• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選民思想やエリート意識について)

選民思想やエリート意識について

noname#159442の回答

  • ベストアンサー
noname#159442
noname#159442
回答No.2

お考えは間違ってないと思います。 私もパートナーも世間で言われるところの「エリート」です。自慢じゃないですよ。 でも、「組織の歯車」であり「社会の一員」という認識はあります。 学歴や勤務先をアイデンティティとしている人間は、それしかないんだと思います。 私は、どんな職業であれ、立場であれ、「プロフェッショナル」な人は素晴らしいと思います。 現実に派遣社員の方が現場や実務に明るかったりします。 本当に仕事の出来る人は、無視なんてしませんよ。 教えてもらう、助けてもらう機会はありますから。 選民意識は只の勘違いです。 ある意味、幸せな人だと思います。 未だにいるのかと驚きました。企業の体質上の問題なのでしょうか? 今は、不況で、社員に求めるものは多くなっていると思います。 その一つは、よく聞く言葉で、人間力と言われるもの。 学歴、年収、職業で人を判断する人材に管理職任せられません。 人を見る能力が足りないというか、認識が間違ってます。仕事はチームプレーですので、リーダー次第で業績は変わりますからね。 大企業で有能な人材が揃っていれば、業績も見ますが最後は人を見ます。 そういう人材は、淘汰されていくのではないかと私は見ています。 今の「リストラ」の基準とは違った基準が出来てくるのではないかと思います。 小学校の道徳で習わなかったのでしょうかね。 「職業に貴賤なし」って。何にでも当てはめられるとは思ってはいませんが、お天道様に恥じない職業であれば、私はその通りだと思います。 分からなくても、社会経験の中で悟る機会はいくらでもあります。 それに気がつけない、つけなかった人は、可哀想なんですね。 最後に、相手によって態度が変わる人、結構、周囲は気がついてますよ。 当然、信頼もよい印象ももたれてません。 難しいかもしれませんが、貴方さまの職務を全うして、このような人には振り回されないでいたほうがよいと思います。 このような人に気苦労させられることはありません。

tomas199
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それでしか自分のアイデンティティを図れない人がいるのでしょうね。 なんとなくかわいそうであるのかもしれません。 >分からなくても、社会経験の中で悟る機会はいくらでもあります。 そうですね、気がついていないのかもしれません。 >このような人に気苦労させられることはありません 自分は自分でいこうと思います。

関連するQ&A

  • 営業部員の選民意識?

    立て続けに愚痴めいた質問ですみません。 https://okwave.jp/qa/q9746388.html 最近思うのですが、営業部門の(特に使えない)人に限って、「自分たちは仕事を取ってきてやってるのだ」という、何か選民意識のようなものがある、 特に中小企業にような、社長が営業畑で育ち、いつも社長と同じフロアで働き、社長から「設計部に仕様概要書を出してもらえ」と指示されて、そのまま設計フロアに現れて、「社長が言ったから仕様概要書を出して下さい」と言い放ったり。 いつも社長と一緒に過ごしているうちに、何か勘違いしてきちゃうんじゃない? そんな風に思った経験って、ありますか?

  • エリートな彼 ハケンの私 (男性のご意見希望)

    こんばんは こちらで何度かお世話になっている者です 現在自分はあるマスコミ関係の会社で派遣社員をしています(33歳) 片想いの彼は正社員です(41歳 独身) 現在、彼とは同じフロアにいますが、仕事で絡まない為、遠くから見ているだけの存在です。 しかし、最近その彼と同じ仕事をしている派遣の子と飲みに行こうと話が出ていて、その場に彼を誘ってみようかと思っています。 そこで、実際、エリート社員の方は、派遣からそういった誘いを受けるのはどう感じますか? また、派遣から告白された場合どう感じますか? 派遣<社員 と考えてしまう自分が嫌なのですが、どうしても気になってしまいます。 日本の派遣は、仕事のできる人を派遣する海外の派遣とは違い、誰でも派遣社員になれます。やはりそこで軽視というか差別視されても仕方ないと思います。 正社員が偉い訳ではありませんが、やはり年収の低さや、仕事においての責任の比重を考えると、私も時期を見て、正社員へ切り替えようと考えています。 彼はそういうタイプではないと思っていますが、実際いろんな方の本音を聞いてみたいと思います。 何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします

  • アスペルガーの人は選民意識を持ってて嫌われる?

    こんにちは。 僕は理工系の大学院M1の学生です。 アスペルガーと診断されています。 僕は「自分が人から劣っている部分に関して逆に優越感を持っている」 「人とは違ってるんですと思ってる感が鼻につく」と言われる事があります。 似たような性質を持っている人とはそういう感覚を共有する事ができるのですが、 まあ大抵の人は「優越感を無駄に持っている人を見ているとイラつく」と思うらしいです。 どんな風に理解すれば良いのかよく分からないのですが アスペルガーの人は実際に少し人と違う部分があるような感じなので やっぱり自分が少しは人と違っている事を意識していないと 自分を保てないような節もあるような気がします。(甘えでしょうか?) 皆の中に溶け込むには「皆と違うんだ」という意識はなるたけ持たないで 皆に合わせようと努力しなければならないと思うのですが、 ソレについてどう思うでしょうか? どんな心持ちで自分を持った上で他人と合わせていけば良いでしょうか?

  • エリート主義は悪いことですか

    昔からなんか他人を見下すような癖があったり、レベルの低い人間とは関わりたくないのですが、大人になってふとエリート主義なのではないかと思い始めました。 努力しない人間を見ていると、大抵の場合、努力しないで文句ばかり言っていて、私の感覚としては (いやいや、努力しなかったあんたが悪いでしょ) と思ってしまいます。 努力しなかった人間(→キツい仕事、低年収) 努力して社会的成功とされている職業の人間(難しい試験を突破した人たち) って普通ではないのですか?

  • 差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな

    差別意識の強い人間ってどう思いますか?例えば、要領の悪い人や少しドジな人を見てあからさまに見下して優越感に浸り、その反面外面だけはよくて自分よりも立場が優位な人や優秀な人には愛想良くする人間っていますけど、そういう人間ってどんな職業が向いていないと思いますか・

  • 良く見られたい意識

    私は、昔から変に見られたくない意識により自分を苦しめています。  現在は30代の社会人ですが、多感な時期に比べ、大人になれば収まるだろうと思われていた対人恐怖的な意識がひどくなるいっぽうです。 すでに人に良く見られたい次元からは一脱しており、周囲の目から変な人(気持ち悪い人)と思われてるのは認識出来ているのですが、最近特に人に誤解を与える症状に苦しめられています。 一度は、心療内科にも通って薬を飲んだこともありますが、薬でどうなるものでもありませんでした。 ここで質問して、改善するとも思えませんが同じような症状を持つ方がいれば、改善できる知恵がある方がいらっしゃるかもしれないと思い投稿させていただきます。 現在出ている、症状を少し羅列してみます。 ・ 赤面症(10代の頃からあり、女性が近づくと発症します。 特に緊張するわけでも、恥ずかしいわけでも好きなわけでもありませんが、周りに誤解をされる恐怖心から30代の今でも改善しません。) ・ 顔がひきつる(これは大学生の頃に、通学でふと同じ車両に乗る女子大生に変に思われたくないと思った時にひきつったのが発祥だったと思います。 そこからずっと自分の顔の表情が気になるようになり、同じバイトの綺麗な先輩(女性)も自分と同じようにつられてひきつるのを見て、ひきつっている先輩が自分の性で嫌な思いをしていると思うと辛く、それがトラウマとなってからずっと自分の表情と周りの表情が気になり、周りに不快感を掛けている意識が十数年自分を苦しめています) 他にも周りに変に見られたくない不快感を与えたくない意識が自分を苦しめている症状は色々あるのですが、最近 職場で周りに誤解されたくない意識により症状がよりひどくなっています。 例として ・ 定時が近くなると泣きそうな表情になる(早めに帰りたいとは思いますが、泣きたくなるほど早く帰りたいわけでもないし、その気になればいつでも上がれるのに周りに帰りたいとしか思っていない自己中なやつと思われたくないために意識してしまい発症する) ・ 周りに仕事していない人がいると顔がひきつる(自分はマイペースで、周りの人間が何をしていようと本来気にならないのですが、周りの人間がきまづくなる(不快感を与える)のが嫌で発症する) 等、職場でも周りに人がいると自分の表情が常に気になり苦しんでいるのですが最近症状がエスカレートしており 例えば ・ 自分の職場では在日差別や部落差別がいまだに強く、1人在日の方がおりその人がいない時によく差別発言を聞くのですが(自分は差別はよくないと思っており、差別的な事を言ったことは一度もありません)そういう言葉を耳にする度に、赤面したりひきつったりしてしまう。(別に差別発言に腹を立てているわけではありませんが、自分も差別される側の人間だからそのような症状になっていると誤解されるのを恐れてなっていると思う(これもある意味差別かも・・・)) ・ 車両を扱う仕事なので傷があった場合に誰も申し出ないと犯人探しになる事があるのですが、そういう事象を耳にする度に赤面したりひきつってしまう。(自分が犯人だと誤解されるのを恐れてなっているのだと思う) もし、自分が冤罪で嘘発見器にかけられたら間違いなく発汗等の作用で逮捕されると思います。 自分の悩みを具体的に他人に公言するのは初めて(心療内科の先生にも伝えていない)なのですが、こういった対人恐怖症な悩みで常に緊張を強いられ、自分に余裕がなく今を生きるのに精一杯なので軽度の鬱の症状が続いています。 同じような症状を経験した方で、改善できる良い案(考え方)をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく質問してみました。 宜しくお願いいたします。

  • 『仕事に対する意識』

    『仕事に対する意識』 私は知人との話の中で良くワーカホリックになりたい。企業戦士になりたいというのですが、 知人は決まって「何綺麗事ばかり言ってるの、仕事に、社会に何憧れ持ってるの?」と言い ます。 社会で働いている人間はみな企業のために会社の為に自分を犠牲にして働いて結果として 給料をもらうのだから、責任感を持って、誠実に仕事に対して向き合う事はアルバイトで あれ派遣であれ同じ。正社員ならば常識だと思うのですが、なぜ、それが綺麗事や憧れに なるのでしょうか?

  • 自意識過剰です

    自分は派遣社員の者ですが 昔から自意識過剰なせいか会社のスタッフの人間からいつも怒られ 呆れられています。そのせいでいつも仕事は失敗するし馬鹿にもされています。 正社員になるのが夢なのですが今のままでは叶えられそうにありません そんな自分が嫌でよく泣いています。時々「自分はこの社会にいない方がいいのだろうか?」 とも思ってしまいますどうすれば自意識過剰が治せるでしょうか? どうか具体的な方法を教えてください

  • 選民意識のある勘違いの年金受給者の作業所

    籍を置く作業所のメンバー自分たちは特別なんだと思ってるようです。 管理者に洗脳されその作業所が特別で他はくだらない事しかしてないと誤った情報吹き込まれます。 その作業所から出て行った人に幸せになった人はいないと言われつずけました。 法外施設の作業所で独自の信念でスタッフは運営されてますが、通う利用者の事が分かっておらず、現場を直接見ずに報告や告げ口で判断してます。 それから、出来上がった物です判断してるようです。 年金もらってそれ以上は贅沢したらよくないとマイナスなことから始めてるので最近苦手になってます。 精神障害者で社会に出る前に発病した歳がある程度行った人は働けないと決めつけてやらことを制限してきます。これこそ偏見でしょう。 年金は作業所に通ってるから貰えるなどと変な情報を管理者が言ってます。 通ってる利用者は薬が少なくなってる分別のところでストレス耐性がなくなります。 ですから作業所依存になってるようです。 中には一般社会で一度も働いたことがないほともいてなんとも甘い社会経験だと思います。 その利用者達が選民意識を持ってるのです。 こんな状況なのですが世間知らずの限られた世界の人たちと思えばよいでしょうか。 自分で稼げなかったら障害者だと思うのですがいかが思いますか?

  • 派遣社員の男と結婚できますか?

    現在派遣で働いている28歳の男です。 来月で仕事を辞めることになっています。 正社員になって安定していれば一番いいとは思いますが、 終身雇用崩壊の話や、何十年も長く勤めていく方が難しいなどの話を聞くと 正社員にこだわらず派遣社員でもいいのかな、と思ってもいます。 実際そのようになっているとも聞きます。 でもやはり無意識に世間というか、派遣という言葉に自分の目でも将来の不安や自身のなさを感じてしまいます。 結婚予定はないですが、将来したいと思ってますが派遣社員で年収400万もいかない男は現実的に見て相手にされないのでは?と思ってしまいます。 しかも、勤務先が大企業や官庁などであった場合はなおさらでしょうか… 派遣社員で、年収400万もいかない人と現実的に見て結婚するのはどう思いますか? また、夫が派遣で結婚された方のご意見は、いろんな意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう