• 締切済み

被曝してるのに被曝して無いと嘘ついた政府って、、

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.5

>こんなことがまかり通ってる日本が、本当に本当に不思議なんです。 アメリカの被爆範囲報道の隠ぺいなど、民主党が辿ってきた道です。

関連するQ&A

  • 福島の子ども、半数近くが甲状腺被曝 政府調査で判明

    東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐり、政府の原子力災害対策本部は17日、福島県の子ども約1150人を対象にした甲状腺の内部被曝(ひばく)検査で、45%で被曝が確認されていたことを明らかにした。17日、同県いわき市で開かれた説明会で発表した。すぐに医療措置が必要な値ではないと判断されているが、低い線量の被曝は不明な点も多く、長期的に見守る必要がある。  検査は3月24~30日、いわき市と川俣町、飯舘村で0~15歳の子どもを対象に実施した。原子力安全委員会が当時、精密検査が必要だと決めた基準は甲状腺被曝線量が毎時0.20マイクロシーベルト以上。1150人のうち、条件が整い測定できた1080人は全員、0.10マイクロシーベルト以下だった。  この日、説明会には、検査を受けた子どもの保護者ら約50人が参加した。対策本部原子力被災者生活支援チームの福島靖正医療班長は「問題となるレベルではない」と説明した。  「問題になるレベルでは無い」 と突っぱねている様子だが、被爆には個体差がある。チェルノブイリでも判明している通り、10年以上たってから甲状腺がんが発病する人は多い。 いつ発病するかも分からぬ不安を抱えたまま、今後の長い人生を送れと一言でかたづける政府のやり方は本当に正しいのだろうか?  また素人考えだが癌にまでは至らずとも、慢性的な体調不良を引き起こす可能性は多分にあると思われる。  政府は保証をしたくないので問題ないと突っぱねるだろうが、そもそもSPEEDI情報を隠匿したから避難が上手くいかず結果多くが被爆することとなった責任は一体だれが負うのか? 東電、政府は真摯にこの問題に向きあうべきだと思いますが、いかがなものでしょうか?

  • 指導しかしない政府

    @東電が一部の作業員に放射線カウンターをつけてなかった 政府「つけさせるように指導した」 @原発敷地内で被曝量が基準を超える作業員が出た 政府「基準を守るように指導した」 @東電の依頼した派遣会社で、原発付近だと聞かされておらず働かされた労働者がいた 政府「ちゃんと説明するように指導した」 で、このたび定期検査の被曝上限を撤廃し、福島の復旧作業に携わる作業員は「年間50ミリシーベルトを超えても指導は行わず、5年間で100ミリシーベルトを超えないよう指導することにした」そうです。 こんなときでも指導しかしない政府って何なんでしょうか。 人の命がかかってるような内容なんだから、 原因を明らかにして刑事事件への発展を示唆するとかしなきゃ 労働者は安心して働けないと思うんですけどねえ。 今後、作業員不足が深刻になっていくことが予想されてますが、 上限を撤廃したりすれば作業員が足りるどころか余計に危険を感じてやる人が減っていくでしょう。 さて、これからまだまだ長年続くであろう原発事故作業。 どうすれば作業員を充当できると思いますか?

  • 外部被曝と内部被曝の測定

    以下のような朝日新聞の記事がありますが 素人には良く判りません ある人がある期間中にどれだけ被曝したかを測定するのは携行している線量計等で計っているのでしょうか?(外部被曝?) それともその人の体を血液検査か何かで測定したらその人がある期間中にどれだけ被曝したかがわかるのでしょうか?(内部被曝?) もしそうならそれは体内で蓄積していくもので、減ることなく増え続けるのでしょうか? それとも被曝し、消滅した結果の現在量(?)のようなものを把握するのでしょうか? なんだか、疑問ばっかり出てきて全然理解できません。 http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html 東電の女性社員、基準3倍超す被曝 原発屋外で作業 2011年4月27日13時0分  東京電力は27日、東日本大震災発生時に福島第一原発にいた50代の女性社員が、原子炉等規制法などの基準の3倍を超える17.55ミリシーベルトを被曝(ひばく)したと発表した。法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて。女性は屋外で、原子炉への海水注入や放水に当たった消防の案内などをしていた。医師の診断では、健康への影響は見られないという。経済産業省原子力安全・保安院は27日、東電に対し口頭で注意した。  東電によると、女性は水素爆発直後、マスクを外す際などに放射能を含んだほこりを吸ったとみられる。現場を離れた3月22日までに、個人線量計の数値は2.06ミリシーベルト、免震重要棟での滞在で1.89ミリシーベルトを浴びていた。  その後、今後50年間で13.6ミリシーベルトに相当する内部被曝がわかった。内部被曝は、体内に吸い込んだ放射性物質による被曝のことで、50年分を、事故発生時に浴びたとして換算する。  原子炉等規制法や労働安全衛生法は、作業員の被曝量について、緊急時でなければ5年間で100ミリシーベルト以内に抑えるよう求めている。ただし、妊娠する可能性がある女性は男性より細やかな管理がされており、3カ月でこの20分の1にあたる5ミリシーベルト以内に抑える必要がある。  今回の事故を受け、男性作業員の線量限度は「5年間で100ミリシーベルト」が「5年間で250ミリシーベルト」に引き上げられたが、妊娠する可能性のある女性の基準は据え置かれていた。  第一原発には当時、ほかに10~50代の18人の女性職員がいた。16人は限度を下回っていたが、残る2人は被曝量が高く、確認を急いでいる。東電福島事務所は「女性はもっと早く撤退させるべきだった。判断ミスで、反省している」とした。保安院は今後、東電に原因究明と再発防止策の策定を求めるという。(東山正宜、小宮山亮磨)

  • 福島原発に対しての不安に押し潰されそうになります。

    政府、東電は『大丈夫』なんて言っていますが本当に・・・本当に大丈夫なんでしょうか? もう何が本当で嘘なのかわかりません。 最悪の事態になったら私の人生は政府と東電によって奪われてしまうんでしょうか? 私だけではありません。家族、友人、親戚、そして東北のみんなが放射能によって殺されてしまうんでしょうか? 不安で不安でしようがありません。 特に福島県の方々の事を思うと深い悲しみと同時に政府と東電に対する憤りが込み上げてきます。

  • 被曝スクリーニング検査について

    福島県内在住です。(指定されてる避難区域外です) 今月上旬に、避難所に行ったら被曝スクリーニング検査をやっていたので受けてみました。 異常なしとの紙をもらいました。自分も見てたけど針は全然振れませんでした。 スクリーニング検査って被曝量を測定するんですよね? その時のアウターが、事故発生時から着ているものだったし 大気中や食物に放射能が検出されてるので被曝してると思うんですけど どうなんでしょうか。現時点で、問題ないという検査結果なのでしょうか?

  • 内部被ばくが怖い

    放射能が20倍になった時15日に東京にいました。 テレビでは大丈夫と言ってますが内部被ばくまで考慮して大丈夫なのでしょうか。 また不安を取りのぞくため被ばく量の検査等出来るでしょうか。その方法をご存知ならご教示下さい。

  • 外部被曝と内部被曝の測定

    「東電の女性社員、基準3倍超す被曝 原発屋外で作業」 の報道から、同じ疑問を持った方がいらっしゃるので同じタイトルとしました。 http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html 「17.55ミリシーベルトを被曝(ひばく)した」とありますが、 被ばく後の被ばく蓄積量の測定が可能で、それを行った結果なのでしょうか? 「ほこりを吸ったとみられる」 「現場を離れた3月22日までに、個人線量計の数値は2.06ミリシーベルト」 これらと「17.55ミリシーベルトを被ばくした」 という内容が、「内部被ばく」「外部被ばく」という言葉を含めて全く理解できていません。 また、個人線量計で100ミリシーベルト/hを示す環境に1時間居た結果、必ず100ミリシーベルトを被ばくするのでしょうか? そして、その結果がそれ相当の値として計測できるのでしょうか? また、100ミリシーベルト/h相当の埃とかの放射線物質を体内に吸い取り込んだ場合、100ミリシーベルト/hを示す環境に1時間居た場合と同じ被ばく量なのでしょうか? 対外に排出されたり減衰していくとしたら、どの程度なのでしょうか? 被ばく量は減っていくのでしょうか? 「今後50年間で13.6ミリシーベルトに相当する内部被曝がわかった」 これはどういう意味なのでしょうか? 日本語としておかしいような気もします。

  • 放射線技師の被曝について

    こんにちは、高2女子です。 来年に受験を控え、放射線学科を視野に入れ、 将来は放射線技師として働きたいと思っています。 調べてみると、放射線技師はある程度被曝はするとのお話を目にしました。 女であるうえに、甲状腺の病気を持っているので 少し不安です。 実際、健康に影響があるレベルの被曝量なのでしょうか?

  • CTスキャンの被ばく量が心配

    最近の被ばく量の値がよくニュースでながれますよね。 CTスキャンの被ばく量がとてもおおいのにびっくりしています。 私は過去4回うけたことがあります。 すべてここ10年の間ですが、 頭部で2回、腹部で2回です。そのほか胸部X線、胃のバリウム検査は毎年受けています。 他に、肩や腰を痛めて整形でレントゲンを何枚かとっています。 今になって・・・と思いますが ガンの発症率が高くなっているのではとこのごろとても不安になっています 今後、検査するのもなんだかためらうように感じます。 とくにCTスキャンについてはとても被ばく量が多いので心配です

  • 12歳 造影剤レントゲンの被ばく量 

    嚥下にすこし心配なところがあり、来週、造影剤を使って喉のレントゲンをとる予約があります。20秒ほどレントゲンをあて、飲み込みの様子をみるとおっしゃってました。 被ばく量はどれほどなのでしょうか。7歳ぐらいの頃に頭部CTも受けたことがあるのですが、あわせても問題のない被ばく量なのでしょうか。 1秒ほどで終わる胃のレントゲンに比べ、今回の検査は被ばくも20倍ということになりますか? 造影剤を使うとそれ以上に高まりますか。 のどといえば、甲状腺などもあり将来ガンなどの可能性が高まるのかと心配になってきました。 喉の異常がないかを念のため確かめると、将来のガンの可能性を高めることになるのか心配です。