• 締切済み

なんで私は生きてるの

大学2回生です 最近毎日を過ごしていてすごく思うんです 私はどうして生きているのかって そんなにつらい状況にあるわけじゃない いじめられてもいないし 健康だし お金が不自由してるわけでもないし 親は私を愛してくれているし 多分このままいけばどこかに就職できるだろうし 結婚もできるだろうし 希望がないんじゃない だからそんな悲しい顔をしているべきじゃないっていうのも分かる 死にたいと思ってるんじゃない でも毎日笑ってない 人とつながりたいけどつながれない 心にぽっかり穴があいてるみたいで さみしくて、何かで満たされたいけどどうしたらいいか分からない ふとした時に、私は生きてどうするんだろう、何がしたいんだろうと思うんです 全然やりたいことがない、目標がない 明日はなにをして時間をつぶそうかと思う、 時計を見てまだあと何時間も残ってると思うときがある 何か有意義なことをしなくちゃいけないと思うけど 何が有意義なのか分からないし 有意義な毎日をおくるために必死になってる気がするけど 疲れるし、必死になる意味があるのかも分からない 全部虚しいことだと感じてしまう どうして生きるのかって考えるのは病んでるからですか? 私が疲れているからそう思うんでしょうか どうしたら毎日が充実するのかは分からないけど、毎日楽しくて充実してればそんなこと思わないんでしょうか でも、生きているのに、その理由を考えるのがそんなにおかしいことですか? みなさんはどうして生きているんですか 生きる目標がありますか 私みたいに生きる意味で悩んだことはありますか どうしたら満たされていると感じることができますか 意見が聞きたいです、よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.15

同じく大学二年生です。中学生のとき、深夜に外に出て、月を見ては考えていました。 何年間も考え続けて「何をそんなに悩んでいるのか」と突然、思いました。 誰も先の事なんかわからないし、考えてもしょうがない、無駄だとわかりました。 現在、私はバイトで稼いだお金で旅行したりしています。 私の友達は「自分の車を買うんだ~」とか「新しいPC買える」などいって笑顔になっているので 生きる理由なんか微塵も考えたことないだろうなと感じました。 それから、私の心を満たすものといったら・・・特にないですね あっ、1つありましたね、いつも厳しくて怒っているような父さんが突然に頭を撫でてきたことですね 今思うと吐き気がしますが、認めたくないけど一瞬満たしましたね 頭を取り替えたいという悩みができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

NO12です。 >>人生の師に出会ったら自分のことが分かるようになるんでしょうか 出会っても、答えは教えてはくれません。 しかし、考え方は教えてくれます。 例えば、自分・・・ 辞書を引きましょう。 もしかしたなら、答えが出ているかも・・ 自分、私、人・・・自分に関する思いつく限りの事を辞書で引き、書き留めます。 また、辞書も一冊ではなく何種類も調べることが大切です。 できる限り、大型の辞書が良いでしょう。 この辞書を引く・・程度の事も多くの人は思いつきません。 自分の意味に限らず・・言葉はとても大切です。 言葉の意味をよく調べる・・知っていると思っている言葉でもです。 また、辞書には何種類かの言葉の意味が書いてあります。 自分は何番目の意味で使っている・・と自覚する事も大切です。 そして、相手は自分と同じか・・などをすり合わせる・・事も。 誤解を生じる大きな原因はこの辺にあったりもします・・・蛇足です。 >>でも自分を知るというのはおっしゃっているようにとても難しいことだと思います。 呼吸と同じように、他人にとっては当たり前でないことでも自分にとっては当たり前 だから、なかなか自分のこころを客観的にみるってできない気がします。 客観的にみる・・難しいですが、難しいなどと言ってはいられないのです。 それが、生きる意味を問う・・と言う事なのです。 師にであったとしても、多くの人は挫折します。 それは、答えを教えて貰う・・いわゆる学校の勉強の延長線上でしか物事を考える、見ることができないからです。 また、自分の事を知る・・自分と向き合うと言う事でもあるのですが・・これがある種大変・・自分の嫌な部分を見る事になりますからね。 それができない人が殆どなのです。 まあ、今のあなたには多分相当先?の話ではあるでしょう。 参考までに。 >>でもそういう人がいたらとてもいいなと思うので出会いたいです。 今のあなたには時期尚早・・でしょう。 本当に望んでいるなら・・・いつの日にか・・ 中国の諺に・・ 「弟子にはなるな、弟子は取るな」 と言うのがあるそうです。 興味本位で弟子になどなると人生誤ります。 だからこそ、師を見抜く眼力が必要なのです。 こればかりは、他人に教えて貰う事はできません。 また、師側もむやみに弟子は取りません・・ その人の人生を左右することもあるからです。 オームの事件がその良い例です。 あの人は簡単に弟子を取った様ですが・・ まあ、金儲け・・ 今のあなたにできる事は、勉学に励んで、できるだけ優秀な成績で卒業すること。 そして、就職・・働く事で知る事も沢山あるでしょう。 もちろん、それと並行して、生きる意味を問い続ける・・事が重要でしょう。 あなたに足りないのは、正しく経験・・ また、運動部などで身体を動かす事もとても良いと思います。 自分の身体でありながら、自分の思う通りには動かない身体・・ あるいは動かせる部分などごくわずか・・な事も改めて知る事ができるでしょう。 最期に一つだけ・・ 自分と思って居るものは、実は一つではなく・・沢山の集合でもありますね。 身体もその一つ・・結構おざなりにされがち・・ また、考え・・考えって本当に自分なのだろうか? しかし、考えが自分と・・・思いがち、あるいは思い込みがち。 その他にもありますが、敢えて省略・・ それらが分かって・・生きる意味などその後・・では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.13

「何で生きているのか」 私も子供の頃から30過ぎまで考え続けていました 答えはでませんし、誰も知りません 答えが出ないことを考える これを「無駄」と言います 無駄なことはしなくて良いです 楽しいと思えることを探した方が答えが出ます あと、ご飯を沢山食べて沢山寝ましょう

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無駄ですよね。 私も中学校の時にさんざん悩みすぎて苦しかったけど答えがないことを考え続けても意味がないと思ったので、それ以降はそんなに深く考えないようにしてました。でも何故か分からないけどおとといくらいに突然なぜ生きてるんだろうと強く思ってまた知りたくなったんです。 自分が楽しいと思うことをしてるのが一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

NO9です。 >>地に足がついていないっていうのは、自分のやりたいことが分かっていなくてそれにむかっていない、とりあえず毎日生きてるだけってことでいいですか? 違います。 あなたの様に頭の良い人は、その様に難しく考えてしまうのですね。 地に足が着く・・とは文字通り「地に足が着く」です。 え!! そんな事は当たり前でしょう・・と言う声が聞こえそう。 確かに、皆々地に足が着いて居る・・かの如くです。 でないと、歩く事もできませんからね。 しかし、私が言う地に足が着く・・は、地に足が着いて居る・・のを、何時も知っているか・・認識しているか、あるいは感じているか・・と言う事です。 多分、こう書くと・・認識しているとか、感じていると答えが返って来そうです。 が、自分に正直になって見れば、自分が立って居る事は当たり前だが、それを何時も認識していたり、感じてなどいないことに気付くでしょう。 私が今回書いたから・・地に足が着く・・など考え出したのが本音でしょう。 それまでは、意識したことも無いことと思います。 これは、とても簡単ですが、とても難しい事でもありますね。 何故なら、一寸した刺激があると、直ぐに忘れます。 数日経って・・思い出す・・あるいはもう二度と思い出さないかも・・と言う位のものです。 それがどうした・・でしょうか? これがとても重要・・あなたも私も地球の上に立っている・・あるいは立たされている。 これは、理屈ではないのです。 事実があるだけ・・勿論、あれこれと理由は付けられます。 やれ重力だの引力だの、遠心力だの・・と。 そして、人間の生きる基本でもありますね。 人間に限らず全ての物が・・ 何故か・・それは私にも分からない・・ が、世の中分からない事もあるのです。 と言うより、分からない事ばかり・・ >>学びにきたというのはなぜですか、 あなたは、自分がわかりますか? 自分が分からないのに、生きる目的・・その様なものが分かるはずもない・・と思うのですが如何でしょう。 先ずは、自分を学ぶ事・・ これは、奥が深く、実際は大変な作業です。 はっきり言いましょう・・あなたは自分の事など何一つ分かっていません。 また、殆どの人は、「自分」など詰めて考えた事などありません。 >>なすべきことってなんでしょうか、人それぞれ違いますか? それは、あなたが「自分が分かる」に比例して分かる様になるでしょう。 人は、唯一無二の存在です。 ですから、私とあなたの役割(なすべきこと)は全く違います。 それは、本を読んでも、人の話を聞いても多分見いだせないでしょう。 自分と向き合う・・先にあるでしょう。 >>なすべきことをすれば私には生きる意味があるんですか、 意味があるか、どうかは私には分かりません。 それは、あなたが意味づけするか、見いだすか・・ 私・・唯生きる・・それだけです。 意味があるかどうか・・考えた事もありません。 >>結局全部消えてしまうなんて考えてしまうんですが。 それはそうです。 だから?何。 多分、あなたは頭が良い人なのでしょう。 しかし、いわゆる頭でっかち・・ 人生の師と言う人に出会った事がないのでしょう。 私・・48才で出会いました。 これまた、人によりけり・・ 一生師と出会わない人も多数・・あるいは出会っていても気付かない。 出会わない幸せもある。 オームの教祖の様な困った人に出会ってしまうこともある。 こればかりは運と言うしかないのかも。 師を見抜く、眼力を養いなさい・・とは師の言葉。 あなたは、自分の事をどの程度知っていますか? 自分の定義は別にしても・・です。 今この瞬間、あなたの呼吸は、吸っていますか、吐いていますか? まあ、その程度の事も知りません。 歩く時、右足から出ますか?それとも左足から・・ その他質問事項は山ほどありますが・・ 殆どの事には答えられないことでしょう。 身に見える事でもその程度・・ 目に見えない事となれば、もう全く・・ 自分の事も知らないにの、生きる意味???

haruuuuuuuu
質問者

お礼

わざわざ質問に答えていただきありがとうございます。 確かに自分のことも知らずに生きる意味は分かりませんね。 自分がどんな人で、何が自分にとっての幸せなのか、自分が何をしたいのか、本当に知ることができたら生きる意味というか、自分にとって充実した人生がおくれそうですね。 でも自分を知るというのはおっしゃっているようにとても難しいことだと思います。呼吸と同じように、他人にとっては当たり前でないことでも自分にとっては当たり前だから、なかなか自分のこころを客観的にみるってできない気がします。 頭でっかちというのは親にも言われました。行動が伴わないということですか? 人生の師に出会ったら自分のことが分かるようになるんでしょうか、でもそういう人がいたらとてもいいなと思うので出会いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

我々をかたち作っている物質に、「目的」などありません。 しかし、その「無目的=エントロピー増大」は淘汰となり、二次的に進化を導きます。 「いや違う!」と主張する事は可能ですが、厳しい生存競争の中で、生き残るために努力しない個体の遺伝子が次世代に伝わり、種の形質となる事はなく、進化は常に、「生きる事」を目的とするよう導くのです。 また一方、どのような行動も、本質的には任意=意志の充足であり、「意志の充足じゃない」というのも一つの意志として、精神的充足の追及という方向性から逃れることはできません。 その結果として、生きる事の本質的目的は、人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)に収束します。 「精神的充足感のため」というのは、刹那的な快楽主義に帰結するのではなく、最大限の大きな目的、最大限の愛と、最大限の認識を兼ね備えたものになるのです(短絡的な快感の帰結は麻薬だが、それが最大充足でないのはご存知の通り)。 であるならば、人が生きるのは、物質的豊かさのためではなく、精神的充足感のためであり、人が働くのは、お金をもらうためではなく、助け合い=愛のためです。 生物として、「生きること」が唯一の目的であるが、社会生命=助け合うために集まっているものとしては、働くことが生きること。 しかし今、そうした「他人を助ける」=愛のために働いている人が、どれほどいるでしょう? 人がとらわれているのは、“お金(や、その源泉としての出世)”という虚構の価値であって。 原始共産制の助け合いから、組織が分業化&拡大する上で、人の意識の社会性を発達させずに、お金や権力といった“馬車馬の目の前のニンジン”で、他律的に社会行動をとらせる道をとったのです。 お金は、本来助け合うために集まったはずの社会において、自己チュー的な意識のまま社会行動をとらせるための“矯正具”として発達したものなので(社会生命として生きる事である労働(助け合い)を、お金をもらうために嫌々働く)、当然、自由意志を束縛する機能があります。 本来、社会的生命として助け合うために集まっている人々をして、弱肉強食のジャングルに変える、悪魔のツール。 要するに今の人は、自ら喜び(自己存在の本質に根ざした生)に目をそむけ、他律的生=「苦痛から逃げる事による生」に堕しているのです。 (「助け合う喜び」から「奪い合って勝つ喜び(幻想)」への変質) 1.人は生物として、生きることを志向します(淘汰により常にその方向に収束する)。 ↓ 2.その自覚化において、意志の充足を志向します。 ↓ 3.その環境の認識において、人生を通算した精神的充足量の最大化を志向します。 ↓ 4.その環境認識の発達において、分業化や組織化の発達による生存強化を志向します。 ↓ 5.その分業化における市場&流通の拡大において、貨幣制や社会制度の発達を志向します。 ↓ 6.そこにおいて、発達する社会性に対し、認識の発達により自己の社会生命性(全体への依存)を自覚して、自律的に社会行動をとるのではなく、お金や権力といった先入的価値=馬車馬の目の前のニンジンによって、他律的に社会行動をとらせる方法を、人類の進化はとった。 ↓ 7.それによって、本来助け合うために集まっているはずの社会は、お金や出世を競い合い、奪い合う、弱肉強食のジャングルとなり、本来、社会生命として生きる事そのものである労働も、お金をもらうために仕方なく働くものとなった。 ↓ 8.よって、生物でありながら、楽にお金を稼ぎ、何もしない、半分死んだ状態を理想とするようになった。 ↓ 9.その結果、より多くの事を為すための組織性や道具も、他人を使役し、より楽に為すためのものになってしまった。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しいんですけど、なるほどと思いました。 自然淘汰の中では生きることを目的としない生命は進化しないから、生命はみな生きることをめざすようにできているということですよね。 人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)に収束するとおっしゃっていますが、私は以前「生きているのは結局幸せになりたいからだ」と考えたことがあって、共感したのですが、そういうことでいいですか? そしてその充足感というのは、一時的な快楽もあるけど、それだけでなく自分にとって一番大きな幸せを目指すということなんでしょうか。また、社会生命があるところでは、働くいて助け合うことによって喜びを得られるということですか(本能的な喜びですか?) 人を欺いたりすると罪悪感をもったりするから、人間は助け合うとうまくいく(進化する上で有利?)ようにできていて、それで助けたり愛したりすることに喜びを感じるのかもしれないですね。 他律的な社会をつくったことにより本来の助け合う喜びを忘れ、半分死んだような状態になったとありますが、それならお金などの制度のない、人々が本当に自律的に支えあう社会ならばもっとよかったということでしょうか。基本的に人間は自己中心的(だと思う)だから、お金などの制度がなければ社会は成り立たなくないですか?助け合うことにも1つの大きな喜びを感じられることかもしれないですが、どのような快楽や充足を優先させるかは人それぞれ違う気がします。そんな風に様々な欲望を満たす交換手段になるからお金がほしいと思うんですよね。助け合うことよりも他の喜びを優先させたい人は自律的には人を助けなくないですか? 長いしまとまってなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.10

>なんで私は生きてるの 中学でならったでしょ 貴方の母親と父親が性行為をして精子の何億分の一で卵子に到達して 細胞分裂して、臓器や骨が出来て、脳みそが出来て「たまたま貴方の自我」ができて 10ヶ月たって出てきた。 生きてるのは、適切な栄養と排泄・呼吸してる こんなことですよ。大学生になった何をいまさら 誰かに命令されたんでもなく「やればできた」ただそれだけですよ。 貴方がそのようなナリになったのも全部自分の行動を誤っただけ 親のせいでも血液型のせいでもないです ぜんぶ貴方の行動の賜物です。 いやなら、生命活動をやめればいい。大学いってるんだからどうすれば終了するくらいは 知ってるでしょ?貴方よりも低学年の子が、毎日ポンポンと楽になってますから 子供でもできる単純な行動ですよ 貴方が何かしようが、死のうが他人様には関係も無いことですし、貴方なんて誰も見ていないのに アピールしてもムダですよ。それとも人に見られなきゃ生きていけないなら 裸にでもってそこらじゅううろつけば評価がもらえますよ。 自分の行動を他人様の評価を貰わないと生きている実感が持たないなんて、自我の無い人ですね。 税金納めるのなら生きましょう 働くのが嫌なら死にましょう 人間の価値はそれだけです。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は死にたいとは思っていません 。生きるのも死ぬのも単純な行動ですね、でも生きているそれ自体になんの意味があるのかが分からないんです、それと死にたいと思うからという理由で死んでもいいものなんですか? 私を誰も見ていないということはないと思います。私の親にとっては私は生きる意味で、私が悲しんだら本当に悲しむだろうと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

地に足が着いてない・・それが原因かも。 人はこの世に学びに来ました。 それに気付く人、気付かない人。 また、気付く時期も人様々。 また、学びの他に、自分の成すべき事がある。 それを成すだけ。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地に足がついていないっていうのは、自分のやりたいことが分かっていなくてそれにむかっていない、とりあえず毎日生きてるだけってことでいいですか? 学びにきたというのはなぜですか、なすべきことってなんでしょうか、人それぞれ違いますか?なすべきことをすれば私には生きる意味があるんですか、結局全部消えてしまうなんて考えてしまうんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>なんで私は生きてるの? この答えを回答できる人は、おそらくこの世にはいないと思いますよ。 人が生を受けて旅立つ日までの間に私たち全ての人間に問われる人生の最終課題だと思います。何より、答えを見いだせた時には死が訪れているのだと思います。人が生きていくということは、大変なことですよね。でも、生きている。生かされている。この、狭間に疑問を持つ人は意外と多いと思います。 答えにはならないと、思いますが、ぼくなりの生きる(意義)とは、生きたくても生きれないで死んでいく人の分まで生きなくてはならないと思える自分がいるから生きていると言うことです。 世の中には、残念ですが生きたくても生きれないで亡くなる人達は多く居ますよね。この人達のやり残した分まで、今生きている人が生きるということで、供養してあげないといけないと思っています。それが人として生まれた意味だと思います。 ※ 生きるのに目標はそんなに必要ないと思いますね。あなたは誰かのために存在しているのですから、あなたが生きているこの現実にこそ意味のあることだと思えばいいだけのことです。むつかしく考えないでもいいじゃないですか。そのうち、きっと自分なりの生きる意義に気づく時がくると思います。それまでは、生かされていると思っておけばどうでしょうか。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 死が訪れるときには生きている意味が分かるということですか? 確かに生きてるだけでだれかのためになっているなら生きる意味はいらないかもしれません。 意味が分かるまで生かされていると思っておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

失礼します ふとした時に、私は生きてどうするんだろう、何がしたいんだろうと思うんです 全然やりたいことがない、目標がない 明日はなにをして時間をつぶそうかと思う、 時計を見てまだあと何時間も残ってると思うときがある ↑私もありますww 幸い私は社会人として仕事もあり良き仲間、良き人に出会い幸せに過ごしています facebookはされていますか? 私は友人や知人だけでなく、なにかに没頭し毎日を幸せそう?に されている方々のフィードを購買したりして見させてもらってます なんでこの人はこんなに精力的に活動ができるんだろう? と思いながら見てたりしますww 人生とゆう言葉は重いかもしれませんが まぁ、近い未来にどうなっていたいかをイメージしなさい!! とは良く聞きますし、そうしてこなかった自分だから言えることは 本当にしたほうがいい!! とゆうことです 文章をみるかぎり私からすればあなたは 周りの人からの愛で溺れているwwような状態ですね もしくは、温室育ちで雨風にさらされず腐りかけの手前ですww でも安心してください!! あなた自身が気づき始めていますね いままで頂きすぎて太り気味になった心を これからは与える側になると良いと思います 簡単に、じゃあこれをすればいいよ とはいきません あなた自身からの発信でなくては意味がないんで 難しいですね 私ごときが示せることではありませんね・・・ 今私の手元に良い本がありました!! ふと先日手にした本です 『愛することと優しさについて』 高木いさお 著 私より上手く伝えてくれそうですww 詩なんだけど 一つ掲載してみます        いいのかなぁ?       自分の人生だから    どう生きていくのか    なんてことを考えないでも生きていける    友達とちゃらちゃら遊んだり    一人で時間つぶしの遊びに興じたりして    食べて寝てを繰り返していたら    10年20年はあっという間だ     その間に    添人(そいびと)ができたり    子どもができたりするのだろうが    自分自身は変わらない    乏しい感性と貧しい思考力のままで    ただ年齢(とし)を重ねていくのだ    愛されることも愛することも無く    信頼されることも信頼することも無く    幸せにもならず幸せにもしない    沢山ある美しいものの前を足早に通り過ぎ    空っぽの人生を終える    自分の人生の価値を決めるのは自分だ    自分がどう幸せだったのか    自分がどう他者(ひと)の幸せに関われたのか    もっと簡単に言うと    どれだけ感動して生きてきたのか    もっともっと簡単に言うと    どれだけ沢山の美しいものを見てきたのか    自分の人生は自分でつくるしかない    中身が空っぽの人生も    美しい感動が詰まった人生も    自らの選択一つなのだ    人生一度きりであることを静かに考えてみてほしい    

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温室育ちで雨風にさらされていなくて腐りかけの手前、読んでてまさにそのとおりなんだろうなという気がしました。 詩を読んで感動しました。自分の人生は自分でつくるものだし、私も美しい感動が詰まった人生にしたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.6

よーく分かりますよ。 私もそんなことばかり考えてましたし、おじさんになった今でも考える事があります。 やっぱり好きなことをするのが一番です。 夢中になってる時は、そんな事考えないでしょ? その好きな事がないって思ってるでしょう? 忘れてるだけなんです。 小さい時から順番に思い出して下さい。 どんな遊びが好きだったとか、何が好きだったとか… 必ずありますから。 あと私は、 「勝手に1人ボランティア」 をやってます。 ボランティア団体に入る勇気も時間もないので、1人で誰にも見られず、ちっちゃなことしてます。 公共のトイレでスリッパ揃えたり、洗面台拭いたり… 外食した時のテーブルきれいに拭いたり、お皿まとめたり… ただの自己満足ですが、すこし気分がよくなりますよ。 まあ、それはともかく、好きな事して、恋愛して輝いてください。 おじさんからしたら、若いってだけで眩しいんですよ。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何もかも忘れて夢中になってるときが確かに今あまりないです。好きなことをするのは大事かもしれないですね。 誰かのために何かするっていうのも大切ですよね。 恋愛についてもたくさん分からないことがあるんですが、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ヶ月間自由な時間があったら・・・

    就職し、社会人になるまであと2ヶ月です。 試験も終わり、バイトはありますがあとはまったくの自由時間です。 社会人になったらとれないであろう自由な時間を、有意義に1日1日過ごしたいと思うのですが、なかなかすることも思いつかなくて・・・ もし皆さんが2ヶ月間自由だったら何をしますか??教えてください♪また、有意義に過ごすコツ?なども教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 何をしたら良いのかが分かりません。

    中卒の大学2年生の女です。春に3年生になります。 今一応大学に通っていますが、何のために通っているのか分からなくなってしまいました。 一応大卒という肩書きが欲しいから…という理由を自分に言い聞かせています。 ですが、大学で何か有意義なことをしているのかというと何もしていません。 「したいこと」や「目標」、「就きたい職業」も無くて毎日何をするために大学へ通っているのか分かりません。そもそも、「意味」など無いのかもしれませんが通っていて、正直楽しくはないです。 いっそ辞めてしまえばいいのではないか…と何度も考えましたが、やはり就職を考えると今時中卒だと厳しいと思います。 そもそも就職してどうなるのか。働いた分お金をもらいます。だからどうした?…というのが、私の今の考えです…夢とか目標とかある人がとても羨ましいです。 夢に向かって走っている人ってとてもかっこいいと思います。自分もそうなりたいのですが、なんというか…充実感が全くなくて、どんどんネガティブな思考へとなってしまいそもそもなんで生きているの?っていう馬鹿みたいなことを自問自問自問ばっかりしています。答えは永遠に出ません。 乱文になってしまいましたが、人生の先輩の方々アドバイスをお願いします。

  • アトピーが治ってきたが辛くてたまらない

    二十代後半女です。 生まれつきひどいアトピー持ちで、悪化と快方を繰り返し、現在アトピーが まったく無い状態が一年ほど続いています。こんなに出ないのは人生初です。 が、辛くてしょうがありません。 体が健康であるすばらしさと同時に、今までどれだけの貴重な時間を この病気で潰してきたのかを実感してしまったからです。 若いときに、健康な人は毎日を充実させようと努力したり将来に向けて勉強したりした中、 自分は何をしたいかではなく毎日どう痒みをしのいでいくか、という感じでした。 人から避けられるタイプだったのに、アトピーが消えてまともな見た目になったら 急に人が寄ってくるようになったのもショックでした。あまり話したくないので、冷たくして 相手が傷つくのがちょっと楽しかったりして(心が貧しいですね…) 今が一番幸せでテンションは高いのにひどい無気力感です。悪化が恐い。 これから少しでも有意義に生きることはできるでしょうか。

  • 若い学生の方に質問です。

    こんばんは。 出来れば若い学生の方に質問です(学生さんだけ、という訳ではないです)。 皆さんは、「自分は満たされている」と感じていますか? 私は、たった数年前まではそう感じていました。 毎日充実し、満たされていました。 しかし、約2年前の選択を誤り、 今の私は頭の中にも、身体の中にも、そして心の中にも ぽっかりと大きな穴があいてしまっています。 自分が満たされていると感じることは、ありません。 楽しいと感じることはあっても、それはその瞬間的なことで、 直ぐに穴から流れ出て行ってしまいます。

  • 朝、目覚めた瞬間から悲しくなります

    大学4年女です。 最近、朝目覚めた瞬間とても悲しく、心に穴が空いたような気持ちになります。 普段一人暮らしで、実家に帰り朝を迎えるとこのような事は起きません。 学校は週1しかなく学校が嫌で悲しくなっているのではないです。 就活も終わり、ほぼ毎日自由です。 一人暮らしが寂しい訳でもないです。 思い当たるのは、2週間ほど前に好きだった人に遊ばれていた事が判明し、 さよならをしました。 嘘をつかれ遊ばれ裏切られ、毎日泣いていましたが、 二週間たった今、気を紛らわすことで泣くことも減りました。 もうひとつは、就職が決まり来年から働くという実感が湧いてきて 悲しくなっているのかなと思います。 何が原因かははっきり分かりませんが、どうしたら毎日悲しくならず スッキリ起きれるでしょうか。

  • 目標が見つからない。。

    今年春から社会人になった23歳男です。 現在、車関係の技術職をやってます。 昨年までの学生時代はないなりにも何かしら目標がありました。 幼稚園・小学生は抜きにしても、中学生のときは目標とする高校が ありました(無事達成)し、高校生のときも目標とする大学がありま した(一浪したが達成できず)。大学生のときは入りたい業種の会社に就職するという目標がありました(無事達成)。 そして、今社会人になったわけですが目標らしい目標が見つかりません。私は幸いにもまだ残業とかしなくていい状況ではあります。 仕事も忙しいということはないですし、小さい頃から思い描いていた 分野の仕事ができていることに幸せを感じる反面、希望どおりの会社に入れたこと=ゴールになってしまってる現状が許せません。 毎日、家と職場の往復という印象が強く充実感は全くありません。 原因はやはり目標がないことです。 「別に目標がないことは悪いことじゃない」と考えたこともありますが 自分の場合、目標を持ってそれに向けて努力してその過程における充実感を得たいという欲求がかなり強いです。 無気力で毎日を過ごしたくない。毎日に変化をつけたい。刺激的な日々を送りたい。そんな欲求があるにも関わらず目標らしい目標がない。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • さみしい

    はじめまして。 26歳の会社員です。 大好きな仕事に就職して本当に毎日が充実していました。 たくさん怒られて、悩んで気持ちが一杯になった日もありました。 がむしゃらに必死に仕事をして、今はようやく余裕が出来てきました。 しかし振り返れば、 心に寂しさの穴が空いています。 一人暮らしの家に帰っては、凄く寂しさがこみあがってきます。 彼女もいなく、本当にさみしいです。 手を繋ぎたい、キスもしたい、一緒にいたい、、、 本当に毎日そんな気持ちです。 さみしさでこわれそうで、 来週始めて風俗に行こうかと思っております。 正直、風俗はむしろ抵抗ありますが、、、 プレイはしなく、ただ女の子と話して、一緒に横にいてもらうだけにしようと思います。 こんな私をどう思いますか?

  • どうして私たちは時計から逃げられないのか?

    時計を見るともう3時半だ。12時を過ぎたぐらいから御礼を書きつつ、質問すべき日本の問題点、外国の問題点、人間の問題点を探していたが見つからない。それほどまでな世界が訪れたわけでもないのに、今日も昨日もその前も、不当に死んでる人が多くいるにもかかわらず、もはやその個々を書く意味が見出せない。 道徳観および人生観をニーチェに大きく影響された時期に戻りたいが、戻ろうとしても途中で阻止され、虚無な時間を有意味に使うことができないまま、時計だけが時間を進め、私の日常から睡眠時間を奪ってゆく。とか書いているうちに3時50分だ。 どうして私たちは時計に合わせて行動し、自分の自由を得られないのか?ココロ(今日の朝は8時起きなので、今すぐ書き終えれば、かなり寝れる)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=mYMcSHzHqxA

  • 私の頭に今日も電波が飛んでくる

    私は電波時計を持っている。セイコーの電池が要らないタイプの目覚まし時計だ。だがその時計が電波を受信できていない。気がつくと狂っている。 それなのに私は、なぜか時間が来ると目覚め、仕事の支度をしている。こうなると、もはや疑いようがない。私自身が電波によって何者かにコントロールされ、支配されているのだ。 私はこの支配者から、どのようにして自由を勝ち取ればよいのか?相手は誰なのか?ココロ(時間との戦いに、負けるわけには行かない)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=BinwuzZVjnE

  • 東京に住みたくて仕方がない。。。

    私は4年間東京の大学に通って(東京で1人暮らしをしていました。)去年の4月に実家の静岡で就職が決まり今は、実家で家族と生活しています。今の仕事は、とてもやりたかった仕事で、環境にも恵まれています。大企業で私が受かったのは奇跡としかいいようがない程、理想の会社です。一生この仕事を続けていきたいと思う程仕事が楽しいです。でも、1つだけずーっと心の中にひっかかっていることがあります。どうして東京で就職をしなかったのかということです。地元での就職は自分で決めた事ですが、今は本当に後悔しています。今ここに住んでいる事が嫌で嫌で仕方ありません。家族も友達も地元も大好きです。毎日充実しています。でも、今の自分が大嫌いです。自分に自信もなく、どんどん落ちぼれていく。外見も内面もどんどんすたれていく気がします。オシャレやも化粧に気合いを入れる事もなくなり1年で6キロも太りました。確かに、努力してないだけですが、私はここに入る限りどんどん廃れていくと思います。努力する気にもなりません。東京に行けば何もかも上手く行くとは思っていませんが、今よりは充実した生活が送れる自信があります。今、仕事を辞めて東京にもう一度住む事を考えていますが、特に東京でやりたい事があるわけではありません。ただ東京に住みたいだけです。こんなに東京に執着している私はおかしいですか?23歳にもになって。東京で1人で暮らしていくのは大変どとは分かっていますが、この衝動をどうしても止められず、毎日、こんな事ばかり考えています。でも、正直言って何の意味もなくただ東京に住みたいという理由だけで、今の恵まれた仕事を辞めてしまっていいのかと悩んでいます。東京でフリーターとして生活していく。貧乏でも目標があれば頑張れると思います。でも私の場合は夢も目標もない、ただ東京で生活したいだけです。こんな私にアドバイスを下さい。

このQ&Aのポイント
  • windows10のもと、firefox の最新版を使っております。サイドバーにブックマーク(時々ツリー型タブ)を表示させてますが、このサイドバーの幅を狭くしたいのですが、限度があるのでしょうか?
  • userchrome.cssを使用してサイドバーの幅を狭くする方法を試していますが、ある一定の幅以下にはなりません。
  • firefoxのサイドバーの幅を狭くする方法についての手ほどきをいただけると幸いです。
回答を見る