• 締切済み

転居先にムカデが出るという話を聞きました、、

akechandaの回答

  • akechanda
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.3

これから体験する方には酷なお話ですけどね、 かなり強烈です。 関西に住んでた頃、やはり山に囲まれ、大きな庭付きの社宅でね、 自然がいっぱいで喜んだのもつかの間・・・・・ 最初は主人が朝、顔洗おうとして蛇口をひねったら、蛇口から にょろにょろと出現!!! もう、主人のあのような叫び声は後にも先にも一度切りでした。 あと、お風呂の残り湯の中で、すでに死んでたり、 水気のあるところで、うちはよく見ましたね。 どうにもならないんですよ。 見つけて、熱湯かけるなり、殺虫剤なり、つぶすなり、そこで やっつけてしまわないとね。 家に入れない方法というのは聞いたことがないんです。 ただ、あのグロテスクな姿に慣れるだけです。 でもね、人間生きるか死ぬか、いえ、刺されないためなら、 意外とできちゃうものですよ。健闘を祈ります。

watagase
質問者

お礼

レスありがとうございました。 こちらも初っ端から“強烈”とのお言葉、、め、めげそうです。 その上蛇口からニョロリってギャ-----っ。。。。 “家に入れない方法というのは聞いたことがない” そうなんですね‥ 知りたくないけど知りたかった事の一つです。駄目ですか、、そうですか。。。 先日転勤先の家を見てきたのですが、もうシッケシケで。 あ、、ダメだ 怖くてこの先が書けません。 新天地で健闘してきたいと思います。。

関連するQ&A

  • ムカデの侵入

    ムカデの侵入を防ぐ方法って有るんでしょうか。 どっから入って来るのか6月になってから3回も家の中で10センチ前後の百足に遭遇しました。1回は洗面所で2回はキッチンで、です。 家は元々山を造成した所に建っていて、周りもまだ緑が豊かです。落ち葉の積もっている所も沢山有ります。そういう場所には、結構百足が繁殖するそうですが...

  • ムカデ対策教えてください!

    わが家は山間の一軒家。 毎年悩まされていましたが今年は格段にヒドイ! 2階の部屋にムカデが大豊作! 天井からポトリ、マット下からガサリ、足を這われたり肩に落ちてきたり、その度に鳥肌立てながら大騒ぎして立ち向かうのですが、向こうの方が素早くて・・噛まれていないのが不思議なくらい遭遇しています。 屋外は虫除けの粉でなんとかなっているのですが、室内はこれと言った対策もできず、出現されるに任せている状態です。 アレルギーの事もあり殺虫スプレーはあまり使いたくないので、固形のものなど寝室にも置けるようなムカデ除け用品なんてないでしょうか? 有効法をご存知の方どうか教えてください!!

  • ムカデ対策教えてください。

    今年の2月に引っ越しました。 鉄筋コンクリートのアパートの1階に住んでます。 築15年の物件です。 アパートの北側(玄関側)には小さな山があり、今朝、玄関の前で小さいムカデを見かけました。 ムカデ対策をしなければと思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 ネットで調べましたが、忌避剤の口コミを見ると「ムカデが忌避剤の上を平気で歩いていた」などのコメントも見かけますし、本当に効果のある対策が良く分かりません。 隣の人は玄関の外に経路を塞ぐように白い粉を撒いているのですが、あれは樟脳というものでしょうか? その対策の効果はあるのでしょうか? また、樟脳をそのように撒いても人体には害はないのでしょうか? 暖房の効き具合から気密性は高いように勝手に思っていますが、わずかな隙間から侵入するらしいですし、元から住んでる隣の人が対策をしているということは、やはり家には侵入すると考えていた方がいいのでしょうか。 あんな生き物が部屋に入ってきたら気が狂います…。 玄関は山側の北側で日当たりも悪い上に手摺壁の外に大きなタンク?もあり、恐らくムカデなどが好む環境ですよね…? ベランダ側は南で、ベランダにゲートがあり、そこを出ると小さな専用庭があります。 粗目の砂が敷いてあり、今のところ草は生えてないのでジメジメした感じはないのですが、ベランダ側も対策した方がいいでしょうか? 本当に効果のある対策をご存知でしたら教えてください。 それから、今朝玄関前で見かけた時は怖くてそのままにしてしまいましたが、何かするべきでしたか? 殺すとか?せめて手摺壁の外に放り出すとか? ムカデの生態をあまり知らないのですが、例えばホウキとチリトリでムカデを移動させようとしたら?ムカデは暴れますか?動きは速いですか?まさか跳ねたりはしませんよね? アドバイスお願いいたします☆

  • 【緊急】 ムカデが家の中に!!

    さっき和室の襖を登るムカデ(7,8cm長)を発見!必死の覚悟でなんとか退治しました。 ところが家族が「1匹いるという事はもう1匹いるはず。ムカデはつがいで家に侵入すると聞いた」と不穏な事を言います。 これって本当ですか? 緑多い場所にお住まいの方で室内でムカデを度々見かける方、これって本当ですか? また室内のどの当りに潜んでいますか? どうぞ教えてください。 そうでないと今夜眠れない気がします、、。

  • ムカデとゲジゲジの駆除についての質問です。

    ムカデとゲジゲジの駆除についての質問です。 現在、住んでいる家は山の上にある寮です。 かなり古い寮で周りは草木が生い茂っています。 住んでから一年になるのですが、ゲジゲジは3ヶ月に一回ぐらいの割合で一匹づつ出てきます。 ムカデは昨日クローゼットの中に巨大なムカデを一匹!初めて発見してしまいました… ムカデは噛みついたり攻撃すると聞いたのでネットなどで調べたら 麦茶パックの臭いが嫌いらしく、とりあえず麦茶パックを部屋やクローゼットにバラまきました!あと、衣類防虫剤のネオパラの臭いも嫌いらしいので買って来てバラマキタイと思います! あの気持ち悪い体を想像するだけで嫌です… 顔に降ってきたらどうしよう…とか不安です… 昨日みたムカデは格闘して追い出しました。 ムカデとゲジゲジの奴を抹殺したいのですが… 麦茶パックと防虫剤では抹殺できないようなので多分クローゼットとか部屋の隅々で弱ってる想像してます。 死んでいるムカデやゲジゲジなら捨てるだけなので戦えると思います! 長くなりましたが、 ムカデとゲジゲジを抹殺できるアイテムや効果覿面だった殺虫剤や侵入を防ぐアイテムや方法などの体験談や情報お願いします! ちなみに、ガが耳に入るなどミラクルな体験をしているので、ムカデやゲジゲジも一刻も早く駆除したいです… ※バルサンは苦手なのでバルサン以外でお願いします! 忌々しいムカデとゲジゲジを私の周りから排除したいです…ストレスです…

  • ムカデの侵入を防ぎたい

     我が家は母屋と離れ(ドアで行き来できるので隣接してます)があり、私達は離れで住んでいます。嫁いだ頃から母屋にムカデがよく侵入したという話を聞き、田舎だから出るのかな~こっちの部屋にも出たらイヤだなと思ってました。しかし私は極度の虫嫌いで、窓は殆ど開けないし(空気の入れ替えに短時間網戸にするくらいです)母屋と行き来できるドアも開けっ放しにはしません。このおかげかラッキーな事に2年遭遇することなく無事に過ごせました。  しかし今晩突如この離れにも出現しました。一体どこから…?排水溝を伝って台所や風呂場、まれなケースで洗濯機と、要は排水溝がネックになっていると聞きますが、排水溝の出口、つまり水を流すところに蓋なんてできないし、どうすればここからの進入を防ぐ事ができるのでしょうか?  昨年は家の周りに薬局で購入した黄色いボトルに入った白い粉を撒いたので母屋の方でも余り出てこなくなったのですが、今歩き始めの幼児が居りますので、万が一撒いた薬品を口に入れたらと今年は撒かなかったんです。この粉効き目があったんですね。でも子供の事を考えると害のあるものは使えないので、この粉に代わる何か有効な商品も教えてください。

  • ムカデ発生!!その他虫全般駆除、対策について!

    先程、我が家の洗面所に体長10cm強の大きなムカデが出ました!! 我が家は一歳の息子と夫婦の三人で、田舎の木造アパートの二階暮らしです。 アパートのすぐ隣は広い畑です。 ちなみに隣人は外国人男性の一人暮らしのようで、ベランダがいつも汚く散らかっています。 私が極度の虫嫌いという事もあり、家には常に数種類の殺虫剤を常備、ゴキブリ対策も比較的きちんとしている方だと思います。 まだ一歳の子供がいるので、今回のように危険な虫が出る事が本当に心配です。 そして私も虫をこれ以上みたくありません。 これからどんどん暑くなれば、もっと虫が増える事も分かってはいますが、何か対策でいい方法はありませんか? 今のところ、ゴキブリ対策として、風呂トイレキッチンの換気扇にシールを貼り、穴という穴塞ぎ、ホウ酸団子などの置くタイプのものもいくつも置いています。ただ、そのせいなのか?アリが出てしまうようになりました… そして先程のムカデが出た件で、また新たに防ぐための薬剤を買ってきて、玄関、ベランダ等の窓枠にもまいたところです。 本当は、子供がいますので万が一を考えたら、殺虫剤などの薬剤はなるべく使いたくないです… ちなみに昨日、就寝時用に蚊帳を購入しました。 あの巨大なムカデはどこから侵入したのでしょうか…? 何が原因でしょう? 生態はよくわかりませんが、生ゴミなどもこまめに処理して、特にキッチン周りの掃除などはいつも、気を配っています。 たとえ小さなクモでもアリでも、恐怖でしかありません…! プロに依頼するのはお金もかなりかかりますし、正直あまり気がすすまないです。 どなたか、これをすればほぼ完全に防げるという方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 幾つか方法があればなるべく、出来るだけの事をするつもりでいます。 今もまだあのムカデが目に焼き付いて、怖くて怖くて内心穏やかでいられず、震えています(;_;) とにかく虫という虫を、せめて、家の中でくらい見なくてすむようにしたいんです!! まだ興奮状態で質問させて頂いてますので、乱文お許し下さい(;_;) どなたか、知恵をお貸し下さい! よろしくお願い致します!!

  • 斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

    去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 転居先について

    現在引っ越しを考えております。ただ、通勤や生活を考えて西新宿と白金の2物件のどちらかで迷って決めかねているといった状況です。 下記に、それぞれの特徴を記述します。 共通項:勤務地は大崎、どちらもタワーマンションになります。共用設備はほとんど同じです。       電車通勤するとどちらもほとんど同じ時間でいけます。審査は問題なしなので審査       による問題はなしです。 (1)西新宿  1.最寄駅は都庁前で駅から5分くらい。    ただ新宿に自転車で行き山手線か埼京線を予定してます。  2.スーパーはとなりに1か所。他はおそらく新宿駅周辺しかないかも?  3.家賃がもう1つより1万円高い  4.部屋がもう1つより1畳広く、収納もちょっと多い  5.やはり人が多い (2)白金  1.最寄駅は白金高輪で駅から1分。大崎まで3kmなので自転車でも通勤可能  2.スーパーはとなりに1か所。他にも商店街などあり。  3.家賃が(1)より1万円安い  4.部屋が(1)より1畳狭く、収納もちょっと少ない  5.ファミリー多いけど、全体的には人があまりいない。 個人的に何で迷っているかと言いますと、家賃のことを考えると白金だし、ただ他は何もない住宅街だし、いろいろ買い物や部屋のゆとりを考えると西新宿だろうしといったようなところで迷っています。 皆さんだったらどちらを選択します?ひとつ決める手段にしたいなと考えてますのでよろしくお願いします。

  • 転居先を調べる

    仕事でお客様の預かり物(修理品で未収)の引取りが無いので、携帯電話に電話しても、留守電又は電源が入っていません 住所に荷物を送ったところ、転居先不明で返ってきました 分かっているのは、転居前の住所・携帯電話番号・苗字です 未収金額は13000円ほどなので、探偵・弁護士にお願いすると赤字になります なにか調べる方法はないでしょうか?