外資系の仕事について

このQ&Aのポイント
  • 外資系の仕事について詳しい知識がない理系大学生男子が質問します。英語を活かすことのできる職業を探しています。
  • 外資の食品関係の企業に興味あり。翻訳や開発、研究などがあることを調べましたが、具体的な仕事内容がわかりません。
  • 英語を使う仕事がしたい。翻訳は会社によっては人数が限られているため競争が激しいかもしれません。開発では専門知識も必要かもしれません。どちらを選ぶべきか迷っています。商社マンも視野に入れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

外資系の仕事について

理系大学生男です。 恥ずかしながらこの職業について詳しい知識がないため、質問させていただきます。 僕は英語が得意分野なので、英語を活かすことのできる職業につきたいと思っています。 しかし、所属している学部は、生物系(食品機能科学)です。 なので、外資の食品関係の企業なら自分の専門分野と英語を活かせると思いました。 しかし、具体的にはどのような仕事があるのかがわかりません。 調べて見ると、翻訳や開発や研究職などがありました。 僕は、基本的に英語を使う仕事がしたいので、翻訳がよいのでしょうか。 しかし翻訳は、1つの企業に2人くらいしかいないと聞きました。 すると、その会社の中で1番英語が出来るくらいでないと務まらないのでしょうか。 また、開発も英語をよく使うと聞き、さらに専門知識も必要だと聞きました。 僕は大学院に進学しようと思っていたのですが、開発だと院卒の方も多いと聞きました。 しかし、翻訳だと英語の専門学校に行くという道があると聞きました。 僕は理系大学院より英語を勉強したいのですが、 開発部門を目指す場合、英語の専門学校に行く必要はあるのでしょうか? 逆に新卒扱いにならずに就職しづらくならないでしょうか。 今の所開発か翻訳かどちらかを考えています。 また、商社マンも視野にいれています。 しかし開発についてまだ詳しい仕事内容を把握していないので、きめかねています。 長々とまとまりのない文章で本当に申し訳ありませんが、 回答よろしくお願いいたします。

noname#208755
noname#208755

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156234
noname#156234
回答No.1

某外資に勤めています。 >しかし翻訳は、1つの企業に2人くらいしかいないと聞きました。 これは外資だろうが日本企業だろうが同じですが、翻訳のみでの雇用はどの企業もほぼありえません。どうしても翻訳が必要ならば、翻訳会社から派遣社員を雇うかアウトソーシングに出すかどっちかだと思います。英語であれば、普通は自分たちでなんとかします。そういう世の中です。 翻訳1本で行くのなら専門学校も良いですが、翻訳業というのはとても不安定な職業と言われています。実情は、、、 http://honne.biz/job/c1130/ を見ると大体の事が分かります。 そもそも今の時代、英語1本でやっていこうと思う事自体に無理があると思います。出来ない事はありませんが、相当苦労するはずです。 言葉は仕事を行う上でのツールという認識ですからね。せっかく貴方は食品機能科学という分野を学んでいるのですから、普通に食品会社に就職すれば良いと思います。今の時代なら、どの企業でも英語は使うでしょう。 英語を活かしたいから外資系に就職でも構いませんが、外資系という会社の形態をもう少し勉強された方が良いと思います。外資系会社は日本の企業と違い、教育も福利厚生も不十分ですし、そもそも雇用も不安定です。

noname#208755
質問者

お礼

そうですね。 食品についてもう少し考えて見ます。 英語はツールの1つですね。 外資についてもっと調べます! ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

noname#183801
noname#183801
回答No.3

英語ができることはもちろん武器とはなりますが、 あくまでサブウェポンみたいなものです。 それなりの大学さえ出ていれば、普通はできるものです。 よって、翻訳というものは普通はつけず、自分でやらせます。 なので、結局専攻の知識や研究成果を第一に見られます。 日本で英語の専門学校にお金を払うくらいなら、 現在の専攻のまま、大学卒業後、 欧米の大学院に進学されてみてはいかがですか? 大学院はイギリスであれば1年、アメリカであれば2年です。 修士の学位、英語力、専門の知識、すべてが揃うと思いますよ。

noname#208755
質問者

お礼

なるほど。 英語1本で行くのは厳しいですね。 よくわかりました。 お金に余裕があれば留学いいですね。 ありがとうございました!!

回答No.2

まず英語を使う部署ということであれば外資系にこだわる必要は無いですよ。 例えば日系でもエネルギーや大手メーカーなら海外とやり取りがありますし、 また外資でも金融なんかはめちゃくちゃドメです(研修は欧米だったりするけれど)。 TOKYOから一歩も出ることのない生活です。 周囲では海外勤務や英語を使用する連中が多いですが、 「英語で勝負」と言うのは辞めた方がいい。翻訳もそうですが、需要と供給を考えましょう! 要するに英語ができる奴は腐るほどいるってことです。 周囲でも英語力で勝負かけていまの仕事についてる奴はいませんね。 そもそも「翻訳」と言うのは何ですか? 翻訳にしても、イロイロなジャンルがあります。単に英語ができます、留学経験がありますなど何ら意味をなしません。 「○○の分野の経験があります」と言う細分化された実績が必要なんです(周囲に翻訳者もいます)。 もちろんそんなものを専門学校で身に着けることなど出来ず、安いバイトでつないで徐々に経験を積むしかありません(そしてその保障もありません)。 ですから1秒でも速く、イメージを現実化することです。 あなたがここでいくら悩んでも、まったく意味がありません。無駄です。 TOEIC,留学、インターン、研究、バイトなんでも前に進めるはずです。 それをわずか数日でも先に始めればそれだけ可能性が広がりますし、やらなければ採用されないだけです。 日本国内だけの勝負じゃない、何ならインドや中国で採用して日本で働かせてもいいのです。 そして彼らの数は多くやる気も能力も高い。 学生相手の格安翻訳会社などありますからそこで小金を加勢で見る、数日でも国際企業でインターンしてみる、ただそれだけでいまの100倍は前に進みます。 数ヶ月必死にやって諦めてもいい。学生ならそれが許されます。そして就職とか違うほうへ舵を切ればいいのです。 卒業して専門に入って翻訳を始めて月5万の給与だったらどうですか?どうやって2年前3年前に戻るのですか?NOVAでバイトでもしますか?(そういう人はたくさんいるんですよ) まず準備をしたらとっととやってみる。 恐らく失敗もする。でまた準備してやってみる。 それしかないんですよ。 物事は需給の問題で決まります。 あなたがどうであれ、「既にそれをやってる同級生」がいます。いまは小差でも時期に大差がつきます。強迫観念はなくていいですが、「やった方がいいですか?」と言ってる暇はないのです。 ほんのわずかずつでも進むことです。 生物系なら帝大レベルであれそもそも就職が悪いし、かと言って理系なら院で大きな鞍替えはできないでしょう。 また君の文面で言えば、学部卒の超ポテンシャル勝負できるほど優秀な奴でもないでしょ。 だから 資格や経験(TOEICやインターン)などを早期に、確実に身に着けてトータルフェイスで勝負するのが得策だと思うし、自分ならそうしますね。 ともかく言いたいのはモノゴトは需給で決まるということ。 裏道などないけれど、確率を上げることはいくらでもできる。 自分なら、TOEIC900を取る努力はするけれど、=外資金融だ、翻訳家だなんて動き方は絶対にしないよ、とアドバイスしておきます。 例えばJALに行く、と言うのも手なんですよ。 給与は安いと思うし本当に5年後に潰れるかもしれない。 でも20代はそもそも給与はどこも安いし、5年後にリストラされても「元JALの」で世界的に通るし、そこでのキャリアで外資系や国際企業に転職は易いかも。 早めに動いてTOEICなり読書なり経験なりを積みつつも動くときは、そういう視点を持ってダイナミックに動くことですね。 とにかく1年後に客観的に見た時にあなたの能力や思考が変わりなくて・・・なんてことのないよう。 そして 具体的な道筋や時間的制約がないとそうなりやすいです。

noname#208755
質問者

お礼

勉強してすでにTOEICと留学は経験しました。 時間を無駄にしてはいけないですね。 英語一本では厳しいとよくわかりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 実務翻訳家になるための専門分野の獲得

    実務翻訳家を目指しているものです。 いま、実務翻訳の仕事をもらえるようになるには どうしたらいいのかを調べているところです。 その中で専門分野を持った方がいいということを 知ったのですが、この場合の専門分野って ほとんど理系の知識が必須なように見えます…。 私のようにガチガチの文系でやってきた人間にとっては 理系の分野を持つのは難しい気がしますが、 翻訳家になるためなら勉強しなおそうと思ってます。 そこで、数ある分野の中でも比較的文系の人間でも とっつきやすいものがあれば、教えていただきたいです。 なおかつ仕事の需要もあるもの、もしくはこの先 必要とされるものなどもありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁理士の仕事と大学院にいくべきかについて

     僕は現在大学の薬学部の4年生です。  弁理士という仕事に興味を持ち、弁理士を目指そうかと考えています。弁理士に興味を持った理由は、法律に興味があり、大学で習った様々な分野(大雑把に言うと生物化学、物理化学、有機化学、薬理学などです)を仕事に活かせるのではないかと思い、また自分にはある特定の分野について深くやるよりも広い分野をやるほうが向いているのではないかと思ったからです。  弁理士を目指すのだったら大学院にいく意味がないのかな、と思っています。    質問したいことは以下の4点です。 1.企業(研究・技術職)や特許事務所で働きながら実務経験をして弁理士資格を取る方が多いと聞きました。企業には院卒でないとまず採用していただけないでしょうが、特許事務所にも院卒でないと採用していただけないでしょうか?あるいは4卒より院卒のほうが採用されやすい、ということは有るのでしょうか? 2.理系4卒で弁理士になった方に聞きたいのですが、院にいけばよかったと思うことはありますか?またあるのならそれはなぜですか?   3.僕がもし弁理士になったら薬学出身ということで医薬品などを専門にするのかな、と思いますが医薬品などに関する特許の仕事はありますか? 4.弁理士になったら大学で習ったことの多くを活かすことが出来るでしょうか? 7月中旬が大学院試験の願書提出期限なので6月くらいまでに回答をいただければ幸いです。

  • 文系人間の食品の仕事

    大学一年生です。今は経済系の学部で学んでいます。 最近になってから、「将来は食品の商品開発の仕事がしたい」と、漠然とですが思いはじめました。 「おいしいもの」を追求する、ってことは、食べ物大好きな私にとって、とても適していると思うようになったのです。 しかし、食品の商品開発って文系卒でもやることができるのでしょうか? 企業のホームページなども見てみましたが、理系に限定しているところと、特に何も書いていないところがありました。 特に何も書いていないところならば、文系卒でも商品開発・研究に携われるのでしょうか? また、文系卒で入社した場合、「食品会社ならでは」の文系の仕事とかあるのでしょうか?(他の業界にもある経理や営業といった仕事ではない、独特な仕事) 私の通っている大学では、他大学に比べれば転部がしやすいので(というか、それが売りの大学なので)、もし理系でなくてはならないのなら、転部も考えています。 ただ ・高校時代から生物以外の理科は苦手だったので、理系に行けるとしても、植物・生物系のことしか出来ない ・うちの大学は文系はけっこう就職率がいいけれど、理系はあまりよくない ・理系のほとんどが大学院進学だけれど、私の場合、経済的にちょっと苦しい ・今やっている経済・経営が嫌になったわけではない と色々と迷う面も多々あります。 理系がいいとしても、このような条件下で、転部するべきでしょうか? その他、実際に食品の研究・商品開発をしている方のお話が聞けると嬉しいです。 へたくそな文章ですみません。回答よろしくお願いします。

  • 翻訳家になるまでの「つなぎの仕事」って??

    現在大学3回生です。将来英語の翻訳家になることを夢みていて、出版翻訳か、メディア翻訳が興味のある分野です。この2つの分野が人気でなかなか仕事をもらえないことは知ってますので、大学を卒業したらとりあえずの仕事に就職しておいて、翻訳学校に通って、翻訳の勉強をしながら仕事をもらえるチャンスを探そうと思っています。 ですが、「とりあえずの仕事」(というと聞こえが悪いかもしれませんが、要するに翻訳家として生計をたてるまでの仕事)でもまったく翻訳に関係ない仕事よりは、できるだけ翻訳の仕事につながりそうな仕事、もしくは英語を使う仕事をしたいと考えています。 そこで現在翻訳の仕事をされてる方、もしくはその道に詳しい方におききしたいのですが、翻訳の仕事をもらうことにつながる可能性が高い仕事があるとしたら、どんな仕事でしょうか。

  • ぬいぐるみをデザインしたり制作をする仕事をしたいと考えております。 そ

    ぬいぐるみをデザインしたり制作をする仕事をしたいと考えております。 そういう職業はあるのでしょうか? また、デザインや制作の知識がないので専門学校への進学を考えているのですが、どの分野の専門学校へ行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • インターフェースデザイン(?)の仕事に就くためには…高2女子です

    はじめまして、 私は理系志望の高2女子です。現在、将来の進路の事でいくつか悩んでいます。 私は以前から電子製品のデザインに興味があり、将来は、できればその方面の仕事に就ければいいなと考えてきました。特に高校に入ってからは、「GUI(グローバル・ユーザー・インターフェイス)」という分野(?)にとても興味があります。具体的には、携帯電話や、Walkman、ipod、PlayStationのような電子製品のロゴや操作画面等のデザインがしたいのです。 そこでいくつかの企業の募集要項について調べてみたのですが、具体的にどのような資格等が必要で、どの程度の学歴が必要なのかというのがイマイチつかめません…。私も知っているような大企業のデザイン関係の募集要項を見ても、専門卒・短大卒・大卒・院卒、すべて可と書かれています。ですがやはり、専門卒と、大卒・院卒では、専門卒が条件としてやや劣るのでしょうか? 私は大学進学を考えているので関係ないのかも知れませんが、一応気になるので…。 もしこの手の分野で企業に就職するとなると、企業はどのようなスキルを人材に求めてくるのでしょうか? 資格、学歴、理数的能力、プレゼン能力、やはり最もは美的センスですか?? 私はこの手の職種は理系であることが大前提で、大学のデザイン工学のような部で学ぶのが最善なのかなとも考えていましたが、もしかすると美大出ないと口が無いとか、そんなレベルなのでしょうか…? できれば具体的にそのハードルを示していただけると幸いです…。 乱文長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 文系人間が翻訳のために技術を学ぶか法律を学ぶか

    何か一つでも専門分野を持ちたくてもがいています。大学では英語を専攻していましたが、翻訳家になるには語学力だけでなく専門知識も必要だということで、何かしらで専門知識を身につけてから、そのうえでまだ興味があれば10年後くらいにその知識を活かして翻訳もやってみたいです。たとえば、文系の人間が今から働きながら夜間大学で工学を学んで技術知識を付けて技術翻訳家になるのと、法律資格を取ってその知識を活かした翻訳をするのとではどちらが良いでしょう?

  • 翻訳の仕事・仕事の就き方について

    将来もずっと続けられる女性の仕事として 翻訳業に興味を持っています。翻訳の経験はなく 英語は英会話を教えていたので興味はあり 将来も活かして仕事をしていきたいと思っています。翻訳といってもいろいろな分野がありますが、翻訳している皆さんは どうやって翻訳という仕事についたのでしょうか? 下記の2件について特に詳しく教えてください。 1.需要のある翻訳分野 ・ 翻訳者の将来性  2.私は 旅行本や食べ物の本の翻訳をしていきたいのですが これだけの専門の翻訳者はいるのでしょうか? 他に 英語を使った生涯続けていける仕事がありましたら 教えてください。(出産・子育てのことを考慮にいれて。。。。)

  • 専門学校卒でも英語関連の仕事の正社員に?

    企業での英文事務などの英語関連の仕事に就きたいと思っています。翻訳家の専門学校やスクールを出た場合でも大学新卒と同じように正社員として雇ってもらえるのでしょうか?

  • やりたい仕事に就くためのプロセスについて

    やりたい仕事に就くためのプロセスについて はじめまして、26歳男、求職中の者です。 今、やりたい仕事に就くためのプロセスを考えています。 一番関心のある分野が「食」で、特に酒に興味があります。 その中でも特に日本酒に特化した、企業に就職したいという考えがあります。 ただ、これまでに関連した経験も、知識もありませんし、すぐに就職できるとは思っていません。 これから遠回りしてでも、今できることから始めたいと考えています。 自分が考えるプロセスとしては、 1.酒屋など小売店にアルバイトとして入り、何年か後に正社員として採用される。 2.酒造メーカーや、食品関連企業への就職は大体大卒以上(自分は高卒)のため、  これからお金を貯め、勉強をし大学を卒業してから、再度就職を目指す。 3.高卒でも採用実績のある食品関連会社に何とか就職し、経験を積んでから転職を狙う。 の3つを考えました。 2の場合、年齢的な事や経済的な事もあり、例え大学に入れたとしても、卒業は30歳を過ぎており就職は難しいのではないか? ただ、学歴だけで大学に行くのではなく、例えば英語を学び、海外でも売り込めるような知識を得たり、食に関する深い知識 を学んだりもできるメリットもあるかと考えます。 1や3の場合はかなり妥協して選ばないと希望する企業や職種に就くのは難しいのかなと思います。 他にも目指し方はあるかもしれません。 もし近い職業をされている方や、希望する仕事に就くためにこうしたなどアドバイスを頂けたらうれしいです。

専門家に質問してみよう