• ベストアンサー

工業高校の情報技術科の教師になる方法。

工業高校の情報技術科の教師になりたいと思っているのですが、どのようにすればなれるのかが分かりません。(たとえば、どんな資格が必要なのかなど。) 今、私も必死で探していますが、もしご存じの方がおられたら教えてください。 ・私の資格など 私は工業高校の情報技術科を卒業後、システムエンジニアとして就職しました。 資格は、2種、1種、データベース、アプリケーションを持っています。教員免許などはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.2

No.1の方のHPをみましたがこの試験の合格率はかなり低いので現実的ではないですね(^^; しかも受験資格に「大学卒業」が含まれてるので、高卒の方は受験できません。 【工業高校の先生になる方法】 教員免許がなくても教員になる方法はあります。「実習助手」になる方法です。 実習助手とはその名の通り実習(実験)の助手だけを行います。 実習助手は各高校の校長が採用するので、教育委員会ではなく各学校に問い合わせてください。(でも募集はほとんどないです) ご自分の母校を訪ねるのが良いと思います。 実習助手になれば「実習教諭」になるための試験を受験することができます。これに合格すれば晴れて高校教諭になれます。しかし基本的に実習しかできません。 教育委員会に申請をして許可がでれば座学も教えられますが、実習教諭は待遇が悪いそうです。(管理者になれない等) 座学を教えたければ教員免許(工業)が必要になってしまいます。 かなり難易度の高い国家資格(陸上無線技師等)を取得すれば教員免許(工業)を取得することもできるようですが、それはかなりイレギュラーですので基本的に考えないほうがいいです。(情報処理技術者程度の資格では話になりません) そうなると大学へ行くしか方法はないです。 働きながら大学へ行くのもよいですね。私の友人は東京電機大学の工学部二部(夜間)に通って工業高校の先生になりました。工学院大学の二部を出て工業の先生になった知人もいます。 教員免許を取得しても教員採用試験に合格する必要があります。工業高校の教員の募集は非常に少ないので倍率は高いです。合格するまでに数年かかることはよくあります。ただ、教員免許を持ってれば講師登録することができるので、もしかしたら常勤or非常勤講師になれるかもしれません。 さて教員免許には高校数学、中学国語というように教科別になってるのですが、工業高校の免許は「高校工業」だけです。機械、電気のようにわかれてないのです。つまり工業の先生になっても情報技術科に配属される保証はどこにもありません。 大学で電気を学んでいたのに建築科に配属された先生もいました(^^;

reikoino
質問者

お礼

回答のおかげで”実習助手”という新しい手段を知る事ができました。 とりあえずは実習助手を目指してみようと思います。 本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は今大学で教職を履修しています。 先生になるためには、教師の免許が必要となってくるのだと思います。 免許を取得したら、公立高校なら教員採用試験を受験するのだと思います。 私もまだ勉強中なので適切な答えかどうか分かりませんが、目標に向かって頑張りましょう!!

reikoino
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 私もがんばりますので、fukukosanさんもがんばって下さいね。

  • kaji
  • ベストアンサー率32% (27/84)
回答No.5

すでに回答が出ていますが、私の経験に基づく枝葉の情報を書いて見ます。 私は「工業」の教員免許取得後システムエンジニアを経て高校の講師(1年契約)になりました。 去年私と一緒に授業していた実習助手の先生は、非常に実力のある人で学内でも責任のある重要な職務を任されていました。(この方は教員免許を持ってて更に有名一流大学卒) 他に、高卒でいきなり実習助手になられている方もいました。高卒の時点で教科の知識と指導力のある方で、この方は、在職のまま大学で免許を取得する手段を探されていました。 もし、実習助手として採用されるチャンスがあれば、とりあえずなっておくことをお勧めします。 定年まで居座れる教師の身分を確保したまま教員免許取得や教諭の採用試験受験ができるからです。 加齢とともに選択肢は減っていきますし、仮にエンジニアを辞めてブランクが長いと復帰が困難だと思います。 ところで、あなたのスキルを生かせそうな教科として、新しくできた「情報」という教科があります。 これは、普通科などで働く可能性もありますが、近年中に取得できれば採用の可能性がそれなりにあるかもしれません。 とりあえず.#1の方が書かれている方法でチャレンジする価値はあるでしょう。あなたは、情報処理技術者試験に合格されているようですので科目免除があるはずです。他にCG検定2級以上とか大卒とか他の教員免許を持ってるとかでも科目免除ありです。(全部免除なら1次・2次試験とも1科目受験するだけ) でも、合格率は低そうです。(だから、私は今年度通信制の大学で単位を取ってまもなく免許申請予定・・これはすでに高校の教員免許を持っている人でないとできません)

reikoino
質問者

お礼

実習助手についての助言がとても参考になりました。 回答ありがとう御座いました。

  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.4

皆さんからいろいろアドバイスがありました。まとめて見ましょう。 1 教諭になる方法   教員免許を取得の上教員採用試験を受ける。  (1) 公立高校の採用試験は6月ごろに募集があって8月ごろが試験のところが多いとおもいますが、教育委員会に聞いてみましょう。  (2) 私立高校は学校ごとですからわかりません。  (3) 教育委員会によっては、病気休暇等の代わり教諭確保のため登録制度をとっている所もあるようです。   教員免許の取得   No1の方の参考URLを参照して情報の資格をとるのが近道でしょう(ただしあなたが22歳以上であること。) 2 実習助手になる方法  (1) 公立高校の実習助手の試験時期は都道府県により異なっているので、問い合わせてみましょう。  (2) 高卒であれば必要最低限の資格は満たしているはずです。  注意 実習助手は教諭の指導のもとに授業の手助けをする職ですので、単独で授業をすることができません。

reikoino
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごくわかりやすくまとまってます。 皆さん親切ですね・・・。

  • yotugi
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.3

#1YOCKさん、#2kurioさんの意見を参考にした上で…  #1YOCKさんの情報のように東京都など一部の都市では、即戦力になる情報系教員の募集をしてるらしいのです。reikoinoさんみたいに実務経験者などでは採用されるのに有利なのではないでしょうか。1種取得者なら試験の一部免除があるみたいです。また、要大学卒業とありますが、大検でもいいと書いてありますので、大学にいかずとも大検さえとれば受験できるみたいですよ。 それと、この試験の倍率が高いとのことですが、実習助手の倍率も結構高いみたいです。 今、実習助手をしている私の工業高校時代の友達の話によると、彼女は5年前、高3ですぐ埼玉県の実習助手の試験を受けましたが、その時の倍率は50倍だったそうです。また、実習助手の試験を受けるのはほぼ工業高校新卒の人だったらしいです。 それと、実習助手は給料が安いので(高卒の初任給程度)そこらへんも考慮が必要かと思います。 実務経験と年齢、それぞれがどう採用に影響されるかはわかりません。県によって実習助手の採用基準、試験などは異なるみたいです。また、どの県でも情報科の募集がまったくない年もあります。(去年、東京では募集はなかったです) 私の先生だった実習助手の人は、reikoinoさんと同じで一度企業で働き、情報科の試験を受けようとしたがが募集がなく、しかたなしに機械科の実習助手として学校に配置され、情報科の欠員を機に情報科に移動したと言ってました。この人は今も、情報科で実習助手として働いています。 一度学校に実習助手として採用されてしまうと、このように科を移動するチャンスもあるとのこと(ただし、その機会が必ずくるとは限りませんが)。しかし、このようなケースは決して多いわけでないが確実にあるとのこと。母校で実習助手の方に話を聞けばもっと詳しく教えてくれると思います。 また、採用に際して、「母校のコネ」みたいなものがけっこう重要だと聞きました。採用者が工業高校の教員なので、卒業者を優先的に採用するとのこと。 その点、reikoinoさんは工業高校出身者ということなので、実習助手の受験を考えるならば、一度母校に行くことをオススメします。

reikoino
質問者

お礼

具体的な助言、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • YOCK
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

教員免許を有していない方でも教諭の資格が与えられる らしいです。 詳細は参考URLをご覧ください。 以下、抜粋です。 ◇高等学校教員資格認定試験制度の趣旨 教育界に広く人材を求め,教員の確保を図るため,大学等における通常の教員養成のコースを歩んできたか否かを問わず,教員資格認定試験によって,教員として必要な資質,能力を有すると認められた者には,教諭の資格が与えられる道が開かれています。 今年度の高等学校教員資格認定試験は,看護,情報,福祉,柔道,建築,情報処理の6種目について実施します。この認定試験に合格した者は,都道府県教育委員会に申請して,合格した種目についての高等学校教諭の一種免許状の授与を受けることができます。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/010501a.htm
reikoino
質問者

お礼

ご紹介のサイトを参考にさせて頂きました。どうもありがとう御座いました。 (お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう