• ベストアンサー

退職決まっていますが。。

rituko24の回答

  • ベストアンサー
  • rituko24
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

まずは、仕事の引き継ぎは済んでいますか?? 引き継ぎが済んでいないのであれば、出勤できるように努めるのが責任というものです。 もし引き継ぎが済んでおり、かつ当日本当につわりがつらく、 出社しても仕事にならない、周囲の人に心配をかけてしまう状況なのであれば、 お休みされると良いと思います。 場合によっては早退させてもらうということも有りではないでしょうか。 周囲の社員の方々もつわりでつらいなら仕方ない、赤ちゃんのために身体を休めて、 とお休みを承諾してくれるでしょう。 引き継ぎができきれなくても、なんとかしてくれると思います。 ただ何となく7日間も出勤したくない、という感情で(当日の体調もまだわかりませんよね?)、 もう行かないと先に決めてしまうのはどうかと思います。 心配してくれる周囲の方に失礼です。 モチベーションは上がらないかもしれませんが、 あと7日なのであれば、カウントダウンをしてあとちょっと頑張れば・・・!!という気持ちで 乗り切ってみればいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 退職理由

    退職理由について教えてください。 今現在フルタイムのバイト(週6出勤)をしていますが、今月末での退社が決まっています(4ヶ月間)。条件的には本来社会保険適用ですが、了承の上非適用で働いています。 働くきっかけが、正社員で働いていた前職を退職してから中々再就職が決まらなかったときに、高校生の時アルバイトしていた店の店長から、 「仕事が決まっていないならウチでバイトをしないか」 と声をかけてもらいました。 「ただ、今後女性社員の正社員登用はない。フルタイム(週6日勤務)でも保険もつかない。正社員の仕事を探しているのは知っているから、長期でとは流石にお願いできない。とりあえず、新しい子が来て育つまででかまわないから助けて欲しい」 とのことでした。 正規雇用があるなら、私が行きたかった位自分に合っているお店だったのですが、正規雇用・保険も無い状態では長くは無理。ただ、高校卒業してお店を辞めてからも店長にはお世話になっていたし、店が回らない状態も知っていたので、”次の子が育つまで”という約束で、バイトすることにしました。その後、中々続く子が居なかったのですが、先月から来ている子が何とか今後も安定して来てくれるようなので今月末の退職が決まりました。 そこで、今回の退職理由は、「一身上の都合」ではなく、「任期満了の為」と言ってもよいのでしょうか。書面での契約は無く口約束だけでした。 ちなみに、円満退社になります。 どうぞ、ご経験者の方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 風邪かなぁ

    妊娠5ヶ月の妊婦です。働いています。 隣の席で、咳風邪の人がいて、2日間会社を休んでいたのですが 昨日から出勤してます。 まだ完治していないようで、咳がひどいのですが、マスクをして いません。妊婦だからと甘えがあまりきかない職場で・・・・ 今もフルタイムで働いています。 私が、マスクをしてもいいのですが、あからさま過ぎてイヤミかな と思いできません。 でも、なんとなく昨日からだるくて手足が暖かく仕事にも気合が入りません。早退して家でゆっくり寝たいのですが、「妊婦だからって甘えるな」というような態度を見せられると、つい言い出せなくてがんばってしまいます。 だるくて、眠くて、手足が暖かくて、頭が痛い。これって、まだツワリなんでしょうか。

  • 妊娠中の私。なまけすぎでしょうか?

    私は、今妊娠9週目の妊婦です。 フルタイムで働く正社員で、休日は日曜だけです。 忙しい時には日曜も出勤があったり、残業もあります。 妊娠前までは、仕事から帰って、急いで夕食の準備をして、洗濯物を取り込み、ワイシャツのアイロンかけをし、朝は2人分のお弁当も作っていました。 しかし、つわりが始まってから、めまいや吐き気、頭痛などがひどく、朝起きるのもやっとで、月曜日から土曜まで精神力で乗り切り、日曜日は朝から倒れこむように寝ている状態です。 通勤電車も辛く、本当に毎日が憂鬱です。 ただ、主人は協力してくれて、私が帰りが遅い時には、洗濯物も取り込んでくれ、夕飯も作ってくれたりと、私の体を気遣ってくれ大変助かっています。 しかし、私は、今までやってきた仕事と家事の両立が全くできない状態に、ものすごい罪悪感にさいなまれています。 ツワリで体がどうしようもなく、自分でコントロールができないのを理由に、こんなに家事を疎かにしている自分が情けなくなってきます。 妊娠は初めてなので、この体の状態が良く分からなく、皆さんこのようになるものなのか、それとも働く妊婦さんはもっと頑張ってらっしゃるのか、参考に聞かせて頂きたく質問しました。 ご本人、または奥さんが働いていて妊婦である旦那様、皆さんの所はどういう感じでしょうか?

  • 退職について

    二週間ちょっと働いているのですが色々と理由があり、退職を考えています。 ですが、どんな理由を言えばいいのでしょうか。 僕は中古車屋に営業部で入社をしました。ですが、最近になってタイヤ交換やオイル交換をさせられるようになり、思っていた仕事内容だったので少しがっかりしています。 それに加え毎日残業は当たり前で、本来は出勤時間が9時前後で退社時間が20時だそうですが、実際は21時過ぎになってしまいます。さらに求人情報では退社時間が19時になっており、これも退職を考える理由になっています。 さらに僕の会社では「みなし残業」制となっているようなのですが、残業代が出ないそうです。これは、本社に送る出勤時間や退社時間などを記すタイムシートの内容が、固定されているからです。 何時に出勤しても9時出勤になり、何時に退社しても19時半退社になるように決められているのです。 書類上では残業したのはわずか30分。これでは残業代が出るはずもなく、それを見た瞬間は本当に頭に来ました。 こんな理由ですが、このいい加減さによって働く意欲が薄れてしまい、退職したいと考えるようになりました。 ですが、このままをぶつけても退職するまでの一ヶ月(会社の規程です)がとても気まずいものになってしまうと思い、困っています。 さらに、この仕事は自分には向いていないと感じています。 極力トラブルを抑えられるような理由があれば教えてください。 読みづらい文章ですみません。

  • つわりがキツい。寝てばかり。

    10週目の妊婦です。つわりが辛く寝てばかり。 1日中ネットやテレビを見て過ごしてしまいます。 週2回仕事があるのですが、それだけはなんとかこなしています。 7週目が一番辛く、寝て吐いてを繰り返してました。 今はその時に比べて楽なはずなのに、やっぱり身体を動かすと気持ち悪く吐いてしまうので寝てばかり。しかも、食べ物もポテチや唐揚げやアイスクリームなど、妊娠前では考えられないほど偏食してます。 掃除も中途半端だし、主人の夜ご飯もまともにつくれてません。 フルタイムで仕事してる妊婦もいるのに、私って本当に怠け者だな。。。と自己嫌悪に陥っています。 どうしたらいいのでしょうか。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職理由が違いますが・・・失業給付金について

    今月末で会社を退社する者です。 表向きの退社理由は、胃炎になった為「健康上の都合で辞めます・・・」と上司に言いましたが、 実は妊娠発覚の為、退社する事となりました。 その場合、退職理由が違いますが失業給付金を認定からすぐに受け取れますでしょうか? また、受給期間の延長手続きも出来ますでしょうか? 会社にきちんと「妊娠での退社」と告げないと一般の自己都合で辞めた場合と同じ扱いとされてしまうのでしょうか? 会社には「妊娠で退社」とはなるべく告げたくないのですが、失業給付金に影響するようでしたら、きちんと言おうかと思っております。 何分初めての退社なので、変な質問かと思いますが、 どなたか解る方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 辞めるに辞められない状況からの退職

    お世話になります。よろしくお願いします 今の会社(中小)でこの前係長になり、部下(パートのおばちゃん&再雇用&シルバー)が7人できて、自分ひとりしか使い方を知らない機械(PCが絡むので部下の方たちに使い方を教えるのは現実的ではない)が5台あり、部署の中で私が一番若い (30代)という状況です そして、この会社は給料が「土曜出勤は月1回」のそこらの工場と変わらない割に 隔週週休二日+祝日がある週は土曜が休みのはずの週でも土曜出勤なので実質月1回か2回(最悪3回)の実質タダ働きデーがあります そして役職付きの人は謎の始業前ミーティング(無給)があります こんな収奪の限りを尽くしてくる会社を辞めて休日が118とか120の会社に 行きたいのですが、↑のようなとてつもなく苦しい状況下での退職はどのように して行っていけばいいのでしょうか?新人は10年以上入ってきていません 「新人に技能を教え込んでから辞める」というのは無理だと思います また、辞めさせてくれといってすんなり辞めさせてくれる訳はないと思います 専務・社長の引き止めが凄まじいらしいです。それなら待遇をまともにすればいいのに。何か良い案は無いでしょうか?皆様の知恵をお貸しください

  • 妊娠中のストレスについて

    現在フルタイムで働いています。地方の契約社員なの手取りで8万円ぐらいです。その職場の部長がどうしても生理的に受け付けれません。今まで1年間耐えてきましたが、妊娠中のためかものすごいストレスです。要因は   頭が悪いのに威張る・方言がとてつもなく汚い・声が異常にでかい・顔がすごい強烈にブサイク・37歳で人間的に成熟していない。 です。 ご批判を受けそうな内容ですが、何人もの女の子が退社していく原因になった人です。ご勘弁ください。同じ部屋にいることだけで胸を圧迫されて息がつまるようにストレスを感じます。 ここでご意見を伺いたいのは妊娠中のストレスについてです。どうしても1月(妊娠6ヶ月)までこの仕事を続けなければなりません。その場合、どのくらい子供に影響があるものなのでしょうか。家でも色々なことが辛く感じ夜は布団の中で泣いています。 妊婦の身体に詳しい方や経験のある方がおられましたら何かご意見ください。身内に障害を持つ子供がおりましたので障害への偏見は全くありませんが、妊娠中の母親のストレスで赤ちゃんへなにかしらの障害がでるものなのでしょうか。また、妊娠中にストレスが原因でうつ病になることがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 傷病手当について

    こんにちは。今週末で妊娠5ヶ月に入る妊婦です。 会社には正社員で雇用されており社会保険に加入しています。 安定期に入るまでは銀行への書類提出日など必ず出勤しなければならない月5~7回だけ会社への出勤であとは在宅勤務という形をとっています。 実は未だにつわりがものすごくひどく、会社に出勤しなければならない時は通勤の車の中で吐いたり会社でも吐いたり、と悲惨な状態ですが、週に1~2回程度なのでなんとか気力で出勤しています。 もうすぐ在宅勤務ではなく以前のように出勤しなければならなくなるのですが、以前のように月~土でフルタイムに戻ると考えるととても出勤できそうにありません。家で仕事をしていてもパソコンをしていると吐き気や頭痛に襲われてすぐおなかが張ってしまいます。 そこで質問なのですが、 1)つわりでも傷病手当が出ると思うのですが、傷病手当の請求には医者の証明が必要ですよね? つわりってつらさは本人にしかわからないと思うのですが、どういう場合に医者の証明が出るのでしょうか? 2)また、退職した場合ですが、任意継続の場合も傷病手当が出ると思うのですが、それは期間とかは定まっているのでしょうか?(退職して何ヶ月以内までなど) 被保険者期間は継続して2年以上あります。 色々聞きたい事言いたい事があって支離滅裂な文章ですが、宜しくお願いします。

  • 退職届の日付

    会社を退職すると上司に宣言したところ、今月末で退社ということになりました。しかし会社はGWに入ったのでもう出勤はしません。 退職届を上司に届けなくてはいけないのですが、退職日付は4月30日にした方がよいのでしょうか。それとも退職届を持って行く日の日付にした方がよいでしょうか。 回答お願いします

専門家に質問してみよう