• ベストアンサー

健康保険厚生年金保険被保険者資格取得届

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

普通はそうですけど、嫌なら自分でやればいいです。

関連するQ&A

  • 健康保険厚生年金取得届の書き方

    会社から 健康保険・厚生年金被保険者資格所得届と書かれた用紙を1枚会社から貰いました。 書き方がいまいち分からないのですが、よかったら教えてください。 用紙の一番左上に 1、健康保険被保険者証の記号 2、事業所番号 と書かれてますが何をかいたらいいのでしょうか? その下の長い枠の中に自分の名前などを書く所がありますが、一番左には、健康保険被保険者の番号を書くと思うのですが、 僕はいま親が働いている会社の名前が入った保険証を使っています。 この保険証には 記号 10011111(8桁の数字) 番号111(3桁の数字) が書かれています。 あと、事業所名称の下にも 被保険者番号が8桁で数字が書かれています。 どの数字を書いたらいいのでしょうか? あと、取得区分の「新1、2再、3共、4船」のうちどれかを選びますが、どれを選んだらいいのでしょうか?前に数ヶ月で辞めた会社がありますが、「2再」でいいのでしょうか? 厚生年金も今月の3月末までの1年分は払ってると聞いてますが厚生年金番号もそのまま書いていいのでしょうか? 色々質問してすいません。

  • 国民厚生年金?

    現在、老齢基礎年金と厚生年金基金と国民厚生年金を貰っている人がいます。 が、国民厚生年金がどこから貰えているのか、わかりません。 履歴は、20年以上会社員として働き、その後専業主婦でした。 老齢~と厚生~は分かるのですが、国民厚生年金は、そもそもどのようなものなのでしょうか?

  • 国民保険から厚生年金へ

    国民保険から厚生年金へ加入する場合でお聞きしたいことがあります。 年金手帳をなくしてしまって手元にない場合、以前とった年金手帳の見開きページのコピー(年金番号&氏名など記載)でも問題ありませんでしょうか? また再発行してもらう際、今までの履歴を記載せずに再発行してもらうことは可能なのでしょうか?(転職が多いため、かなりたくさんの記載になりかっこ悪い為。) 教えてください。お願いします。

  • 厚生年金は健康保険料と同じ保険者に払っている?

     健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。 しかし厚生年金はどこに納めているのでしょうか?  ネットなどで調べると、健康保険については上記組合等とはっきりと出ていますが、厚生年金は調べられませんでした。会社へ届く領収済通知書は厚生年金も健康保険も記載されているので、健康保険と同じ保険者で徴収しているかに見えますが。  また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金、会社の健康保険、国民年金、国民健康保険の手続き

    厚生年金、会社の健康保険、国民年金、国民健康保険の手続き 私は女性なのですが、 「自分が就職した時」は、会社が自動的に、 厚生年金と会社の健康保険に、加入手続きをしてくれると思います。 「在職中に結婚した時」 「在職中に住所が変わった時」も、 会社に結婚や転居の届をすれば、会社が自動的に、 厚生年金と会社の健康保険に、姓変更、住所変更の手続きをしてくれると思います。 「自分が退職した時」 厚生年金と会社の健康保険は、会社が自動的に停止してくれると思うのですが、 国民年金と国民健康保険は、どんな手続きが必要でしょうか? 「自分が退職後に、夫が会社を退職した時」 「自分が退職中に、夫が就職した時」 「自分が退職中に、夫が転職した時」 妻の国民年金、国民健康保険について、 どのような手続きが必要でしょうか? 必要な手続きとやり方を知る方法が何もないのですが…。 また、国民年金と国民健康保険に加入中に転居した場合は、 役所に転居届を出せば、 国民年金と国民健康保険についても、 転居の手配をしてくれますよね? 以前、そうしてもらった覚えがあります。 もしお分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひお教えください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 厚生年金保険(老齢厚生年金)とは?

    社会保険庁のホームページ http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm において 国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金保険(老齢厚生年金) がありますが、このページでの厚生年金保険は定額部分(老齢基礎年金)と 報酬比例部分(老齢厚生年金)と理解すれば良いのでしょうか? すると、老齢基礎年金部分の計算方法は国民年金と厚生年金では異なるので計算値が少し変わるのですか?(大差ないと思いますが) またホームページでの厚生年金保険(老齢厚生年金)の表記は厚生年金保険(老齢基礎年金+老齢厚生年金)とした方が良いのではないでしょうか?

  • 健康保険と厚生年金に入れてくれない会社

    正社員で働いていますが、健康保険・厚生年金がありません。 国民健康保険・国民年金に加入しています。 会社に保育園の就労証明を年に一度書いてもらっていますが、 健康保険と厚生年金が無いのに(入っていないのに)毎回 有り(入っている)と嘘を書かれます。 健康保険・厚生年金があるのに入れてくれない。 役所に提出する書類には入っていると書いてくる。 これって問題ではないですか? このまま黙っているしかないのでしょうか? あと、保育料に違いはありますか? カテゴリ違いだったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金 健康保険について

    転職しようと考えております。しかし、私はフリーター歴が長く正直に履歴書を書くと落ちる可能性が大です。そこで職歴(正社員、非正社員期間)を少しごまかそうと考えております。詐欺にもなり悪いと分かっていますが・・・質問です。 1、次の会社で正社員になると厚生年金や健康保険等の手続きで年金手帳を提出し人事の方が手続きして頂けると思いますが、やはり年金未納期間等が分かり履歴書の正社員期間と納付期間が違い、ばれるのでしょうか? 私個人が調べた所、あくまでも人事は手続きするのみで過去の納付確認等は個人情報にあたる為社会保険事務所も開示はできないとの事でした。 やましく後ろめたいの承知しております。が、。詳しい方よろしくお願いします。

  • 厚生年金被保険者資格喪失届の確認

    年金事務所に会社が出した厚生年金被保険者資格喪失届の確認の用紙をもらうには どうすればいいですか。

  • 厚生年金被保険者証とはどのようなものでしょうか?

    どうにか転職が決まりまして会社から厚生年金被保険者証を 提出するようにとの書類が届きました。 これは年金手帳とも健康保険被保険者証(任意継続中)とも違うものですか? 無知でお恥ずかしいのですがぜひ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。