• ベストアンサー

豚の角煮を作るとき

圧力鍋で時間をかけずにつくるのと、普通の鍋で何時間も煮て作るのでは、脂肪の出方が違うのでしょうか?長く煮た方が、脂肪が出てヘルシーなような気がするのですが・・・。どうなんでしょう?短時間で作れるのも魅力ですが、できれば脂肪はあまりとりたくないので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9135
noname#9135
回答No.5

脂肪の出方ですよね。調理時間で比べるのは圧力鍋がかわいそうですね(^^)圧力鍋は短時間ですが、普通の鍋で長時間煮るほどの力があるのです。 脂肪を取りたくないのであっても、豚の角煮はこっくりとした美味しさが魅力なので、ここは美味しくないと!時間で比べず手を掛けることで脂肪を取り除きましょう。圧力鍋で煮たら柔らかくて美味しいですよ!特に油部分が柔らかくて美味! まずは、油なしの鍋で油の部分から焼き色を付けます。するとかなりの量の油が溶け出します。その油をしっかり除き、普通の鍋なり圧力鍋なりで調理します。 そして一晩置く事!翌日しろーい油が層になって浮かんでます(+_+)これも丁寧に取り除きます。 これでずいぶん脂肪が除けるはずですよ。 ちなみに私は、豚バラブロックを買ってきたらまず生姜と葱とお酒で煮て、上記のような手順で油を取り除き下準備して冷凍しているのです。酢豚とかお好み焼きの肉として使えるからやってるんですが、とりだして油無しで焼いたらまだ油が出てくるんですよ。油は旨みなのでカラカラになると美味しくないからこれをある程度捨てて調理します。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございます!とてもわかりやすかったです。圧力鍋には普通の鍋で長時間煮るほどの力があるのなら、調理時間の問題ではないのかな、と思いました。これからは圧力鍋で作ることにしようかな。光熱費の節約にもなるし・・・。上手に油をとって、おいしい角煮を作りたいと思います。 酢豚とか、お好み焼きの肉として使ったらホントにおいしそうですね。参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.4

すみません、私も圧力鍋は持っていないので、普通の鍋で煮た場合との違いが分かりませんが… 脂肪をあまり取りたくないとのことでしたら、下茹でする時にプーアール茶で下茹でするのはどうでしょうか? ウチではまず7cm角くらいに切った豚ばら肉を焼き目を付け、そのあと薄めに淹れたプーアール茶で下茹でして、醤油・みりん・日本酒または焼酎で煮ています。先日プーアール茶が切れてただのお湯で下茹でした後、煮込んだら脂肪がたくさん出て「あれ?こんなに出るっけ?!」と驚きました。 この時期でしたら、#3の方がおっしゃるように寒い場所に放置しておけば脂が固まるので、そのまま生ゴミで捨てるのが楽でしょう。 プーアール茶は薬局などで売っている安いので十分ですよ。ウチでは10パック入り100円のものを使ってます。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございます!下茹でするときにプーアール茶を使うのですか。風味も良くなりそうですね。10パック入りで100円とは結構安いのですね。ぜひ今度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も「圧力ナベ」で作ったことがないので脂肪の出方は解かりませんが・・。 うちは豚ばら肉のかたまりを5センチ角より小さい目に切り、大きめの鍋にいれ水から茹でます。沸騰したら弱火で2時間ぐらいです。アクをコマメにとり、常に肉より水面が上にくるように水を足してます。2時間ぐらいたったら別鍋で調味料をあわせ、一煮立ちさせた中へ、引き上げたお肉投入です。 ゆでた鍋はそのまま放っておいて脂肪を固まらせてから、生ゴミとして捨てます。夏場はなかなか固まらないので冷蔵庫に入れ固めてから・・。 結構な脂肪がとれますよ。

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございます!そうですか、夏場は冷蔵庫に入れるといいんですね。覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

圧力鍋で作ったことはないのですが、脂を出すのでしたら、1.2時間ぐらい煮たあとそのまま冷やしてください。この時期なら涼しいところで一晩おくと完全に冷えます。 そうすると溶け出した脂分が固まって水面に浮いていますので、これを取ります。 残った肉にはほとんど脂はのこっていませんので、味付けして再度煮込みます。 この時圧力鍋を使うと早く柔らかくなるのではないでしょうか?

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございます!そのようなやり方でやれば、肉に油はほとんど残らないんですね。油を完全にとりたいわけではないのですが、カロリーの高い料理なので、なるべくとれればなと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cha-33
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

回答にはなってないと思いますが・・・。 私は、スーパー活力なべで「豚の角煮」をつくっています。圧力をかけて一度煮て冷ましてからよけいな脂は水洗いします。たまには良質の脂も摂った方がいいと思います。と言う事で私は圧力鍋派なんですが答えになってなくてごめんなさい。(最近、角煮にハマッテいたので、おじゃましました~)

ankorakko
質問者

お礼

ご回答有難うございました!スーパー活力鍋いいですね。友達も使っています。今度冷ましてやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔らかい『豚の角煮』の作り方を教えて下さい

    『箸でスッと切れるほどの柔らか~い角煮が、短時間で作れる!』と聞き、ティファールの圧力鍋を買いました。鍋購入時に付いて来たレシピ集通り作ったのですが、パサパサで‥脂身の部分以外は『柔らか~い』とは程遠い結果に…。私のやり方が間違っていたのかも?と、再チャレンジしてみても、やはり結果は同様でした(泣)。『本当にしっとり柔らかい!豚の角煮の作り方』をご存知の方‥いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします!

  • 豚の角煮がどうしても柔らかくなりません

    こんにちは。 豚の角煮はどのようにしたら柔らかくなるのでしょうか? なにか良い方法や裏技などありますか? 2日間煮込んでも逆に硬くなってしまったり、圧力鍋を使ったり落し蓋をして乾燥を防いだり色々試しましたがどうしても柔らかくなりません。 お酒をたくさん入れてみたりもしました。 圧力鍋で何回も加熱してみたりもしました。 逆にそれが良くないのでしょうか?

  • 作りかけの豚の角煮・・どうしよう!

    今夕食の準備にと豚の角煮を作っていたのですが、 急用で30分後に出かけなくてはならなくなりました。 2時間ほど出かけるのですが、作りかけ(一度フライパンで油を落として、大根と一緒に20分程煮たところ)の角煮は そのまま火からおろして鍋で放置する、冷蔵庫に入れるなど、どう対処したら良いでしょうか? 後で再加熱してもちゃんと柔らかく仕上がるでしょうか?? ちなみに圧力鍋がないので普通の鍋で作っています。 お詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 硬い豚の角煮?

    先日圧力鍋で豚の角煮を作ったら、同居人に 柔らかすぎる、歯ごたえが無くておいしくない と言われてしまいました。 硬い角煮を作るとしたら、圧力をかけずに煮ればいいのでしょうか? 硬い肉なんておいしいんでしょうか?

  • 圧力鍋で豚の角煮

    圧力鍋を使った料理に挑戦しようと思っています。 まずは「豚の角煮」から・・・と思っているのですが、 普通のお鍋で作る時と、圧力鍋で作る時の調味料の量というのは やっぱり違うんでしょうか?? 圧力鍋で作る「豚の角煮」の作り方・レシピを教えて下さい!! どうぞよろしくお願い致します。

  • 豚の角煮が堅いんです。

    圧力鍋で豚の角煮を作りました。 ティファールの圧力鍋です。 圧をかけたのは、20分です。加圧不足でしょうか? お肉がトローっとまでいきません。 調味料は、砂糖・酒・みりん・醤油。 ネギの青い部分と生姜もいれました。 最初に肉を焼きすぎたのでしょうか?

  • 豚の角煮、冷めてもやわらかに?

    豚の角煮を圧力鍋で作りました。イザ食べようとしたら、冷めているからか、固くなってしまいました。砂糖の入れすぎでしょうか?とってもやわらかかったのに。。。何か秘訣があるのでしょうか?

  • 豚の角煮って冷凍できるのですか?

    豚をゆでた状態で冷凍したほうがよいのか、角煮をつくってしまってから冷凍したほうがよいのか迷っています。 圧力鍋で作るか、保温鍋で作るか、も迷っています。 早くできておいしいのはどっちの鍋なんでしょう?

  • 豚の角煮、うまく作れれば冷めても硬くならない?

    毎日会社にお弁当を持って行っています。 冷蔵庫はありますがレンジがない為冷えたお弁当を食べています。 豚の角煮を作って入れてるのですが お昼に食べる時は冷蔵庫に入れてた所為もあり カチコチに硬いです。 圧力鍋を買って本格的に豚の角煮を作りたいのですが 頑張ってうまく作っても 時間が経ち冷えた豚の角煮は、硬くなってしまうのでしょうか? それとも プロ並みにうまく作れれば 冷めてようが柔らかいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ふっくらした豚の角煮を作りたい

    角煮が好きでちょくちょく作るのですが、いつもお肉が焼き縮んだようになって しまうのが不満です。 きれいな正方形(or長方形?)を保った見た目に美しい角煮を作るには どうしたらいいのでしょうか? いつもの調理手順は ・お肉の表面を焼く→一度茹でこぼしてから洗う→調味料と共に圧力鍋で15~20分煮る もしくは ・お肉をさっと茹でてから洗う→圧力鍋 です。使っている調味料は酒・砂糖orはちみつ・醤油・生姜スライス。 どなたかコツを教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

acアダプターの購入について
このQ&Aのポイント
  • 本機のacアダプターの接触が悪く充電できずらくなっているため、新しいacアダプターを購入したいです。
  • yahooショップでacアダプターを探しましたが、直接販売されていないようです。
  • 富士通FMVのacアダプターについての質問です。
回答を見る