• 締切済み

職場復帰について

これから転職のため再就職を考え活動している者です。 前職を契約期間切れで退職することになり、新しい仕事が決まりません。 そのまま時間が過ぎてしまい自分が社会復帰しているイメージがつかなくなりました。 私は仕事でどんなことをやっていたか、とかどんな気持ちだったのか?を ノートに記録するように在職中からアドバイザーに指導されていたので その時の自分の記憶を頼りに自分が再度、社会で仕事をしている ことを思い出すようにしています。 日常でも、なるべく誰に対しても親切に接し、社会との断絶を感じないよう 心がけていますが、どうしても自分が社会復帰しているイメージができず 困っています。 どうしたら、自分が、再度、社会で活躍しているイメージを沸かせることができるのでしょうか? このままでは、「働ける」という自信さえもなくなります。 先日も面接に行きましたが、自分と会社の間に溝があるように感じてなりません。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

世の中甘くない事を念じて面接を受けるべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場復帰か転職か

    34歳の地方公務員の男 妻と子供一人います。 現在、仕事上とその人間関係でうつ病になり休職中ですが、この4月から職場復帰を考えていました。 職場復帰にあたり、現在の職場では復帰は困難と思い、転勤の希望を強く要望していたのですが、転勤になりませんでした。 今の職場では、療養休暇も取っていましたが、いざ復帰すると、うつ病が治ったと思われて、仕事が遅いとか、何やっているんだとか色々言われ、昨年の9月から休職扱いになりました。 休職になるとき、職場からは、治ってから出て来いとか、治るまで出てくるなと言われました。 職場はうつ病に対する認識が薄く、主治医にも同情されてしまう位です。 転勤にならなかったので、職場復帰となると今までの部署に戻らなくてはいけないのですが、何を言われるか、また、治っていない状態での復帰なので怖くて仕方ありません。 この6ヶ月間、当然給料はカットされ、金銭面でも妻に迷惑を掛けてしまい、これ以上休職を続けるのも妻に申し訳ないという気持ちで一杯です。 4月から子供も保育園に行くので、お金が掛かります。しかし、職場復帰を考えると振るえてしまいます。 妻も仕事に行って欲しいと言いますし。 この際、仕事を辞める覚悟で職場復帰して、ダメなら転職も考えていますが、このまま仕事を辞めてしまうか、再度休職するかも考えています。 でも、再度休職するとなると、妻に申し訳なく、こんな情けない自分でこのまま生活を続けていっていいのか、いっそうのこと別れてしまったほうが妻にとって幸せなんじゃないかとも思ってしまいます。 職場復帰したほうがいいのか、転職したほうがいいのか、休職したほうがいいのか皆さんの意見をお聞かせください。 なお、中傷的な意見はご遠慮ください。

  • 職場復帰をしたいのですが・・・

    私は社会人2年目です。 仕事の忙しさと、先輩と上手くいかないことから、気分障害(抑うつ症状)になりました。内服治療をしていて、4ヶ月になります。 それでもあまり状況が改善せず、今は休職届を出し、仕事を休職して2ヶ月になります。 自分の中では薬の効果もあり、安定してきているので復帰をしたいと思っているのですが、同じ職場に戻るべきなのか悩んでいます。 先輩と上手くいっていないとはいえ、別に無視をされたりするのではなく、先輩の気分によって、八当たりされたり、怒られるのです。 自分が原因で怒られるのは仕方がないですが、言い方が悪かったり、また理不尽なことで怒る先輩もいます。 上司は中立の立場ではなく、先輩たちの肩を持っているようで、上の人に言うこともできません。 今後、復帰したとして、今の職場に帰るべきか、また、配属を変えてもらうのか、いっそのこと、退職して新しく就職したほうが良いのか… 皆様ならどうされますか?

  • 職場への復帰を迫られています

    何度も申し訳ございません。 職場での人間関係のもつれ(ひどく叱責された)から仕事を休んで4日目になります。 心療内科へ行き安定剤を出してもらって薬を飲みながら現在は引きこもり状態です。 職場にも説明しある程度は理解してくれて人間関係もある程度は修復したように思います。直接会ってはおらず電話のみですが。 ただ、職場への復帰を迫られていて困っています。 私としては少し気分はおちつきました。できれば家から出たくありませんが、暗くなってからだとスーパーに買い物に行くくらいはしてます。 それ以外は家でゴロゴロ、家事もしたくありません。 もともと生まれ持った性格でこのまま治らないのかもと思ったり。だったらいなくなったほうがいいんじゃないかと思ったりもしています。 こんな状態でとてもまともに仕事できそうにありません。 それを察してか無理やりにでも出て来いと急がされています。 「そのままだとずっと家から出てこれなくなるぞ」 「生活かかってるんだろ?給料減るぞ」 「いつから出てくる」 などと言った感じです(私を叱責した上司が) でも今ほんとに人間不信だったりやる気がないので誰に何を言われても行こうと思えないのです。 少し落ち着くまで時間をくださいと言っても応じてくれません。 本当は明日から復帰する予定だったのに急に今日の昼からでもいいから出て来いと言われ困っています。 私はどうすればいいのでしょうか。 本当にこのまま引きこもっていると、そのままダメになってしまうのでしょうか? しばらく休んで自分自身のやる気が出るなんてことはないのでしょうか? 仕事に行ったほうがいいのでしょうか?

  • 病後の職場復帰について

    自分は23歳女です。去年の11月に現在の職場にアルバイト(フル勤務)として勤めはじめました。 今年2月から腰痛(ヘルニア)が悪化し、仕事に就けず、しまいには4月から無給の長期休暇をとっています。その2ヶ月の間、『ヘルニア』と診断されるまでに、いくつか病院で診察してもらいましたが医者の診断がバラバラで、会社にもその都度病名を伝えていたので『話がころころ変わる』と、まるでズル休みしてるみたいにとられてしまいました。私の被害妄想かもしれませんが。 けれど、クビにはなりませんでした。 今月、ついに手術を受け退院後の現在1日の大半を布団の中で過ごしています。 手術後、2週間が経ち診察を受けた所『仕事復帰はあと2週間かかる』と診断されましたので、その事を会社に伝えた所あまり良い印象を受けませんでした。あたりまえですよね。仕事がたまってるそうです。 はっきり言って、仕事復帰は気まずいって思ってます…。 普通に働いていた時でも、浮いた存在で話相手もいませんでした。 今も自分のいないところで、何か言われてるのかな…って思ってます。 散々休んで迷惑をかけて、復帰ってどうおもいますか?クビにされないって事は、素直に復帰すべきでしょうか。 それとも、空気読んで辞めろって事でしょうか…。 そして、あと2週間で社会生活が出来る自信がありません。 まだ痛みがあり、家庭内での日常生活も出来ないでいるのに、いきなり仕事が出来るのだろうか…だけど働かないとお金がない…不安です。 どうしたらいいのか判りません。社会人の皆様、ご意見ください。

  • うつから社会復帰について

    私は前職でうつ病になり一年間休職→退職→二年間療養、そしてようやく三ヶ月前から再就職に向けて活動し始めることが出来ました。 しかし時代も時代、世の中も世の中なのでなかなか仕事も見つからず、再就職活動も年をまたぐことになってしまいました。 そこでうつ病から社会復帰された方に聞きたいのですが、発症~復帰までの期間や再就職活動など社会復帰までの道のりはどんなものでしたか? よろしくお願いします。

  • 元の職場への復帰

    3年ほど勤めた会社を昨年退職しました。理由は仕事に対する自信の喪失、人間関係、パワーハラスメントなどです。精神的にも参っていたため何度か退職させてほしいことを伝え1年がかりで辞めることができました。が、人件費節約のためか私の抜けた後人員補充がなく、一緒に仕事をしていたグループの人たちにかなりな負荷がかかり、主人(職場結婚です)が元上司からの復帰要請を持って来ました。私としては漸く解放され、気持ちも新たに別な職場で頑張ろうと思っていたのでそのお誘いは断るつもりでしたが、日々残業で疲れ果てた主人からも遂に「復帰してほしい」と言われてしまい、また元上司や先輩(=現在も主人の仕事仲間)からの説得を無下に断ることもできず悩んだ末に、結局断りきれずOKの返事をしてしまったのです。が、現在その職場は私が在職していた時より更に人間関係が悪化し、戻った自分がどうなってしまうかは容易に想像できてしまい、今更ながら後悔しています。私の力を評価してくれてのことらしいのですが、背後には職場内での派閥争いも見え隠れしています。OKした以上は戻らなければいけないとわかっていますが、どうしたら自分の気持ちを上向きにできるでしょうか。悩むあまり主人とも不穏になってしまいました。

  • 社会復帰。

    社会復帰。 仕事で鬱になり、休職→退職。約10ヵ月療養しております。前職は会社から二カ月以上は休職はできないと言われ、そのまま退職しました。 鬱の原因は異動で責任者のような立場になり、上の圧力でダメになりました。以前も圧力というのはあったんですが、私がネガティブに受け取ってしまい全て自分のせいだと考えこみ潰れたのが原因です。 来年、働けるようになったら(今は睡眠障害で昼夜逆転になりがちなのでそれが治ったらOKと医師から許可はもらってます)働きたいなと思い始めたのですが、慣れているから前の仕事がいいかなと思ってますがやはりそれは避けた方がいいのでしょうか?医師は「他の仕事がいいんじゃない?」と仰っているので医師のいう通り、別の仕事がいいのではないかと思うのですが…。田舎なのでなかなかしたい仕事がないのです。 今は考え方のクセ(注意されるとその事が頭から離れず、とことん引きずる)を治しているところなので何とかなるかな、という考えなんですが甘いんでしょうか。 ちなみに前職は販売でした。お客様からも頼っていただいて、辞めないでねと良く言われてました(笑)なので販売というか接客はあっているのかなと思います。 どうかご教授お願い致します。

  • 入院後の職場復帰時期

    社会人4年目、30歳男性エンジニア、会社員です。今年4月から現職場に異動し、ようやく慣れつつあります。 入社後、初めて長期休暇をいただき(2週間)、入院手術を経験しました。 一応長めに休暇をいただいたのですが、10日目で退院でき、体調がよく、2週間をまたずに職場復帰できそうです。2日間だけですが、早めに職場復帰可能です。 なお、職場での現在の仕事は忙しくなく、2日早く復帰したところで、そうそう困らないく、2日ぐらいなら休んでしまえば、と一緒に仕事をしている先輩に言われています。 ただ、入院のお見舞いも誰一人として来てもらえず、自分の存在感が薄いので、存在感をあげるためにも、早めに復帰したほうがいいのではと考えています。 ご相談したいのですが、早めに職場復帰したときに、職場の人からどう思われるでしょうか。 あいつは仕事が好きなやつだ、よし雑用ばかりさせてやろうという悪意が働くでしょうか。 ほんのちょっとした意見でもいいので、与える印象がどうなるか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつと社会復帰

    うつ病と診断され、1年が過ぎました。 その間は仕事も辞め、心療内科でカウンセリングを受け、心を休ませている状態です。 しかし今、周りの方が優しく支えてくださっているおかげで順調に回復しており、そして、もう20歳を過ぎていますし、社会復帰を考えるようになりました。 ですが、そもそもうつになったきっかけが、仕事のことでした。もともと、社会不安障害(名称が違ってたらすみません)のようなところがあり、働くこと自体に不安があります。 ですので、社会復帰を考えるものの、不安がとても大きく、このまま復帰できなければどうしようとまた悩み、自分のそんな性格に落ち込みます。 やってもみないで不安がるのはいけないかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 職場復帰について☆

    現在四ヶ月ベビーがいる育休中のママですo(^-^)o 七ヶ月になる頃に、保育園へ預けて職場復帰する事が決まっています。 職場では育休一年取らずに復帰する人ばかりで、自分自身もすぐ復帰したい気持ちがあった為(その時は)、0歳児で保育園へ入れる事にしました。 だけどー!(-.-;) 初めての育児で一日あっという間に過ぎていく毎日の中、子供が可愛くて可愛くて仕方ありません。 保育園の入居が決まってるので育休延長は厳しいし、このままずっと育児に専念していたい気持ちでいっぱい。。。 給付金泥棒とか言われたくないし、将来の金銭面も考えて復帰してやれるとこまではやるつもりでが 育児+家事+仕事もこなせるかどうか不安いっぱいです。 先輩ママさん、アドバイス頂けたら嬉しいです(゜_゜ 旦那は土日関係なしの夜勤あり変則勤務。 しばらくは時短で9:00-16:00。(融通はきく方) お互いの実家は近い。 家事は旦那が料理出来る程度で育児はお風呂入れる事くらいしか出来ない。 夜勤の週は全部一人でこなさなければいけない(+_+)

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の冬はいつごろから始まるのか、気になりますよね。衣替えや寝具の準備、暖房の必要性についてまとめました。
  • 西之表市の冬はどのくらい寒くなるのか、気になりますよね。衣替えの時期や暖房の必要性についてまとめました。
  • 西之表市の冬にはどのような準備が必要なのか、気になりますよね。衣替えや寝具、暖房についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう