• 締切済み

工業高校生が取るべき資格について

工業高校、電子系の科の一年生です。 ワンランク落として入った高校で、勉学は自信があります。なので 就職を考えて人より積極的に資格にも挑戦したいのですが 就職に有利だったり、など取るべき資格を教えてください。 先生に聞くと、工業英語4級を目指せと 言われ、調べてみましたが実際に受けたという方が いたら、詳しく教えてください。 注文多くてごめんなさい・・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

私の兄は、工業高校の電気科だったんですけど高1の時に乙種の1類から6類まで全てを取って、同年に甲種を取って、 高校3年生の時に1類ボイラー技士を取って、有名な電力会社に入って行きましたよ?

回答No.5

工業高校出身で、国立の大学院まで出たものです。電気科から電子物性に進みました。 中学の時は県トップレベルの高校に入れるくらいの実力でした。 高校の時の取得資格は 第3種電気主任技術者 危険物取扱者 乙種全類 第2種電気工事士(第1種も軽々受かるレベルでしたが、シーリングとレセプタクル逆につけてしまい、落ちました。) その他に受けたのが 工事担任者 デジタルアナログ総合種 漢字検定準1級 両方2問くらい足らなかったです。 ジュニアマイスターはゴールドをもらいました。 この辺をとっておくと、特に就職は困りません。

  • manyuaru
  • ベストアンサー率58% (38/65)
回答No.4

電気関係の学科ではないですが元工業高校生の者です。資格は持っていれば持っているほど良いですね。私はそのまま大学へ進学しましたけど。 > 工業英語4級 私は工業英語というのは知りませんが、あんまり要らないと思いますね。ましてや4級なら尚更……。英検だの漢検だのありますが、こういう検定が評価されるのは2級以降からです。 将来どんな仕事に就きたいかというのが重要でして、それに近い資格を取るのがよろしいかと思いますよ。もっとも、資格があるからといって就きたい仕事に従事できるという保障は一切ありません。悪しからず。 > 工業高校、電子系の科の一年生です。 電子と電気の差が私には分かりませんが、電気関係なら第二種電気工事士と第一種合格くらいはしておいたほうがよろしいかと思います。電気系学科の中で、本当に優秀な生徒は高校時代に第三種電気主任技術者に合格します。試験勉強時間は300時間とか400時間、500時間掛かる人もいるので本当に優秀な人でないと合格できません。といっても電気化卒なら多分実務経験だけで取れたような気もしますね。そのあたりのことは学校の先生にでも聞いてください。 あと、就職に特別有利になるわけではありませんが、工業高校生ならせめて危険物乙4くらいは取っておかないとダメですよ。無知からはじめても30~40時間くらい勉強すれば取れる簡単な資格です。元工業高校生の私が言うのも何なのですが、頭の悪い工業高校生はこれすらも取れない人が多いのも事実なので悲しくなります。 工業高校にはジュニアマイスター制度というのがあります。工業高校の協会が資格を点数化してある一定以上の点数保持者を表彰してます。下記のサイトに点数が乗っています。 http://www.zenkoukyo.or.jp/jm/jm.html 点数が高いほど難しい資格と思っていいのですが、1級ボイラー程度の試験が20点だったりするのであまりアテにはなりません。1級ボイラーが20点なら第三種電気主任技術者は200点くらいあげてもいいです。それくらい難易度に差があります。なので、こんな資格もあるんだなと確認する程度に留めておいたほうが無難でしょう。

  • kawa_Wooo
  • ベストアンサー率47% (346/730)
回答No.3

>乙種は4をとって甲を取るのがベストですか?  高校生で乙4をとって甲種受験というのは無理ですね。 (高校では受験資格の「実務経験2年」の証明が出来ない為) 高校生で甲種を取るなら乙1か6、2か4、3と5の最低4つ合格、免状を取得して初めて 甲種の受験資格「4種類」が得られます。  危険物取扱者の資格も最初だけは、危険物に関する法令15問、「基礎的な」物理・化学10問、 危険物の性質及び消火方法10問の3科目35問の受験(試験時間最高2時間)になりますが、 一つ取得してしまえば、あとの残りは法令、基礎的な物理・化学の2科目(25問)が 免除になりますから、比較的取得しやすいと思いますよ。  これからですと、後期日程(おそらく11月頃)で乙4を受験して合格、免状を取得すれば、 高2の前期日程で1か6、3と5を受験します。科目免除があるので、1種目辺りの試験時間は 35分になります。一度に3種目まで受験が可能ですからこの3種目を受験(35分×3種目)、 一気に合格して免状を取得すれば、最速で高2の後期日程には甲種危険物取扱者の受験が 可能になります。危険物に関する法令15問、物理・化学10問、危険物の性質及び 消火方法20問の3科目45問の受験(試験時間最高2時間30分)になります。 当然、乙種を持っていても科目免除はありませんよ。  ちなみにNo.1さん回答の玉掛けの資格は18歳未満は受講できません。 No.2さん回答の資格ですと、電気工事士を取得すれば消防設備士の受験の際、 一部科目免除がある等、いくらかメリットがあるようです。

  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.2

工事担任者(総合種)and/or電気工事士

回答No.1

  工業英語4級なんて意味が無い、英検1級くらいなら値打ちがあるが.... 持ってて意味のある資格は 運転免許 フォークリフトの免許 玉掛作業者 乙種危険物取扱者 毒物劇物取扱責任者 気象予報士 電気工事士 陸上無線技術士 電気通信主任技術者 など  

gekkachu-ne
質問者

補足

回答ありがとうございます。 意味ないんですか・・・ 乙種は4をとって甲を取るのがベストですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう