• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:33歳 月給328,000円 保・税51,511円)

33歳の月給328,000円で保険料と税金が高すぎる!どうなってる?

このQ&Aのポイント
  • 33歳の機械設備メーカーで営業職の私は、月給328,000円をもらっています。
  • しかし、保険料と税金が高すぎるため、手取りは約25万円しかありません。
  • さらに、残業をしても基本給以上をもらえないため、やりがいを感じられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.9

> 健康保険 15,952円 > 厚生年金 26,259円 健康保険と厚生年金は『標準報酬月額』と物がホボ1年間適用されて、保険料を計算いたします。 又、健康保険の保険料は、加入している健康保険の保険者によって異なります。 厚生年金は、企業年金(厚生年金基金)に加入していない限り日本全国一律の保険料率なので、「保険料」から『標準報酬月額』を導くと「320千円」となり、月給から考えて間違いではない。  [厚生年金保険料の計算方法]  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1971  [厚生年金保険料の表]  http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000004215.pdf この『標準報酬月額 320千円』から健康保険の保険料率が導けるので計算してみると  15,952÷320=49.85/1000[被保険者負担] 健康保険は『協会けんぽ』に加入していると仮定すると、保険料は会社と労働者が折半なので、全体の保険料率は99.70/1000 この保険料率は、東京、愛知、滋賀などで加入している時の率。これよりも料率が低いのは何箇所かあるが、どこの都道府県での料率が適用されるのかは、会社の事務所所在地(加入手続きを行っている)なので、労働者が引越ししても変わらない。  [「協会けんぽ」の都道府県別保険料率表]  http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,131,712.html 更に、ご質問者様が40歳になると、健康保険料と一緒に介護保険料が徴収開始となります。 > 雇用保険 1,640円 平成24年度の雇用保険料率は『5/1000』で、これよれも高い料率が適用される業種はありますが、逆にこれよりも低い料率が適用される業種は存在いたしません[加入義務がある限り]。 これでも多少は下がった方ですよ。 実際に 給料328千円×5÷1000=1,640円 となっているので間違いありません。 > こんな状態、普通なのでしょうか?? 社宅代や税金のことはわかりませんが、少なくとも社会保険料等の控除額は適正であり、ほかの会社に転職しても大差ありません[法律を守る会社であれば]。

jasu
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 それにしても、自分が就職活動をするときは、給料の計算をするときこんなことをよく聞きました。 「月給-3から4万が手取り」 これが頭の中に残っており、税金とかが高いのではと思ってしまいました。 とにかくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

ごくごく普通だ。 サラリーマンは給料のだいたい2割が社会保険料や税金で消える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

どれが高いと思っているんでしょうか。厚生年金等の保険料は妥当です。ほかに住民税がありますが。給料から控除されていないのでしょうか。所得税と住民税は別。 厚生年金の保険料が今年からまた引き上げられました。独身のかたは、課税額が高くなっている。源泉徴収(確定申告)で取り返すしか方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月給30万円の場合、所得税はいくらになるのでしょうか?

    月給30万円の場合、所得税はいくらになるのでしょうか? 来月から、会社でマンションを借りてくれることになりました。 けれど社宅という形ではなく、私の給料に10万円上乗せ(家賃が10万円です)してそこから私が払うという形です。 なので今までの月給が20万円だったのですが、来月から30万円になります。 単純に喜んでいたのですが、この前上司から「でも、所得税が増えるから家賃差し引いたら前よりも手取りは減るよ」と言われました。 月給30万円の場合、所得税は毎月いくらかかるのでしょうか?

  • 【月給24万円、手取り17万円。これって普通ですか

    【月給24万円、手取り17万円。これって普通ですか?】 手取り17万円だと激安給料に見えますが、額面は24万円出てます。7万円はどこに消えたのでしょう。。 24万円の税金が7万円って、収入の3割以上が国に没収されてるってことですよね(泣)

  • 月給の定義

    月給の定義についてご質問させて頂きます。 年収とは所得税や社会保険料などその他の税金を差し引く前の手取りではない12ヶ月分の賃金と認識していますが、月給も同じで税金を差し引く前の手取りではない賃金という認識で間違いないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 月給14万円賞与2ヶ月の会社と月給15万円賞与1ヶ月の会社

    月給14万円賞与2ヶ月の会社と月給15万円賞与1ヶ月の会社 他の条件や残業時間が同じだとしたら どちらの会社を選びますか? 税金のことが詳しくわからないのですが、 年間を通してどちらの方が手取りが多くなるのでしょうか?

  • 【郵便局員の月給は月14万円って本当ですか?】毎日

    【郵便局員の月給は月14万円って本当ですか?】毎日郵便配達している朝から夜遅くまでバイクで走り回って月給14万円って最低賃金法違反なのでは? 14万円手取りだったとしても総支給の2割が税金なので18万円ってことですか?郵便局員には夜勤や残業とかないのですか? 基本給18万円、手取り14万円ってことでしょうか? 手取り14万円で郵便局で働いているのは何か郵便局で働くメリットがあるのでしょうか?

  • 月給20万円の楽な仕事と月給60万円の大変な仕事の選択

    こんにちわ。私は営業の仕事をしています。毎日朝から晩(夜中12時になるときもあります)まで、土日もないくらい働き続けています。ハッキリいっていろんな精神的なストレスがたまり正直きついです。しかし、その分給料は月60万円位になります。この給料が魅力で現在の仕事をやめられないのですが、たまに月給20万円位でストレスのたまらない楽な仕事があればそれでもいいなあと思うときもあります。しかし、ストレスのたまらない楽な仕事などあるのでしょうか?他の仕事を経験したことがないのでわかりません。皆さんはどちらを選択いたしますか?アドバイスをお願いします。

  • 月給45万円の場合の手取り

    宜しくお願いします。 サラリーマンで月給45万円だとして大体の手取りがどのくらいか教えてください。 引かれるものは、社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税くらいだと思います。 (住民税は天引きではなく支払い用紙で自分で払います) 扶養は、妻と子(1歳)です。 父(70歳・年金収入のみ・障害等なし)と同居してますが保険証は別で、保険料も自分で払ってもらっています。 父を扶養に入れると何か金額が変動しますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年俸と月給

    学生なのですが、企業に入ったときの給与についてわからないことがあったので質問させていただきます。 よく、雇用条件の欄に年俸○○円とか月給○○円といった記載がありますが、これは同等の物とみなして良いのでしょうか。 つまり、残業を考えなかった場合、(年俸=月給×12+ボーナス)という意味で良いのでしょうか。 またこれらは、保険料や税金が差し引かれたもので、実際にもらえる額と見て良いのでしょうか。 くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 「給与1万円アップしたら厚生年金と健康保険と雇用保

    「給与1万円アップしたら厚生年金と健康保険と雇用保険が合計して9700円アップして300円しか手取り増えなかった」 これって幾らの月給から1万円アップで起こるのですか?

  • 【日本語】月給と月収の違いについて質問です。

    【日本語】月給と月収の違いについて質問です。 月給が総額のことで、月収=手取り金額ってことでしょうか? NHKが月収20万円の大学職員を取材していて、支出が20万円でした。 大学職員は真面目っぽそうで借金などする感じには見えなかったですし、毎月生活するために赤字で毎月借金するほど馬鹿ではないと思うので、NHKは月収=手取りという意味で使っているものと思います。 月給=税金が引かれる前の総額支給額で、月収=税金が引かれた後の手取りという認識で良いのか教えてください。

専門家に質問してみよう