• 締切済み

将来的には商業高校(簿記・情報など)の教師になりたいです。

こんにちは、こちらのサイトにはたびたびお世話になっています。 早速ですが質問させてください。 自分は今商業高校に通う3年生で、4月からは大学(経営学科)へ入学します。 自分は高校卒業後→就職って形を望んでいたのですが、最終的にはやっぱり商業高校でお世話になって先生に影響を受け、自分も高校の教師になりたいと思い、大学進学に決めました。 自分が進学する大学では、商業高校の教員免許を取れるらしいのですが、やはり大学在学中に、簿記、情報などの資格などは取っておかないといけないと思ってます。 自分は高校3年の6月時じ日商簿記2級を取得し、最近から日商簿記1級を勉強し始めました。大学では日商簿記1級をはじめ教職で役立つための資格をできれば取得したいと思っています。 しかし、自分がよく話す先生方3名に「先生~教員試験に合格するのはやっぱり難しい?」と質問したところ、「難しいよ」という回答をもらいました。また、その先生方3名とも正式に教員試験に合格はしていなく、臨時という形らしいです。 その先生方が言うには、臨時期間が終わっても県庁に出してある書類(?)でまた臨時という形で教師できるよ~みたいな言われ方をしたのですが…。 教員免許は大学卒業でもらえるんですよね?(間違ってますかね?;) 教員試験が難しいということで、やはり臨時という形で教師をしていても、ふと急に教職を離れなければならない時というものはあるのでしょうか? また、ぜひ大学4年間で、最低でも商業高校の教師になるために取得していてほしい資格などはありますか? 読んでくれてありがとうございます。長文&へたな文章ですみません。ちなみに自分は簿記、情報などの商業科目を教える教師を目指しています。どうか、回答のほうよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

> 教育実習先の高校は自分で選べるものなのでしょうか? > 自分は「卒業した高校」でしたら県外になってしまうので、その場合飛行機になってしまうのですが…大丈夫なのでしょうか? 大学によると思いますが、ある国立大工学部では、学生が自分で交渉していました。国立大の教育学部なら県内にパイプがあるし、学生はほぼ全員が教員志望ですから大学で面倒をみる仕組みがあるかも知れません。 上記の国立大工学部の場合、県内で実習するときは出身校であるかないかにかわらず、卒業研究指導教員が学生を帯同して実習先の校長先生を訪問して仁義を切るしきたりになっていました。それほど教育実習は高校に負担がかかるということです。 「飛行機になってしまう」というのが意味不明ですが、まさか実習先に飛行機で通うつもりではないでしょうね。実習期間中は大学に登校せず実習高校に通いづめになるのが普通です。出身高校で実習するなら、自宅から通うのでしょう。大学から自宅に帰る旅費は自分で出すので、飛行機でも汽車でもご自由に、です。 なお、ご質問では情報科目も教えたい希望があるようですが、そのためには情報の課程認定を受けた学科を卒業しないといけません。同じ大学に工学部などがあって情報の課程認定を受けた学科があれば、他学部受講で取れる可能性があります(可能性だけです。取れるかどうかは不明ですので入学後に調べて下さい)。 情報は高校の必修科目である割にコマ数が少ないので、高校では情報専科の教員を雇う余裕がありません。その意味では、他教科とともに情報の教員免許を持っていると高校にアッピールできて大きな武器になります。

guest07
質問者

お礼

遅くなりました。すみません。 自分が行く経営学部は情報の課程認定を受けています。 そうですよね。簿記、情報という科目だけではアピールできませんよね。そこは自分のペースで大学で頑張りたいと思います。 丁寧に教えてくれ、ありがとうございました!

noname#24035
noname#24035
回答No.2

教師になりたいならどうして教育学部に行かなかったのかな~ってちょっと疑問です。 経営学科進学ということですが、経営学の勉強に加えて教職を取る必要がありますからかなり大変ですよ。 その他はANo.1さんとおっしゃるとおりです。

guest07
質問者

お礼

回答ありがとうざいます。 自分の地域の大学は教育学部は多分なかったのです(自分が知らないだけかもしれませんが) ですので、県外の某大学(情報課程を受けている経営学部へ)に決めました。県外というリスクの高いなか、自分では精一杯の決断だったんです… ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

> 教員免許は大学卒業でもらえるんですよね?(間違ってますかね?;) 間違っています。 教員免許を得るためには、入学した学科が文部科学省から教職免許を与えるための課程として認定されていることがまず必要です。教職免許は、英語、数学、社会科、といった科目ごとに認定されますので、入学された学科が希望する科目の教職免許課程認定を受けているか確認して下さい。経済学部なら、恐らく社会科と商業の課程認定を受けていると思われます。 次に、教職免許を得るために指定された専門科目と教職科目を履修する必要があります。専門科目は、恐らく「経済学」とか「商法」など、社会科や商業に必要な科目です。教職科目は「青年心理学」とか「経済学教育法」といった教育特有の科目です。どの科目を履修する必要があるかは、入学直後に貰う「便覧」という小冊子に書いてありますから、便覧を貰ったら熟読して下さい。教職科目は1年おきにしか開講されないことが良くありますから注意して下さい。夏休みに集中講義で行うこともあり、その場合は夏休みが潰れます。 最後に教育実習を行います。教育実習は実習校に多大の負担をかけますから、卒業した高校で行うのが一般的です(大学の附属高校でできる場合もありますが、あまり期待しないで下さい)。 そして、実際に教壇に立つには都道府県で実施する教員採用試験に合格する必要があります(公立の場合)。私立高校だったら、高校ごとの採用になります。いずれにせよ、免許を受けた科目しか教えることができませんから、できるだけ多くの科目の免許を取って下さい。

guest07
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 >社会科と商業の課程認定 はい、確か商業の課程認定だったと思います。 教育実習は卒業した高校で行うのが一般的と書かれていますが、 教育実習先の高校は自分で選べるものなのでしょうか? 自分は「卒業した高校」でしたら県外になってしまうので、その場合飛行機になってしまうのですが…大丈夫なのでしょうか? 本当に回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 商業高校の教師になるには...

    私は商業高校卒業で今24歳です。商業高校の教師になるには大学をに行かないと教員免許はとれないのでしょうか?また簿記を教えるとして商業高校以外にはどのような道があるのでしょうか?

  • 高校商業教師になるために

    現在、ある企業に就職をし二年が経ちました。 中学社会・高校商業の教職免許を取得しています。 就職し、教師という職業に就きたいと強く思うようになりました。 入社して経理課に配属になり、簿記の面白さを発見して人に教えたいと考えるようになりました。 当初中学社会科の先生を目指していたので、商業の先生になることは、ほとんど考えていませんでした。 会社組織にあと二年属し、三年後に教師の世界へ入るためにはどのような準備をすればよいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 商業教員について。

    現在大学3年で商業教員免許の取得を目指す学科にいるのですが 教員採用試験では商業の場合、簿記1級などの上級資格を持ってると 優遇されるとかってありますかね?又自分は商業高校出身じゃない ので4年時の教育実習でしか商業高校について知る機会がありません 普通科の高校出身だと不利に判定されるなどもありますでしょうか? 簿記は倍率30倍程度で年の採用が1,2人が当たり前なので気になって ・・・。 それ以前に教師ではなく地方・国家公務員に妥協したほうが現実的ですかね?年に何回も色々な試験を受けれる公務員試験と違って1年に1回ですし、もう本当に進路を決めないといけない時期なので悩んでます。 希望としては商業教員になりたいのですが・・まあ結局は自分で決めないといけないのですが参考までに意見をお聞きしたいです。

  • 商業簿記→工業簿記

    11月の試験で日商簿記3級を取得し、来年2月の2級試験を受ける予定です。 そこで質問なのですが、商業簿記2級がとりあえず終了したので工業簿記へ入るのですが、工業簿記を学習中は商業簿記の練習問題とかはやらないほうがいいのでしょうか? まったくやらないと忘れてしまうような気がしますし、やって工業簿記がごちゃごちゃになってしまうのも心配なので、、、皆さんはどうされましたか? それと、商業簿記の一般商品売買で特殊商品・委託・受託販売で使う勘定科目が似通っていてなかなか覚えられません。何かいい方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 大卒が(商業)教員免許目的で入りなおすには

    現在大学生です。商業の教員免許目指すと仮定します。 その場合教職が必要ですが、私の学校にはありません。 そのために、入りなおして商業の教員免許のみを取るのに一番手っ取り早い進路はどのようなものがありますか? また、商業の教員免許はそれなりのレベルだとしても、採用試験は、日商簿記1級、基本情報(初級シスアド?)、TOEIC高得点レベルが無いと無理と言う噂を聞いたことがありますがそれは本当ですか?

  • 将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。

    将来教師になりたく、商業の教員免許を取得したいと思っております。 ちなみに大学は2007年度に卒業(学士卒)しており、中学数学1種、高校数学1種、高校情報1種を取得しております。今は社会人をしております。 大学の通信教育で取得したいと思っております。私の場合は既に教員免許を取得しているので、初めて通信教育にて教員免許を取得する人と比べて、受講する科目は少なくなるものでしょうか。 どこかの大学を事例にご教示して頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 工業簿記と商業簿記どちらが先にはじめれば

    こんにちは、高校時代簿記を授業で習っていました。 全商2級は取得していますが、日商簿記2級を6月に受験しようと思います。 それでみなさんにお聞きしたいのですが、 商業簿記と工業簿記どちらから勉強を始めれば効率が いいとおもいますか? テキストは両方とも買いました。独学です。 よろしくお願いします。

  • 商業簿記と工業簿記は一緒に必須で取るのもですか?

    ばかでごめんなさい 商業簿記は商業用、工業簿記は工業用と察しはつきますが、必須で両方取るものですか? 商業簿記は商業簿記で、工業簿記は工業簿記で別物の資格取得試験があり、選択できるものですか?

  • 日商簿記2級で大学推薦

    こんにちは。 私は今商業高校の2年なのですが、次の日商簿記2級を受けるつもりです。 それで私は大学に推薦で入学したいと思っているのですが、 先生方は「この資格を取れば大学推薦が50%は決まったようなもの」と言っていましたが、 実際のところ日商簿記2級を持っている人の推薦というのは有利なものなのでしょうか? それと、この資格を持っていて推薦で入学できる大学というのは 商学や経済学(いわゆる商業系)がほとんどなのでしょうか。 私は観光学や心理学に興味があるので、そちらに行きたいと思っているのですが。

  • 履歴書に書ける簿記検定

    商業高校を卒業しまして、在学中に 全国商業高校簿記連盟?略して、全商簿記3級、 ○○県商業高校簿記連盟?略して、県商簿記3級、 を高校一年の時に取得しています。 日商3級はとってません。 この簿記3級は履歴書に書ける資格なのでしょうか??? 日商でないと効力はないのでしょうか? 卒業後すぐなら書けるかもしれませんが、 卒業後、10年はたってます・・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう