• ベストアンサー

パワハラもみ消しの対応策をご教示ください

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.5

そもそも学校法人なんてものは、特に国立では経営感覚なんか自分ところで考えません 学問を積んだ規律を守るだけのマニュアル野郎の棲家なんです なまじっか改革。公正 正義をいつまでも 引きずっていると 問題児になるところです 腐ったところとあきらめて自分の生活を立て直すのが利口というもの。ネットで吼えてもなんの効果もないです ともに腐るか、退職か だけの選択になります 一般の人はご自身を羨望の目で見ているから安心せい! 

manetarouyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりそういうあきらめの境地が必要なんですかね。 「規則を守るだけのマニュアル野郎の棲家」だったら、まだましなのですが、この大学は、なんと、その規則さえも、お仲間の都合か、ちょこちょこ変更していってしまうんです。そんなのあり?って、なんか納得できないんです。

関連するQ&A

  • 【これってパワハラですか】1

    20歳代会社員です。 広告制作会社(30人未満)の制作部門に勤めています。 社長のA、役員のB(と今後呼ぶようにします)から、 連日作業に支障をきたすほどの不快な言動と行動を受け 体調を崩し困っています。 下に例をあげますと、 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ■キャリア5年未満の者に対して聞こえよがしに B:「若手のやつをビビらしたんねん」 B:「こいつ業界出禁にしたろかな」 B:「どうせ若い素人やからなぁ!!」(けなす意味で) ■Bが制作職一人ひとりにアイディアを提出させた際 B:「まぁ、アイディア云々より 人を見て落とすかどうか決めてるから意味ないねんけどな(笑)」 A:「Bさんがそういうふうに指導してくださってるんやで。 最後まで気を引き締めなアカンわー!」 ■1週間前から予約していた会議室を、使用1時間前に横取りされ、 A:「ええやろ! そんなモン(そんな企画)」と言い、 契約書を交わす会議を、ほかのクライアントからも見えるオープンスペースでやらされる。 ■私の関わっている企画の制作物を手に取り、 A:「程度が低いで!こんなもん」と その場にいた他社の人間に見えるように手に取り、聞こえよがしに罵る。 ■給与査定とその面談の際、普段嫌がらせばかりしているにも関わらず B:「ホンマ、最近の○○(←私)の姿勢には、目を見張るもんがあるなぁ。」 とベタ褒めしつづけ、長いな...と思っていたところいきなりAが入室し、 Bが待ってましたとばかりに「今からAさんがここの部屋使うらしいで!」と言い、 席を立ちながら査定額明細を渡される。内容説明なし。 (この話は別項目で質問し直すと思います) ------------------------------------------------------------------------------------------------------ などなど。 数日に1回のペースでこういったことがあり ここには書ききれません。 これらの発言をもうひとりの役員Cに指摘し、改善を求めましたが 「そんなこと言われたん?へー。」「冗談やから」 「コミュニケーションやから」「大阪人は口が悪いからなぁ」 という回答が返ってきました。 会社は首都圏、出身地とかもどうでもいいです。 AもBも劣等感の塊というのは現場にいるとすぐわかります。 気にしなければいいと言う方もいらっしゃるかもしれませんが 相手が社長と役員ですのでそういうわけにもいきません。 トップがこれなので、事実上相談窓口がありません。 こういったことを受け、 ストレスから物事に集中できなくなってしまい無気力になりました。 仕事にも私生活にも支障をきたして悪影響なので心療内科に相談しました。 いまのところは「適応障害」ということで服薬しながら経過をみているところです。 診断書はまだ取っていません。 いやがらせの内容、行動に関して、こちらに向けられたと判断したものに関しては 「年月日」「該当者」「言動・内容」を中心に メモをつけるようにしています。 A、Bは 発言の矛先が目の前にあきらかにひとりしかいないという状況で 「聞こえよがし」にネチネチやっています。 本人らに指摘したところでCの放ったようなことを言い訳にし、 さらに「直接アンタに言ってへんがな。被害妄想ちゃうか」という 言い逃れをするかもしれません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ここでいくつか質問なのですが、 【1】まず、ここに書いた発言や行動は「パワーハラスメント」と言えるでしょうか。 【2】どこかの機関から会社に注意(もしくは指導)というのをさせたい場合、相談先はどこがいいのでしょうか。 【3】謝罪、賠償させたい場合、まずどこに行けばいいでしょうか。なるべくお金をかけたくないのですが…。 【4】弊社は一度、残業代未払いで社員から労働基準監督署に内部告発され、調査を受けています。 今回の社内いじめのようなものに関して、労基署に相談すると「管轄外」となることがあるそうですが、 過去に別件で通報されていることから、労基署のリアクションが変わったりすることはあるのでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 私に関することだけでも2年以上こういったことがつづいているので 泣き寝入りの退職をするつもりがありません。 法律のプロの方でなくてもかまいませんので アドバイスいただければと思います。

  • パワハラに対する解決策というのはあるのでしょうか

    何か問題を報告する場合は こちらから解決策を出すことを普段意識しています。 その上で パワハラ上司を会社へ報告したいのですが パワハラに対する解決策というのはあるのでしょうか? パワハラをやめさせるのが一番の解決策だと思いますが そう簡単にはいかないと思います。 むしろ報告したことがパワハラ上司にバレれば 被害が拡大するのは目に見えています。 この上でパワハラを解決する方法はあるのでしょうか? 異動しかないのでしょうか?

  • 28歳、仕事と私生活

    28歳女、社会人独身です。 仕事は好きな業種だし、給料も悪くなく、立地もよくステータス感のある居心地のいい職場です。社員は趣味も年齢も近いので人間関係には苦労しませんが、良くも悪くも田舎者気質の会社って言うんでしょうか。オープンでファミリー意識が強く、本社や分社の人間の出入りも多く、上司も友達みたいなノリで接してくる。私はどちらかといえば他人には関心がない方なので、性格的には向きません。ストレスというほどでもないですが、今以上に出世する気はなかったので、家庭や副業を持つなどして中枢からはフェードアウトしたいと思っていました。 けど実際は時間も出会いもありません。漠然としたアイデアはあるのですが、休みが不定期なこともあり、休日はついボーっと無駄に過ごしてしまいます。そうこうしてる内に社内では出世コースにプッシュされているようなのです・・・(上層のミーティング資料を偶然見てしまいました) 昇級後は同世代平均より遥かに稼げますが、プライベートはないに等しい激務です。40までは結婚諦めるのが暗黙の了解と言ってもいいほど。主夫になってくれる旦那でもない限り子供は無理だと思います。 独身の友達には思い切って転職、留学、自営を始めた人もいますが、私の場合、この年齢で独身で(彼氏すらいない状態で)孤軍奮闘なんて考えただけでキツイです。感性に頼ろうにも、昔ほど他人や娯楽に興味が持てなくなってきました。主観的な目標が立たないまま毎日が他人事のように過ぎていきます。こんなペースじゃあっという間に30です。 ニートや専業がやりたいわけではないですが、とにかく誰にも干渉されない居場所が生活に欲しいのです。もうやり直しが聞くほど若くはないので、今のままでは後悔するころには全てが手遅れになりそうで怖いです。「家庭や副業を持つなどして、中枢からはフェードアウトする」には・・。 すぐに結婚までは望みませんが、せめて長く付き合える彼氏が欲しいです。何から始めたらいいんでしょうか。もしくは、似たような境遇をどのように切り抜けましたか?

  • パワハラと思われる対応について

    パワハラと思われる行動、言動を取られて困っております。  先月に入社をして、解雇となっている元職場の上司とのトラブルです。  派遣になる形態で、初日から直属の担当者が電話に出ない・出先なので折り返すと言い連絡が無い等で連絡がうまく取れていない状態でした。2日間、連絡が上手くできていない中3日目に、会社の違う上司(部長)からとても強い口調で「あんたは仕事をする気があるのかないのか!」などと電話があり何の事やら分からず「ありますが」等のやり取りをして部長に勤務日の指示を受けていました。  その次の日、直属の担当者と仕事内容の話をして家で過ごしていた所、上司からまたまた、それどころか狂った様に「お前が働いた内容の中で売り上げの計算が合わない!まさか盗んだなどと言った事があれば我が社に多大なる損害を与える!お店の方が怒っている!(派遣先)責任問題だ」と本当に訳の分からない言いがかりを付けられました。  私からすれば本当に不本意ですので「その売り上げが合わないとされる日には出勤していませんでした、直属の担当者に聞いて下さい、今日電話で話もした所です!」と答えた所 「(担当者は)先月いっぱいで退職している!あんたと(私)担当が連絡取れるわけ無い!!!」と聞く耳持たずでした。  もうそこまで言われると私は泣きながら「担当者と本当に話しました、着信履歴を見てもらえれば分かります!こんなことを言われて働けません・・・」と返し「ふん、着信履歴を見てやるわ、見ればはっきりするだろう」と電話を終わりました。  電話を切り泣いていた時に主人が帰宅して経緯を説明すると誤解は解けたのか、着信履歴を部長は見たのか、謝罪をしてもらえと、私は部長に電話をかけ直しました。 「あー確認したよ、恐らく辞めた担当者との行き違いだろう、派遣先には我が社の責任だと話をしておく」とだけだったので不本意だったと訴え謝罪をしてもらいました。切る前に「よく覚えておく」と言っていました。  翌日また部長から電話があり「クビ!派遣先からクレームが来てる!クレームがある人間は雇えないし研修期間は一ヶ月だから、文句は言えないよ。」と言われました。続いて 「他に仕事探してるの?他店舗での仕事を紹介するけど」 と、訳の分からない事を言われ電話を切ったのですが・・・・  その後、クビになったとされる日から三週間近くなる今日まで何かにつけて7回の電話がありました。 ・給料の振込みが入社直後だったのでできてなかった事に対し「手続きをしていないと言う事は給料いらないとみなす」 ・貸与している制服返却に対しては、派遣先への出入りは厳禁とし郵送しか認めない、派遣先に手渡しした際は給料全額支払わない。 ・給料の計算をしているが出勤が認められない。 ずっと言われ続けて精神的に参りました。電話が鳴るのが怖くなり腹痛頭痛吐き気が止まなくなりました。 これまでの経緯を家族、知人に説明をすると憶測では ・退職またはもしかすると解雇された元直属の担当が不正を行っていたか引継ぎを怠っていたかで部長自身は本当に困っていたのかも知れない ・イライラする中、私に対し確認をせず注意をした後、誤解だった事に気付いたが、私が謝罪を求めた事に腹が立った。 ・派遣先に状況説明をしないといけないが体面を気にし、研修生の私の責任にして事をまとめ、その後私に対して派遣先からクレームが来ているからクビだと言った。 ・その後の何かにつけての電話などは  ただの嫌がらせだろう でした。根拠として ・クビの理由の派遣先からのクレーム では、私はまだ2日間しか出勤しておらず担当者と行動しており派遣先の方とは挨拶をする程度だった ・後に、派遣先の幹部と話をしてみると「研修生(私)がお金を盗んだので責任を取らす形で解雇した、と説明があった」と言っていました。 ・クレームがあったのでクビと言った人間に他店舗の勤務を紹介するののか。(通常、本当に会社に不利益を与えた人間をまた新しい所へ紹介できるのでしょうか) ・全ては謝罪をさせた為の嫌がらせだろう 労働局には話を聞いてもらいパワハラの可能性があるでしょう、本当なら慰謝料や謝罪を求められるはずです。と説明をされました。  相当長くなりましたが、ただ愚痴りたいだけでは無く、本当に嫌な目をして体調も壊し対人関係が辛くなりました。  職場はこんなものですか?立場がある人には逆らえないのでしょうか、研修生は簡単にクビを切られて、研修期間中は本当に一生懸命働いていてもクビにされるものなのでしょうか。  経緯が複雑すぎて、分かりにくい点があると思います。補足をします。どうか後押しを下さい。

  • パワハラへの対応について

    女性上司からパワハラを受けています。メールを配信しない、書類を回付しないといった、業務妨害に始まりました。それから、直接攻撃に発展しました。「うるさい、お前に話す権利はない、黙れ」とか「ふざけるな、次はお前を切ってやる」とか、ものすごい形相で、他の社員たちの前で怒鳴られるということが続いています。わたし以外にも同僚が同じ被害にあっています。 うちの会社は、創業者一族の会社で、いわゆるワンマン社長です。社長は自分個人につくす人物=この女性ということで、かわいがっています。私は、人事権のない人物が部下に辞めさせてやると大勢の前でどなるのは暴力だ、会社のコンプライアンス上も問題だ、と常務や社長にメールをしました。 先日、別の部署の信頼していた上司が解雇され、会社への不信感は強くなりました。この女性が増長しつづけ、社長への影響力を社員に見せつけた一大事でした。わたしはこの女性から徹底的に否定されていますので、解雇は時間の問題と思います。 そして、会社はこの女性を昇進させました。つまり、パワハラは無視、社長はこの人を貢献者として称えています。 こちらでパワハラについての相談をみて以来、録音をしたり、メモをとっています。同僚はぎりぎり耐えていますが、わたしは声を聞くだけで、動機がして手が震えるほど恐怖心がしみついてしまい、死が頭を占領するほどになりました。 会社は組織変更したから、といって終わらせるつもりです。私は解雇されるより自分の意思で退職しようと決心しました。しかし、残される同僚のことを考えると、この室長に何の責任もとらせることはできないのでしょうか。 質問を書きながらも、ワンマン社長の会社では無理、という答えしか考えられません。皆様から何かお聞かせいただければ、力になりますので、よろしくお願いします。

  • 対応策は?

    今働いてる職場で 休日の買取を請求しているのですが このたび、この会社が売却されるらしいのです(とゆうのも経営者が従業員に対してなにも説明が無いのです) 経営者が変った場合この請求はどうなりますか? この他にも時間外賃金も請求する用意をしています。 

  • 良い対応策はないでしょうか?

    ある日、不本意な形で仕事上での取引先の社長に私個人持ちの携帯電話の番号を知られてしまいました。 その後、早朝や休日にもかかわらず仕事上での電話を頻繁にかけられるようになり困っています。 私の考えでは知られてしまった電話は、私個人の持ち物で会社から支給されているものではありませんし、なりより電話に出てしまうと仕事上の無理難題などを押し付けられ、断っても聞き入れてもらえません。 今現在は非通知拒否の上、その社長からの電話は取らないようにしています。 上司に相談してはみましたが、解決策としては良い答えをもらえませんでした。 出来る限り穏便に電話をかけないように断る良い対策方法などありましたら教えて下さい。

  • どなたか良い対応策をお願いします。

    本年7月にYahoo!オークションにてソフトバンクの白ロムを購入しました。12月10日までは普通に通話もメールも出来ていたのですが11日急に赤いアンテナが立ちメールは出来るが通話は出来ない状態。 ソフトバンクに持ち込むと「初めの購入者が分割料金を未納」問い言われ使えないように規制をかけたそうです。 ソフトバンクからは、正規店でない所から購入した人が悪いといい取り合ってくれません。挙げ句の果てには「私も同じ事しますよ。」言うと別に構いませんよだって。腹の立つ言い方で悔しい思いをしました。 購入する前に取引メールで残金確認をし購入したのですが。悪いことをする人には味方になり被害者はほっておく。酷い会社です。何とか良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 何か、対応策があれば教えて頂ければ助かります。

    何か、対応策があれば教えて頂ければ助かります。 私の家内は、銀行の派遣社員として数年働いております。 この4月より部署変更があり、新しい部署では4月に5回、5月に4回、6月もまだ10日ですが、既に2回ほど、歓送迎会や懇親会という名目で飲み会がありました。 以前の部署では、せいぜい年に数回程度でしたが、今回の部署では役席(偉い方)の要望が強く、社員も派遣も全員参加ということになっているらしく、21時や22時程度でしたらまだしも、2次会等ある場合は、24時以降もしばしばです。 ましてや会費も社員と同じですので、恥ずかしい話ですが時間的拘束以外に出費もそれなりです。 派遣元に軽く話しても、仕事をスムーズにする為には・・・という程度でした。 どなたか、経験者の方も含めてよい対策案があれば教えて下さい。 しかし、真っ向から参加できないと言う派遣社員が以前いたらしいのですが、部署異動ではなく そこの派遣をやめることになった実績があるため、直接逆らうことは難しいと考えています。 但し、最後は別の仕事を探す必要も含めて検討しなければならないことも理解しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ちょっとやって、に対する対応策ありませんか?

    はじめて利用させていただきます。 仕事で起こるあることについての質問です。 現在フリーでメイクアップアーティストをしており、ウエディングのお支度を担当することがあります。 ご依頼いただく際、花嫁様のお支度と新郎様のお支度は別々に承ってましてお客様のご希望に合わせてお支度内容をお選びいただけるようしてます。 そのお仕度中に花嫁様から相談される、 「夫のニキビ跡を1箇所消してほしい」 「彼の前髪だけセットしてもらえないか?」 ちょっとやってほしいのリクエストについて気になっています。 ちょっとやってのレベルが、"一箇所だけ" や "5分もかからない作業"についてになります。 今までは、すぐ出来るしそれくらい良心でやってあげてもいいかな…という気持ちでいましたが、だんだんと後になって毎回こんなことしてたら稼ぎに繋がらない、ちゃんとご依頼いただいてるお客様に申し訳ない…とモヤモヤしています。 ご依頼いただいてないので対応できません。とはっきり断れば簡単に解決する問題じゃないか、とも思いましたが、たったのこれくらいもやってくれないんだ…と前撮り前やお式前から本人たちの気分を害してしまうのもなんだか心苦しくうまく言えない状況でいます。 花嫁様と新郎様のお支度を最初から両方行うセット内容も用意していますが、それを選ばないお客様(新郎様のお支度無しをご希望されている)からの「ちょっとやってほしい」にどう対応してよいかとモヤモヤしています。 聞かれるタイミングは花嫁様のお仕度中が多いので、その際の案内や誘導の仕方(言い回し)のヒントをいただけると幸いです。 (正直お断りしたいです、ちょっとやってタイプの方はあれもこれもと小さいことを積み重ねてこられることが多いので…) 他にもアドバイス等がありましたら、ご教示いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。