• 締切済み

会社を早期退職でやめて

sss100の回答

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.2

年齢は関係ないです 経済的に許されるのであれば幾らでもできます ただし、それをやり遂げようとする信念が必要です 迷っているうちは信念が足りないのです

atomic1130
質問者

お礼

全くその通りです。 まだ会社でやり残した事があるような、負ける事になりはしないか、とか 私がいなくなってシメシメと思う人間がいる可能性も大だなあとか 親不孝だなあとか 花嫁姿も見せないのに とか 信念のなさが露呈しています。 挙句にノイローゼみたいになるのも 逃げからなんでしょうね! 言い訳なのでしょう あと一日半この厄介な自分と付き合います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早期退職したいのですが

    質問といいますか、世間一般の会社での対応をアドバイス頂けると幸いです。 うつと自律神経失調で会社を休職中です。思い切って会社を辞めて、しばらく治療に専念したいと思っています。今年ちょうど早期退職者の募集がありました。その制度を利用して辞めたいのですが、年令、勤続年数に条件がありました。年令はあてはまっているのですが、勤続年数が足りません。勤続15年以上ということになっていますが15年に数ヶ月足りないのです。各会社で対応は違うと思うのですが、私のような状態の場合、勤続年数不足は考慮してもらえるのでしょうか? 早期退職者制度を利用せずに辞めると退職金はびびたるもので給料の2ヶ月分ほどです。病気が治ったらまた仕事をさがすつもりですが、それまでの生活費、通院費のことを考えると心配です。制度が利用できると1年間の給料分がプラスされ、なんとか1年間は治療に専念できます。自分では病気になった一番の理由は仕事のプレッシャーにあると思っています。このままずるずると休職するよりさっぱり辞めてしまうことで、きっと快方にむかうと信じています。ただ当面の生活が心配なのです。 世間一般の会社では、早期退職者制度で勤続年数が数ヶ月不足した場合、考慮された例というのはあるのでしょうか?人事関係者の方、経験者の方のアドバイスを頂けると助かります。

  • 早期退職?

    お詳しい方、特に経験者の方からご意見伺いたいです: 早期退職のデメリットやリスク、と言いますか、思いとどまった方がいい理由などありますか?

  • 早期退職の理由について

    いつもお世話になっています。 今年1月に正社員採用された会社を辞め、4月からの出直しを 考えています。 下記の早期退職の理由などについて、早期退職のやむを得ない 理由となるか・・などご意見など頂けますでしょうか。 ※状況的に厳しいことは承知しています <早期退職の理由> 1.入社時に評価された自身の経験とは、全く関係の無い未経験業務に配属 2.未経験業務の方向性と自身のやりたい、目指したいビジョンが合わない 3.配属当初から能力を出せず、部署同僚から暴言、いじめを受けている 4.今まで経験してきた職種や技術を軸に、仕事を深く追求したい。 ※ほぼ未経験から挑戦、、は考えておらずある程度即戦力から入りたい 5.勤務が朝9時~翌朝4時、までのような会社風土で付いていけない。 また風土になじめない。 などが現状と出直し理由になります。 上記にもあるように、ある程度自身の経験とマッチした企業様に 応募する意向です。 現社もそういう合意だったのですが・・次はこのような事がないよう 更に職種を絞るつもりです。 あとは出直しの応募先がどのように 取るかの問題ですが・・。ちなみに現状で既に4社目(内1件は新卒入社 した会社が倒産による解雇)です。この回数からしても出直しは 難しいのかもしれませんが・・。 ※契約社員や紹介予定も検討してます お手数ですがご意見お願いします。

  • パートの早期退職

    先日会社で社員、パート早期退職者の希望を募りました。パートは1年毎の更新なので、希望者がいない場合は、何人かは契約出来ないとの事でした。早期退職を募った理由は、業績悪化は建て前で社長の個人的な理由です。先月も意見が会わないからと、長年勤めた、周りから信頼のある人を解雇しています。そして、先日の早期退職者を募った時も、自分の考えに従えないなら辞めてくれ、働きたい人はいくらでも居る、的なパワハラ発言です。 そこで、質問なのですが、先日今週いっぱいで、退職したい旨を会社にいいましたが、 退職届けは1ヶ月前だから今日から1ヶ月までは認めない的な事を言われて困っています。 早期退職を言い出したのは会社ですが、一週間後の退職は無理なのでしょうか? 損害賠償等の事も心配です。私はパートで今の職場は努めて6年目になります。

  • 早期退職制度は、いつごろ行われたのか!

    早期退職制度を多くの企業が実施したのは、いつごろでしょうか。 (2001年とか、2003年とか…) 今ではあまり早期退職制度は、実施されていないのではないかと思うのですが。 また会社によりますが、早期退職の条件は、年齢何歳以上、勤続年数何年以上が多いでしょうか。また早期退職制度を募る場合、だいたいどのくらいの条件で公募するでしょうか。年収の1年分とか、年収の2年分とか。早期退職経験した方など、状況お聞かせ頂けますか。よろしくお願いいたします。

  • 早期退職、解雇の違いについて

    先日、現在勤めている会社の上司から早期退職をしてはどうかという話を受けました。 理由は私の仕事の質が落ちてしまい、短期間での修復は不可能だと会社で判断したからだそうです。ここの会社で自分の能力を出し切れないのであれば、他の会社で能力を発揮できるように挑戦してみるのはどうか、と。 確かに、自分でも能力が発揮しきれない環境下で、どう対処しようとしても裏目に出てしまい、ストレスの溜まる毎日を送っていたので、この提案は予測できたものでした。 ただ、早期退職というものをきちんと考える機会がなかったので、今回この事について考えてみた時、ふと今頃になって早期退職と解雇の違いについて疑問が出できました。 早期退職とは、世間体から見ると解雇よりも聞こえが良く、履歴書上でもきれいに見え、ですが解雇の時とは違い、会社から受ける支払い金額が少ないということなのでしょうか。何故、今更そんな事を気にするのかとおっしゃる方もいるとは思いますが、もし人事上の取り扱いについてお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 30前半の早期退職理由について

    30前半、早期退職者です。転職面接の際、退職理由に悩んでいます。 私は回路設計、組み込みソフト設計経験者でして、現職合わせ2社経験 しています。下記の文から前職(2年半)、現職(5年)として書きます。前職 からの転職理由は 「前職ではUSB、デジタルカメラの仕事をしておりまして画像処理の仕事 が楽しく思い、最先端の画像処理業務ができる現職(ブランドメーカーです) に憧れて受け、転職しました。」 ※半分建前で、仕事が忙しすぎてつらかったのがありました。 現職は、リーマンショックの時に入社をした為、パワハラには合い、リストラ に合わない様に朝8時から夜12時まで単独で異常な働き方をする等色々辛い 思いをしました。かなり理不尽な事も多かったです。 現在、社員がコンスタントに辞め、半分程になっており、仕事も激減してい ます。そんな中仕事に食らいつく様に働いていましたが、仕事を外されかけ、 上司と言い合いになってしまい、早期退職に申し込む流れになりました。 (現職は、実力主義の評価性の為か、当たり前ですが、上司はすごく出来る人 に仕事をアサインします。その為か分かりませんが仕事が来ない様になると いう現象が顕著で、その人は調整となります。) この様な状況なのですが、退職理由をどうすればよいでしょうか?私は嘘が うまく付けず、現在は「会社の業績が悪く、仕事が激減しております。毎回新しい 仕事をもらい吸収してきましたが、仕事がなくこの度転職を検討しています」 としています。何か暗い雰囲気になり、面接をかなり落ちます。 この様な場で聴くような事ではないと言われるかもしれませんが、これ以上面接 を落とすと受けられる企業様がなくなってきてしまいます。アドバイスを頂けると 助かります。 面接官に言われた事は 「前回辞めてまた辞めるんですか?」「好きで入った会社なのに辞めるんです ね?」「30前半では早期退職外でしょう?何故ですか?」 という事は言われました。

  • 早期退職について

    こんにちは 50台半ば、早期退職に応募する予定です。 幸い、転職先は決まっておりますがこの年齢で人生初の転職、不安はぬぐいきれません。 勿論、現職にとどまるほうが安定してはおりますが、3年後に役職定年、60歳で定年の後は 継続雇用でも現在の給与とはかけはなれたものです。 ブランク期間なく転職できますのでその辺は安心なのですが、いろいろ検索すると希望退職は後悔するほうが多いと聞きます。勿論それは転職先を決めずに退職した場合のことだとは思います。 転職先での給与はかなり減りますがある特定の専門職要員のため定年なしで現役並み給与をいただけることで少なくとも70歳まで長生きできればトータルでは得です。 長い目で見ての損得を今決めなければいけないことがなんとも不安です。 勿論、転職先ではやりたいことができます。その点ではモチベーションは確実にあがります。 ただ、家族もおりますので男のロマンだけを追及するわけにはいきません。 宜しくお願いします。

  • 早期退職を会社に承認させる方法はないでしょうか?

    早期退職に応募しましたが否認されました。 事前に会社が総合的に判断し承認可否判断をするとの条件提示はありましたが、否認通知には理由の記載がなく、逆に理由を回答もしないと書かれていました。 否認理由を明示しないことから、アジアエレクトロニクス事件に準拠し違法として、会社に早期退職を承認させる方法はないものでしょうか? もしくは、否認条件を明示しないことから、承認した人と不当に差別的だとして、通常退職との差額を請求することはできないでしょうか? 判例から会社に広範な裁量権が認められていることは承知しておりますが、何か方法がないものかと相談するものです。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 早期退職後の手当金について

    早期退職に手をあげようと思います。 条件は37歳♀で退職金が満額の3倍、会社都合でとなります。 有給は20日ほど残っていましたが買い取りはありません。 現在、去年10月から鬱病で休職しております。 早期退職の募集があるまでは順調に治りつつあり 4月からリハビリを兼ねてゆっくり仕事復帰という話でしたが 2月末日に早期退職を強く勧められ、鬱が酷くなりました。 丁度そのとき運悪く?主治医が脳梗塞で倒れてしまい 診察はそれ以来していただけず、別の病院で診察を受け 投薬を継続しています。 早期退職で3月末日に辞めることになるのですが その場合、主治医が倒れる前に「4月より復帰可能」として 下さっていたので、ハローワークで求職し失業保険を 申請しようと思っていましたが、 現在のお医者さんは「ちょっと無理では・・?診断書は 書きますからもう少し(3ヶ月ほど)体を休めてはどうでしょう?」と 言ってくださってます。 その場合、傷病手当金が継続されるとのことを教えて いただいたのですが・・・ 会社も辞めてるのに鬱病というのがなんだか抵抗があって 診断書をお願いするかなやんでいるのですが・・・。 ちなみにハローワークに相談したときは「失業保険の延長願いを 出して、治るまでは傷病手当金が出ますからそうしたらどうでしょう?」と教えていただきました。(そのほうが得じゃないかな?と とても親身になって教えてくださってました。) こういう場合、皆様ならどうされるでしょう? 傷病手当金を長くもらっていると何か将来的に不都合が生じないでしょうか? 不安なことだらけでわけがわからないかもしれませんが ご経験者の方やお詳しい方などご意見いただければありがたいです。