• 締切済み

メディア統制

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.6

あの中曽根元総理が天下った電通ですよ。 マスコミ、メディア全体の広告を支配している影の組織。 気に入らなければ、スポンサーがつかないで、没のニュースって山ほどあります。 http://65102915.at.webry.info/201103/article_14.html 自民党と深く繋がった電通は民間天下り会社 http://65102915.at.webry.info/

関連するQ&A

  • 内部統制における発注の統制

    本社管理部門で内部統制の文書化を担当している者です。 内部統制上のコントロールで、架空発注を防止するための一つの例として、注文書を管理者が必ずチェックし、押印という証憑を残すやり方が一般的だと思います。 この押印という行為が管理者不在などで実施するのが難しく、また、発注時に必ずしも単価が決まっていないケース(見積りを受けずに注文を出すというのが業界の慣例)が比較的多いことから、発注額によるチェック対象の絞込みを図ることも難しい状態です。 実質問題として、単価が決まったとしても、弊社のような商社では、商品点数も非常に多く、また特注品など都度発生する商品の比率も多いため、仕入単価マスタを整備してその管理を行うことは実質的に不可能です。 商品の仕入計上の際には当然管理者のチェックが入るのと、最終的に仕入先請求書との照合を営業所と本社で二重に行っておりますので、不正の入り込むケースは考えにくいと思います。 EDIなどによる合理化もこの部分を省略して合理化を図るものかと思いますので、内部統制による牽制は明らかに相反することが多いと思われます。 こうした点について、どのように対処されているのか、内部統制に関わられたことのある方のアドバイスを頂ければ幸いです。 官公庁による架空発注での裏金作りがニュースで報道されています。管轄が違うとはいえ、官が自ら行えない内部統制を民に強制することは納得がいかないですね。

  • 原発関連のニュースが激減 政府が情報統制を開始した

    今日の原発関連のニュースはほとんど無いと思わない? 昨日はネットの情報を削除する情報統制がニュースになってたけど ひょっとして今日からは情報統制報道規制が入って現状が報じられなくなったのかな?

  • マスメディアの世論操作について質問です。

    みなさんはニュースなどをどの媒体から得ていますか?マスメディアの世論操作についてどう思いますか? (1)地球温暖化問題 (2)韓流ブーム (3)外国人参政権 (4)自衛隊の実力と、国際的な意義 (5)自民党批判→民主党政権への過剰な報道→民主党批判 これらは、かなりの頻度でマスメディアによる世論操作がされているいると感じます。そして、その情報を鵜呑みにしたままの人が、少なくとも私の回りにはたくさんいます。 しっかり報道すべきものを上っ面だけで済ましたり、中には報道すらしないものも多い。(外国人参政権や国内で起こっている中国・韓国に対するデモなど) 理由の一つに新聞社のマスメディアの寡占・独占があると思います。大きなテレビ局はみんな新聞社が親だから、幾つかの新聞社が報道の方向性を決めてしまえば、ほぼ全てのニュースが同じようなものになる。本来もっと報道は多様性があるはずだが、それが実現出来ているのはネットの中ばかり。ネット世代なら色々な情報から取捨選択できるが、情報源を新聞とテレビに頼っている人は、そのままマスメディアの決めた方向性に従ってしまう。それを指摘した大臣の話は全く報道されないが、エリカ様の近況はいつでもやっている。そしてバカみたいな質問を繰り返している。 マスメディアは日本人をバカだらけにしようとしているのか?一部の、魂を持ったジャーナリストを除いて、知らずに(?)世論誘導をしているコメンテーターも多すぎる。 OK Wave/教えて!gooにいる方々ならば、既に取捨選択しておられるでしょうが、この世論操作が日本人にとって悪い方に作用しているとしか思えないんです。 こんな事気にしているのは私だけでしょうか? ちなみに海外メディアは、新聞・テレビなどは別組織で運営してるみたいです。 日本人はよく中国の情報統制を口にしますが、日本でも、実際はマスメディアが『報道しない』事で事実上の情報操作がされているのだろうと考えています。 中国からすれば、『日帝は核を持ち、宇宙兵器を開発し、軽空母まで保有している軍隊』ですが、ほとんどの人はそんなの知りませんよね。

  • 放射能汚染ニュースが激減 政府は情報統制中の模様

    政府ついに原発災害等ネットの言論統制を要請 http://okwave.jp/qa/q6650117.html 原発関連のニュースが激減 政府が情報統制を開始した http://okwave.jp/qa/q6652314.html 俺がした質問のとおり今は情報統制中なのかな? 汚染された野菜や魚や水等々の最新ニュースが流れなくなったよね? この情報統制報道規制はいつ解除されるのかな?

  • 軍需省による軍需企業の管理・統制する部署について

    軍需省による民間の軍需企業の管理・統制する組織や部署について質問です。 軍需省とは、太平洋戦争期に設置された日本の行政機関の一つである。 戦時の軍需産業強化の必要性のため、1943年(昭和18年)11月1日、勅令第824号「軍需省官制」に基づき、商工省の大半と企画院の国家総動員部門を統合して設置された省なのですが、ここで質問です。 軍需省主導による民間の軍需企業を管理・統制する場合、どんな組織あるいは部署が担っていたのでしょうか?

  • 日本の報道は統制されている?

    北朝鮮のテポドンのニュースを見ていて感じたことなのですが、報道は何処かに統制されているのでしょうか? というのは内容的に、国民を暗に安心させるような報道に偏っているのかな?とか思います。 ミサイルは失敗だった。とか、発射される以前は、アメリカがミサイル防衛システムを配備している。とか、まあなんか大丈夫だよ。 最後は、ミサイルは試験発射だった。今後も試験発射を続けるとか言っています。 まあ、どれを聞いてもパニックにならないで安心しなさい。みたいなメッセージのような気がします。 別に北朝鮮に興味はありませんが、報道はなにかに操作されているのでしょうか?

  • 個人の計画統制してもよい範囲

    不確実な環境下でも、国家は省庁など企業では経営企画室など立案して統制されていきます。 権限と大きな財源で動く国はグローバル経済の中では統制できるものは以前より低くなってますし、計画というのは環境の不確実性や完全情報でないので失敗を伴います。 企業は自分の市場関連のみになって限定されますが、国家より力は弱かったりします。 個人はさらに知れる情報が小さいのでもっと正確な計画を組める可能性も減りますし、実行できる資源も小さくなります。 個人のルールは他人に押し付けると強要ですし、組織が間違えた人に統制を委任するのは破たんになります。資質もあるのかもしれません。 計画統制は意味のないものではなく、やはり方向性はもたないといけないですね。 他人に影響してはいけないとしたら、誰かが組織を動かしてますし計画もしてます。 また組織の場合はマートンのアノミー論がらみになるかと思いますけど。 個人で計画、統制ってどこまでであるべきなのでしょう?かといって、自己実現と調和性の問題もありますね。哲学の格率?といわれるものはどこまでやっていいのでしょう? マイルールの計画の成功性と他人への影響の2つの問題があると思いますけど。

  • 内部統制上問題ありますか?

    当社は、従業員100名ほどの会社です。 組織図としては、管理部、営業部、商品開発部があります。 質問したいのは、商品開発部についてです。 この部署には開発課、製造課、品質管理課に加えて購買課、工場が 並列されているような組織になっています。 これでは、商品開発部長の権限が大きすぎるような気がするのですが 内部統制上特に問題はないのでしょうか?

  • 政治もテレビのニュースも新聞の報道もメディアを信じ

    政治もテレビのニュースも新聞の報道もメディアを信じない人は何を信用しているのですか?

  • 統制勘定について質問させてください。

    統制勘定について質問させてください。 今年の5月に行われた公認会計士の短答式試験の正誤問題で以下のような問題がありました。 「複式簿記で元帳が総勘定元帳と補助元帳に分割されている場合、帳簿組織における内部牽制機能を確立するためには総勘定元帳に統制勘定が設けられなければならず、仕訳も統制勘定を用いて行われる」 解答によるとこれは正しいということでしたが、なぜなのか分かりません。 例えば、売掛金に関して、「売掛金」という統制勘定で処理していようが、いくつかの人名勘定で処理していようが、内部牽制機能にどういった違いが出てくるというのでしょうか?