだけ私に残していてくれているだろう? そして、その瞬間、瞬間に訪れる出来事を起こすチャンスを逃さないように、どうやって最善の行動をすることが出来るだろう? その様なことを考えるとき、これからの「私」に待っている仕事や、これからの「私」との出会いを待っている人々に対して、「今の私」にはこれからの「私」に対しての責任が生まれるのだと思います。この責任を感じるとき、自殺を思いとどまり、生きることの意味を少しだけ感じることが出来るのだと思います。 「吉凶あざなえる縄のごとし」という言葉もありますからね。過去に起きたすべての出来事がこれから起きるすべての出来事と繋がっているのですね。これは絶望でもありますが、絶望からこそ希望が生まれ、希望は感動に変わり、感動は心を満たして次に繋がる勇気の原動力になって行くのです。 自分の「人生」に対して。自分の謙虚さと勇気を持って「私はどういう人間なのか」を示すことが「私の人生から」求められているのだと僕は思います。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.12

あなたの目線は、何処にありますか? 幸せも不幸もみな平等ではないけれど、個々感じ方に違いがあるのかもしれませんね。 生きていて、人生って辛いと感じた時、目線を上げて見てください。 真っ青な空に浮かぶ雲と、輝く太陽に、心地よいそよ風・・・。 ただそれだけで幸せ! あなたが、ただ無条件で幸せで在れたなら、素敵な人生になるでしょう。 人間の不幸の多くは、考えすぎにあるようですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.10

考え方の違いじゃないかな? 私も今まで死にたくなるような失敗や敗北感、身が裂かれるような辛い経験も何度もしてきましたが、楽しく生きていくよう努力してます。 死ぬことがゴールってなんかつまらない。。! 人間いつ死ぬか、どういう死に方するか分からないし、なるようにしかならない。 私の場合は、目標を決めた時点がスタート、達成がゴールです。 学生時代は、この職業に就きたいから受験に向けて勉強するのがスタート、就職がゴール。 仕事を覚えて一人前になりたいと思ったらスタート、仕事を覚えて次のステップまでいけばゴール。 遊びも充実させたいと思ったらスタート、気の合う仲間ができて充実したらゴール。 結婚願望がでたらスタート、結婚したらゴール。 病気で体調が悪いとなかなか前向きになれないと思いますが、病気とどう向き合っていくか、 病気とともにどうやって安定した生活を送ってゆくかが大切だと思います。 結婚は人にもよりますが、私はパートナーの存在がパワーの源、原動力で、新しいゴールを目指すために欠かせない人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158753
noname#158753
回答No.9

人生辛いことのが多い気がします 日本人はそういう人多いんじゃないでしょうか? 国名忘れたけど どっかの発展途上国?の人達のが 日本より遅れていても 幸福感の度合いは高いとか・・・ 皆 周囲の影響受け合って生きているからねぇ(-o-;) 日本はストレス社会だわね~ おまけに この暑さと湿気 誰でも疲れますってば いつまで続くんですかね お金に余裕があったら 海や森林浴やいろんな所で遊んで気晴らししたいですね 私もいろいろ燃え尽きてしまって 鬱々とした日を過ごしてます なんとか生きているって感じです 子供がいるから もっとしっかりしろ っておこられそうやけど 今は 何言われても 力が沸いてこないワ (; ̄Д ̄) できるコト だけして そのうち 充電完了したら 動けるようになるやろって思ってます お互い がんばりましょ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rizakura
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.8

私の個人の考えですが、 「人は幸せな人生を送るために生きてる」 と思っています。 ですが、それは「恋人がいる」、「社会的地位が高い」、「収入が高い」のような、具体的な状況ではなく、 自分が「幸せだ、生きていて良かった」と思えればいいのです。 「一般的に幸せ」だという状況じゃなくてもいいのです。 恋人がいて、社会的地位が高くて、収入が多くても、自分は不幸だと思っている人はいるでしょう。 幸福は自分で決めるものです。 恋人がいなくて、ゲームや小説で恋愛を疑似体験していても「幸せ」なら、生きている価値はあります。 他人から「不幸」だと思われていても、本人は幸せ、ということもあります。 他人から見て「不幸」な状況でも、「自分は幸せだ」と自分で信じられればいいのです。 私の個人的な話ですが。 私の人生の目標は「自分の幸せを、自分で信られる」、そんな人間になることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1259/1971)
回答No.7

辛いことがあるから幸せがわかるんです。 生かされているから生きているんです。 ゴールがあるとすれば、死ぬことです。これは今のところ誰も回避出来ないゴールだと思います。 ただ、そのゴールに向かってどのように向かって行くのかが見えてないから不安なだけだと思います。 この世に生かされている理由を一刻も早く見つけて、死ぬときには「いい人生だった」と言えるような行いを日々積み重ねていくだけです。 「幸」と言う文字は一画足りないと「辛」になります。 その一画を見ていないから「幸」が「辛」になるのではないでしょうか? 辛いことも乗り越えられれば良い思い出になるはずです。 家族は、きっと世界の最小単位です。 なので、負担が軽くなったり、楽になる約束は出来ないと思います。 もしかすると相手の負担を一手に引き受けなければならない状況も起こるかもしれません。 それでも互いに感謝して手を取り合ってそれぞれが出来ることをしていき、世の中という広大なパズルの小さいけれど重要な1ピースになって行くことが生きる意味なのかも知れないですね。 いろいろ書かせていただきましたが、「生きている」のではなく「生かされている」からその意味を知ると言うのも、ひとつの考えだと思います。 人間だからこそ生きることに悩み、苦しむのですから・・・。 取り留めの無い話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.6

ただ生きていればいいと言うものではない。そのように感じるのは、あなたに何も目標がないからです。ダラダラ生きているのでそのように感じるのです。それは、生きているのではなく呼吸をしているという表現なのかもしれない。

noname#165428
質問者

お礼

目標はあります。 病気をしてきたので、普通の方のような生き方は、自分は出来てこなかったが、その病気をしたから、将来は医療関係のお仕事に就ければ・・と思っています。 その為にはまずは、元気にならなければいけないし、将来の目標(変わらなければ・・)のために、手に職を付ける為、自分の好きな手芸を良い先生に出会えたので、今日々、習って、頑張ってやっております。 でも、ふと、病気を持っているので、そういう考えになってしまう事があるもので・・質問をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.5

生きても死んでもいいんです ただ死ぬのがいやなだけ 家族ができたからといって負担が半分になるわけないです 人間ってほんと脆いですよね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuse
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.4

どうも、一週間前に鬱診断頂いたばかりの若輩者です。 スタートが生まれるところで、ゴールは死ぬ所じゃないですか? とすると、どう生きたかが幸福率に繋がると思います。 その生き方が他人の心に残ることが、自分が生きた証しですよね。 他人と触れ合うことは負担になったり楽になったりとその時次第です。 ただ、その切っ掛けを作っているのは自分なんですよね。 「楽になりたい、辛いのは嫌だ」ではなくて、 「楽しくしよう、幸せになろう」に発想を変えてみる。 今辛いと思ったことが、後で笑い話に出来る。 そんな仲間で語り合う時は凄く幸せな気分になれますよ。

noname#165428
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分も回答者さんと同じ病気を持っています。 でも、すごいですね・・、一週間前にうつと診断された方の発言とは思えません・・。 自分がうつと診断された時は、物凄い混乱していたし、まともではなかったと思います。 すみません・・うつも色々なタイプがあるから、分からないのですが、でも回答者さんの言葉に・・教えられました!そうなんだって・・。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame-eruQ
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.3

生きなきゃいけないわけではないけど 自分の大事な人を悲しませたくないです。 子供の頃は親、兄弟 結婚してからは親、兄弟、配偶者 出産してからは親、兄弟、配偶者、子供 大切な人が泣くと辛いです。 だから死にたくないです。 不幸より幸せのほうが多いと思います。 日本人は小さな幸せを幸せにカウントしない癖があります。 もっと日常の小さな幸せを幸せだな~って声にだして噛み締めて下さい。 毎日が変わりますよ!

noname#165428
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんですよね・・、死ぬと家族や周りの色々な人を悲しませる事になるから・・、それは自分もされたくないし、したくない・・。 そうですよね・・・、病気をしたりしてきたので、本当に辛くて・・って時もあったのですが、今は元々好きだった事を出来るようになるまでになって、そして、それを教えてくださる良い先生に出会えたので、幸せなんです。 でも、夏のこの暑さもあって、ちょっと体に堪えてきたり、それで、つまづいたりしたもので・・。ちょっと、途方に暮れそうになってしまって・・。 いいアドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.2

生きてるなら人生楽しまないと辛いじゃん。人生失敗もあるので、再スタートのほうが多いんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女(結婚相手?)に求めることは?

    いろいろと恋愛、結婚について考えていますが、 今、彼女(結婚相手?)になるであろう人がいます。 相手に一番求めるのはやはり「価値観」なのでしょうか? そういう意味では、現在半分はあっているのですが、残り半分は違う感じです。 それを直すのはお互いに「会話」をすることであって、 最終的にお互いの価値観が同じになることが人生のゴール強いては、最高のパートナーとなりうるのでしょうか??? まもなく30を迎える私にとってはこのくらいの考えしかないのですが、皆様にてアドバイスがありましたら 教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 人間として好き

    質問というわけじゃないんですが…。 33歳女です。 仲良しの男友達がいます。 その友達は既婚4つ下、子供2人です。 私はその奥さんと子供2人とも仲良しです。 クリスマスパーティに呼ばれたり、 その家族にあたし一人混じってプールに行ったり…^^; ちなみに彼の奥さんと子供とだけで遊ぶこともあります。 もともと彼とは職場の同期なんで、 職場仲間でどこかに行ったりしても、 お互いに楽なのか、なんとなく2人で行動したりします。 究極に楽です。 自分が話すと、期待通りの返事が来るというか、 価値観が近くて会話してて誰よりもストレス最小なんです。 で、何がいいたいのか? 今まで約10年友達で、仲が良いのでよくその彼のことを好きなんでしょと言われますが、 恋愛感情を持ったことはないですし、 彼の奥さんも子供も大好きなんで、家族円満が私の幸せみたいになってます。 でも最近、思うのは、 私は多分彼を好きなんだろうな、ということです。 ドキドキとかはありませんが。 メールの返信が来なくても気にもなりませんが。 彼の家族が大事なんで、どうこうするつもりは1mmもありませんが。 同じ職場なんで、定年退職まで一緒ですし、 別に連絡を密にとってるわけでもないのに、 気付いたら、隣で飲んでだり、一緒に遊びに行ったりしてる感じなんで、 なんだかんだで一生一緒のような気もします。 人生で、あんなに価値観の近い人に出会ってよかったなという感じです。 私は×1コで、それから4年付き合いはないので、 早く彼氏を見っけて結婚して、その彼の家族と家族ぐるみで付き合えたらなーと思ってます。 で??? って感じですけど、 こういう感情ってみなさんもあるかな?と思いまして。 あとまぁ、 相手はどう思ってるのかなぁ、というのはそらー知れるものなら知りたい…ような、でも知らなくていいです。 この間、セルフで私とのツーショット写真を撮られた時、 ん~、この人の心理はなんなんだろう?と少し思ってしまいました。 万が一恋愛感情を持たれていたら、私は叱っちゃいますけどね。 きっとお互い同じような感情をもっているのだと思います。 だからバランスが良いんだと思います。 絶妙なバランスがとれたまま10年も維持しているってすごいですよね。 良かったら、書き込みください<(__)>

  • 友達が居ないのは、やはり寂しい人間でしょうか?

    色々な意見が聞きたいと思っています 私は小中高と学校内で話したり行動したりする友達は居たんですが、食事をしたり買い物に行ったりするような深い仲の友達は1人も居ません 裏で悪口言ったりするようなうわべだけのような感じではなく、関係は良かったです 人と会話することは好きですが、何故か家族や彼氏以外の人と遊びに行くととても疲れます 普段は一緒に居ても楽しいし、疲れる事は無いのにです いつもは買い物やライブなど、1人で行くか彼、家族と行くかです 今まであまり気にした事はありませんでしたが、結婚式などに呼べるような友達が居ないというのは、寂しい奴かなとも思います 皆さんは友達が居る人生と居ない人生では、やはり充実度?幸せ度?は違ってくると思いますか? 年を取ったら寂しいと思う時が来ますか?

  • 甥の結婚

    甥の結婚  弟からメールで次男が結婚するが、相手の女性側の希望で、両家の家族のみでする とのことでした。子供の時から可愛がってきた甥ですので、人生の新しい出発を祝い 相手の方の顔ぐらい、知っておきたいものですが、今はこんなものなのでしょうか。 祝いは半分に減らしました。さびしいものですね。 まあ二人が幸せになってくれればそれでいいのですが・・・・・。 これが昨今の大多数のやり方なのでしょうか特殊な例なのでしょうかおたずねします。

  • 人間関係について皆様にお聞きしたいです

    皆様 こんばんは<(_ _)> 人間関係は年取っても色々な人に出会い変わっていくのでしょうか?私は30代前半ですが、最近になり昔からの友人に違和感を感じます。私は低収入で結婚もしていませんが人生には満足しています。ただ友人も結婚をしていませんが俺たちは負け組と言ったり愚痴が多くげんなりします。他の友人からも私の人生をもったいないと言ったり、私の人生は歩んでたら死んでるとまで言われたことがあります。 確かに私は無職の期間があったり今も非正規で彼女もいませんが。。でも私は死にたいと思った事はないですし、あの時に戻ってやり直したいとも思った事はないです。自分が人生に満足してれば勝ち組だと思うのですが間違っていますかね笑 最近はそのような友人達と距離をとっていたら1人で過ごす事が多くなってきました。自分と考えが合う友人て今後現れますかね?笑 人間関係は縁が切れると新しい縁ができるというのは本当でしょうか?結婚する相手もいないですし、私は人生に対して危機感がなさすぎるのでしょうか。。。

  • 仕事との付き合い方

    人生の中で最もたくさんの時間を費やす「仕事」。 たぶん恋人よりも、家族よりも。 どんな付き合い方がよいのかを模索する今日この頃です。 みなさんはどういう付き合い方をされていますか? 参考にさせてください。

  • 人生のゴールについてです。

     人生のゴールは、皆さん違うとお思います。皆さんのゴールを教えて下さい。自分のゴールは、善に正直になり社会貢献する事です。

  • 恋と愛

    恋をしていて思うことはいつも同じで、いつしか終わりがくるということ。 まあ年齢的な背景もあり、結婚がゴールでそれ以外の恋愛は終わりのアル恋となるのかもしれません。 愛になると、もっと技量が要ると思う。単に好きだけじゃなく、相手の幸せが自分の幸せ。そういう一体感でつながって行けるのが愛情というものかもしれないと今日この頃感じます。 みなさん、愛とはどんな感じですか? もしくは恋人(恋愛対象の相手)のどんな風な態度に愛を感じますか? 特に男性の価値観や発想をお聞かせいただければ幸いです。

  • 人間

    人間は何故働くんですか?毎日朝から晩まで、人生が勿体ないです。もっと休日を増やすべきですよ。皆働きたくて働いているわけではなく金が目的なんですよ。だからもっと人間は自由に生きさせるべきですよ。今の世の中はダメです。毎日働くなんて意味無いし、人間に産まれたら人間の中のルールを守らなきゃいけないなんて、こんなんではいつまでも幸せには、なれませんよ。楽に自由に生きた方が皆幸せになるんですよ。

  • 結婚指輪について

    みなさんは結婚指輪を買ったとき支払いはどのようにされましたか?? いろいろあると思いますが (1)彼がすべて負担 (2)彼女がすべて負担 (3)二人で半分ずつ どのケースが多いのかなと思いまして…。 私はおたがいにつけるので(3)かなと思っているんですが、先日婚約記念品の話になったときに「婚約指輪と結婚指輪の合計の金額に対してお返しなのかな?婚約指輪分に対してだよね?」と彼が言ってたので、(ん??結婚指輪はふたりで負担じゃないのかな?)と思いまして…。 みなさんはどのようにされましたか??

このQ&Aのポイント
  • エスプリモ イヤホンをBluetoothペアリングしようとしても認識されないトラブルが発生しています。
  • 以前は正常に認識され登録できていたが、接続できなくなり再ペアリングを試した結果です。
  • ウィルスセキュリティをアンインストールしてマイクロソフトディフェンダーに変更したことが関係している可能性があります。
回答を見る