• 締切済み

座ってできることの資格を取りたい。

white-ledの回答

  • white-led
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.1

就職できるかどうかということを 度外視して、純粋に「座って出来る」 資格に絞ってアドバイスしてみます。 *電卓検定 *アロマテラピー検定 *色彩検定 *簿記検定 これぐらいでしょうか・・・。 http://plaza11.mbn.or.jp/~katsumi_t/ http://www.shikakude.com/ ↓は、頻繁に実施される検定の回答です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=662141 ご参考までに。

noname#5554
質問者

補足

毎日の外出はできないので、どこかの会社に就職する事は考えていません。また、経済的に厳しいので学校に通うとか高額講習料、受験料、試験料を要するものは基本的に無理だと思います。

関連するQ&A

  • 在宅ワークに役立つ資格、技術

    今はイラストレーターを使って簡単なデザインの仕事をしています。 将来は在宅ワークで収入を得たいのですが、どのような技術を身につければ高収入を得れるのでしょうか? それと、その技術でどのくらいの収入を得れるのでしょうか? あと、在宅ワークに有利な資格などあったら教えてください。

  • 技術、資格について

    私は、今イラストレーターやフォトショップを使って仕事をしているのですが(まだ日も浅い・・)、今後のために何か資格を取ろうかと思っています。 CG検定とか画像処理検定・マルチメディア検定など色々あると思いますが、どの資格が一番就職、技術の向上に役立つのでしょうか。 それと、これから少しずつプログラムの勉強をして少し理解していこうと思っているのですが、どの言語がどんな仕事に役立つか教えてください。 今21歳なのですが、将来的には在宅ワークをしたいと思っています。 どの技術を身につければ、在宅ワークで高収入を得れるでしょうか? お願いします。

  • 在宅ワークに最適なコンピューターの資格は?

    38歳主婦です。 在宅でできる仕事について考えています。最低限ワード。・エクセルは必要だと思い、勉強中です。MOUS検定も受けるつもりです。 実際、在宅で仕事をするにして(内職のようなものですが…)、どんな資格があれば有利なんでしょうか?また、具体的にどんな業務の依頼が多いんでしょうか? 主人は、データ入力程度だろうから、MOUSで十分だといいますが… ご存知の方、お教えください。

  • テープリライターの資格について

    はじめまして!私は2歳の子を持つ主婦なんですが、何か仕事を始めようと思っても小さな子がいるとなかなかいい仕事も見つかりません。 そこで在宅で出来る仕事をと考えています。その中でも私が一番興味があるのが テープリライターのお仕事なんです。通信で半年間でその資格が取れ、その後 お仕事のサポートもしてくれると言うものなんですが、こういった通信教育での 資格取得でその後本当にそのお仕事をされている方がいましたら ぜひ、お話を聞かせてほしいと思います。よろしくおねがいします。

  • どんな資格を選べば良いのか?

    何か役に立つ資格を見つけたいのですが、何が良いのか見当もつかず、迷ってます。 仕事を探したいと思っているのですが、なかなか見つかりません。結婚して1年ちょっと、30半ばの主婦です。今まで、フリーターでやってきましたが、何か、しっかりとした仕事がしたいと思っています。年齢を考えると、難しいとも思うのですが、今しか、人生を変えるチャンスは無い様な気がして焦っています。 大学は卒業したものの、とくに資格も持っておらず、就職に有利な学力を身につけなかった事を、今更に後悔しています。 だからこそ、今、今こそ、今しか、やり直せない!という思い。 いくつか、面接しましたが、全滅でした。年齢、環境、学力、技量、体力、なかなか自信の持てるものがありません。主人にも『お前なんて、パン屋でアルバイトくらいしかできないだろ』と言われ、増々、自信喪失です。 ですが、めげる訳にはいきません。めげてしまっては、ここで私の人生が決まってしまう!そんな気がします。 色々、資格ガイドとか見てみましたが、何が良いのか、コレと言って気を引けません。自分に何ができるのか?何が合っているのか?何がしたいのか? 皆さんの意見を、何でも良いので聞かせて下さい。

  • 在宅をはじめるにあたっての手続きは?

    私は今年出産のため会社を退職し今は専業主婦をしています。来月から在宅ワークをはじめることになりました。CADの仕事で前に勤めていた会社から仕事をもらういます。「外注」とゆうかたちで。 それにあたってどのような手続き、申告をすればよいのでしょうか?今は旦那の扶養にはいっています。在宅をはじめても収入はどれくらいになるのかはわかりません。

  • どんな資格を目指そうか迷っています。

    30代半ばの3人の子を持つ主婦です。現在、工場でパートとして働いていますが、時間帯があわなくなりこの夏で退職を考えています。今までこれと言った資格を何も持っていなかったので次の仕事を探す以前に何か資格を取りたいと思い、医療事務の資料を読んだりしましたが、ここの掲示板で医療事務の需要と供給のバランスが余り良くないという話を目にしました。医療事務だけでなく、けっこう資格を取ったは良いけど活かせる場がないという話はあるようでだったら何の資格を目指そうかと悩んでいます。 どんな仕事でも良い面も悪い面もあるし考えてるだけじゃ始まらないと思うのですが、安サラリーマン世帯の我が家の家計を少しでも黒字に近づけたくて気が焦り気味です。 受講費などを無駄にしたくない、と言うかできないので。あさましいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうかお許しを・・・ 都会とは言えない地区に住んでいる主婦でも活かせそうな資格って何でしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 資格

    はじめまして。 今、通関士と行政書士のどちらの資格を取得しようか迷っています。 どちらも将来したい仕事に関係があって、結構難しい試験だということも分かっており、資格を取るための勉強も苦にならないとしたら、将来的にはどちらが 役に立つと思いますか? 私は20代後半ですが、一生仕事をしていくつもりでいます。 家庭の事情で、ある程度安定した収入も必要です。出来れば男性並みに。 周囲にこの資格を持って働いている人がいないので、実際はどんな感じなんだろうというのが知りたいのです。 資格をとったからといってすぐ目の前が開ける、なんて思ってはいません。 それでは宜しくお願いします。

  • 副業に向いている仕事と資格について

    現在自営業をしている40代のものです。世の中の流れで、年々今の仕事だけで、生活していくのが、厳しくなり、新しい仕事を探しています。 しかし、今やっている仕事を急に辞めるわけにもいかず、出来るなら今の仕事を続けながら、何か仕事を見つけたいと思っています。 そうなると、ある程度時間的に束縛されないものが良いと思いますが、何か資格を取って、単にバイトではなく、それなりにやっていけるものをしたいと考えています。 資格として、医療事務をとった場合、在宅でネットを通じてレセプトなどの事務をする仕事をSOHOで見ましたが、信用できるものでしょうか。 又ウエブデザイナーの資格も考えていますが、こちらは在宅可能のようですが、打ち合わせだけは、出向かなければ、ならなかったりするようです。そういう事を考えると、地方に住んでいるのですが、資格を取っても仕事が無いように思えますが、どうでしょうか。 又、他に何か良い仕事や資格の情報がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • WEBデザイナー&プログラマーの資格

    WEBデザイナー&プログラマーの資格を取得しようか悩んでいます。 現在専業主婦で育児をしているのですが、旦那の給料だけじゃとてもじゃないけど毎月ギリギリです。 仕事に出ようかとも思ったのですが、そうなれば子供を保育園に預ける事になります。 しかし、保育園に入れて働きに出ても、結局は2.3万プラスになるかな?くらいです。 私は車の免許を持っていないので、急なお迎えなどあった時の事を考えると、今はまだ厳しいかな…と言う感じです。 あまり稼げない理由は私が中卒である事。 子供がいるので、フルタイムが厳しい事。(いきなりのお迎え、小さい子がいるとなかなか雇って貰えない。) それに我儘を言うと、3歳になるまでは子供の成長を見たいし、一緒にいたいとも思います。 なので、WEBデザイナー&プログラマーの資格を取れば、いくらか在宅ワークで稼げるかな?と言うのと、子供を幼稚園に入れた時に中卒で何の資格もないですが、この資格さえ取っておけば仕事に就きやすくなるかな?と言うのが理由です。 在宅にしても、外に働きに出るにしても、月10万以上は欲しいと思っています。 ただ、ソフトの購入なども必要になるので、授業料込みで27万ほどかかります。 これだけの金額を出しても、資格を取る価値はあるのでしょうか? また、お金をあまりかけずに独学などで覚える事は可能ですか?? 長文になってしまいましたが、本当に悩んでいますので、ご回答をお願いします。